エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

仲間になる+お互いの話しを涙を流しながら聴く(冷や汗をかきながら、自分の話を話す)→自分自身を信じられるようになる

2016-08-30 17:26:47 | ヴァン・デ・コーク教授の「トラウマからの

 

 

 
昼夜逆転を治そうとしちゃ、ダメだ!! 改訂版
   世俗生活=宗教の本質  制度や法律は、それを創り出した精神が必ずあります。しかし、制度や法律が運用されだすと、運用そのものに自動操縦、オートパイロ......
 

 Paul Frewen , Ruth Lanius (2015) , Healing the Traumatized Self   consciousness, neuroscience, treatmet 『トラウマを負わされた自分に対する囚われから自由になること  意識、脳科学、治療』の翻訳。発達トラウマ障害(DTD)=愛着障害の子ども、大人、グループセラピーにも、様々なものがあるみたいです。

 最終章の第7章、p.285の、第3パラグラフから。トラウマ治療のグループセラピーに参加した人たちの様子です。

 

 

 

 

 

 トラウマを生き延びてきた人たちのグルーブに参加することには、性的虐待や家庭内暴力に付き物の、恥や汚名に対する強力な解毒剤となります。自分の物語を、枠組みがハッキリしている場で安心して話したり、トラウマを負わされた人たちとやり取りできると解ったりすることが、何年もの間、何にも話せないという重荷も負って来た人達にとって、またとない解放感をもたらしてくれます。自分がトラウマを生き延びて来た、という話に耳を傾けてくれる人たちのグルーブに受け容れられる、という経験をすれば、自分を信じられずに来た気持ちが回復してきます。

 

 

 

 

 典型的なピアカウンセリングです。

 仲間+話を聴く(話す)=自分を取り戻し出す

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インターメッツォ: 人が「... | トップ | おそれ、緊張、感情をコント... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿