2015年6月27日(土) 阿賀野市百津字境塚地内にある「境塚(さかいづか)遺跡」の一般公開現地説明会に行きました。午前は快晴で、見学に最高の天気でした(午後は、残念ながら雨でしたが)。こちらの遺跡発掘調査は、国道49号阿賀野バイパス建設に伴い今年の4月から行っているそうです。調査面積は境塚遺跡は約7,300㎡。標高は約7m。遺跡は旧阿賀野川によって形成された自然堤防上に立地。
線路のすぐ隣に遺跡があります。
これまでの調査で、鎌倉時代(13世紀後半~14世紀前半)を中心とした遺構・遺物が見つかったそうです。
私は調査中の遺跡を見たのは初めてです。この件は、現地説明会でもらったパンフレットを参考に書いています(主催 国土交通省北陸地方整備局新潟国道事務所・公益財団新潟県埋蔵文化財調査事業団) 調査に携わっている会社は(株式会社ノガミ・株式会社古田組)。 皆さんの親切な説明と対応が印象的でした。 次回に続きます。 管理人