エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

大川小学校判決でる。防災の問題ではなく、日ごろの教育と教員‐生徒関係の問題

2016-10-27 00:42:35 | 間奏曲

 

 

 
タッチの根源性: 育ちも癒しもタッチから
  1人の時間 ソリチュード  愛着障害の子どものケア。感情的な対応と正しいことを強要する対応が禁忌。望ましいのは、穏やかな対応と、内省的な対応。最近の小学......
 

 大川小学校で、74名の子ども達が、教員たちの誤った判断にために、津波に巻き込まれて殺された事件について、仙台地裁は、14億余りの賠償金の支払いを、原告23名に対して、命じました(http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161026/k10010744931000.html)。当然の判決だと考えます。また、同時に、1人一億円満額の賠償金を払っても、私は、不十分だと考えます。

 これは、防災の問題や、防災教育の問題だと言われます。しかし、私はそうではない、と考えています。私はこれまで、当ブログで、繰り返し大川小学校の問題を論じてきました。ノモンハンと大川小学校の間 ハンナ・アーレント 最終版お役所仕事の狂気 その2 改訂版

 それは、子どもや親が、「大津波が来るから、(裏)山に逃げよう」と言ったのに、山ではなく、こともあろうに、津波の経路になる川の方に逃げた…。バカ丸出しです。

 この時、校長は不在で、教頭が陣頭指揮にあたったいたはずです。日頃から子どもや親の話をよく聴き、話し合いで学校教育が行われていれば、「大津波が来るから、山に逃げよう」と子どもや、子どもを迎えに来た親に言われたら、「そうしましょう」と山に逃げていたことでしょう。

 ところが、日ごろから、子どもや親の意見は、あまり相手にせずに、教員のムラ社会で物事を決めていれば、子どもや親の意見は、無視されて、管理職の意見が、学校の意見になります。石巻市教委が、子どもからの意見のメモを捨てたり、生き残った教員の話を説明会でやらせなかったりと、ムラ社会学校の体質を傍証するものもあります。

 この学校のムラ社会の近代化、民主化こそが、大川小学校で74人もの子どもが殺された事件の真の教訓だと、私は考えますね。


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっぱり、発達トラウマ障害(... | トップ | インターメッツォ: 光の秘密 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿