4月28日 滋賀県犬上郡多賀町の多賀大社(たが たいしゃ)へ参拝。平日でしたが、何人かの人たちが熱心にお参りしていました。
多賀大社は、古くから「お多賀さん」として親しまれています。現在は、神社本庁の別表神社(新潟県の別表神社は、弥彦神社・新潟護国神社・白山神社)。特に長寿祈願の神として信仰されています。 中世から近世にかけて伊勢・熊野とともに、庶民の参詣で賑わいました。 「お伊勢参らば多賀へ参れ」という言葉があります。
多賀神社内にある、「金咲稲荷社」の鳥居。 「金咲」という文字が魅力的で、しっかりと参拝。
効果は・・・・まだ、表れていません。賽銭100円、少額だったかな。 管理人