阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

「終活」について

2017年05月11日 | 日記

 今年1月9日の新潟日報の記事から → 60~70歳を対象にしたアンケートで、73.6%が人生の最後に向けて準備する「終活」に前向きという結果がでたそうです(2016年11月調査)。

終活をすでにしている人は8.9%。 近いうちに始めるが8.5%。 時期が来ればしたいが56.2%。 するつもりがないは、26.4%。

終活の主な内容は、生前整理・葬儀費の準備・相続の準備・携帯電話やパソコンのデータ整理等。

人生でやり残したことがあると答えた人は、59.5%。  昨日、NHKテレビ「クローズアップ現代+」で「終活」を特集していました。

一人暮らしの人が生前に墓を用意したが、認知症になり死亡。誰にも墓の購入や墓の場所を話していなかったので結局、無縁仏として処理されてしまったこと。

墓地を購入、墓代金を全額支払い。墓が完成する前に墓地管理会社が倒産し、結局 墓無しに!

終活をしてもしなくても、大変な時代になったようです。 墓があり納骨されても将来、墓守りの人(相続人)がいなくなれば、墓は解体され遺骨は共同墓地の合同墓へ。 生きている時、それなりに満足な生活をし、亡くなったら潔く諦める・・・方法もいいのかなぁと考えました。 管理人    

コメント