夕方に近づくとドンドン人が入ってきました。
やはり、ライトアップも見たくなって
日が落ちてから再入園いたしました。
(年間パスがあるので何度でも大丈夫
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
入り口からの路地には竹細工の明りが並んでいます⬇︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2b/c1d28356691091761c42e4599f9f04d3.jpg?1701055708)
この時点で5時。
すでに日没していますが西の空はほのかに明るいです。
もみじ🍁もきれい⬇︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9d/9db1867f2875ee1266d239187730dd3a.jpg?1701055708)
だんだんと暗くなってきました。
池に映る雪吊りは美しい幾何学模様です⬇︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/01/16d1888ad8bb56f1502c7bfa19c1200d.jpg?1701055887)
東の月の右下に見える小さな光の点は木星だったのですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
25日の Hiro's House さんのブログを見て改めて画像を見たら写っていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3a/1ae794119ef294c11980b2ac642c914f.jpg?1701055887)
若いカップルの多いこと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
橋の上では自撮り渋滞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3b/23b112ec11d3cc973451e323a4602a34.jpg?1701055887)
1番大きな出会い橋もライトアップされていました⬇︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b5/d4c05a2aeac404fb13065dedfb15bd57.jpg?1701056118)
5時40分
ひと回りして茶室前の池に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ff/543829aaf69d31cf7055ea33a96dce13.jpg?1701056118)
暗がりでは足元が見にくく危ないので
私たちはそろそろ退散します。
雄山の滝から岩場を通り池へと流れる川
竹林、四阿(あずまや)
水琴窟の響き
茶室と池に浮かぶいけばな、池の鯉、水鳥
雪吊りと紅葉・・・
街中にあって
ここは
美しい日本が凝縮されていて心が休まります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
しかも、お茶会でさえ
市民がだれでも参加しやすいように開かれていて
'おもてなし’ の心があります。
職員の方々の
日頃の努力にあらためて感謝いたします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
こんなすばらしいな庭園の入園料は
大人300円(中学生以下無料)
名古屋市在住65歳以上100円(要・敬老手帳等)