美濃の「大矢田神社」の帰りに寄ってみました。
「うだつ」は屋根の両側にある防火壁です。
江戸時代、この町は美濃和紙で栄え
商売繁盛の象徴として防火壁を屋根に上げたそうです。
うだつが造れない人は「うだつが上がらない」といい
出世できない事を表すようになったのだとか。。。
ご存知ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4c/9de9acbf50b8cf8d13ec1fd46e1a1599.jpg)
日が落ちるころ、美濃和紙のあかりアートがあちこちでつき始めます。
愛知万博で日本庭園の方に並んでいたのを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4d/5eaa92a181033a4c04a232830702dc41.jpg)
ここは旧今井家(和紙問屋)。資料館にもなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/50/63448803b8e48eedb0361c8cece2a53e.jpg)
それにしても、イベントの時はすごい混雑らしいけど
この日は人もまばらで、テレビドラマ「JIN」じゃないけど
江戸時代にタイムスリップしたよう。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/14/14186b6e844c29f5c7152d2944f7acd9.jpg)
体も冷えてきたのであったかいお蕎麦が食べたくなって
観光案内所の前の「幸来家」へ。
おそばの上にのっているのは大根とゆず。
五穀米、手づくりごま豆腐とおつけものです。
おいしいおそばで温まりました。
「うだつ」は屋根の両側にある防火壁です。
江戸時代、この町は美濃和紙で栄え
商売繁盛の象徴として防火壁を屋根に上げたそうです。
うだつが造れない人は「うだつが上がらない」といい
出世できない事を表すようになったのだとか。。。
ご存知ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4c/9de9acbf50b8cf8d13ec1fd46e1a1599.jpg)
日が落ちるころ、美濃和紙のあかりアートがあちこちでつき始めます。
愛知万博で日本庭園の方に並んでいたのを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4d/5eaa92a181033a4c04a232830702dc41.jpg)
ここは旧今井家(和紙問屋)。資料館にもなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/50/63448803b8e48eedb0361c8cece2a53e.jpg)
それにしても、イベントの時はすごい混雑らしいけど
この日は人もまばらで、テレビドラマ「JIN」じゃないけど
江戸時代にタイムスリップしたよう。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/14/14186b6e844c29f5c7152d2944f7acd9.jpg)
体も冷えてきたのであったかいお蕎麦が食べたくなって
観光案内所の前の「幸来家」へ。
おそばの上にのっているのは大根とゆず。
五穀米、手づくりごま豆腐とおつけものです。
おいしいおそばで温まりました。