#聖書の言葉 #1人豊か #イエスの方に現世考: 発達トラウマ障害(DTD),パンデミック 感覚が研ぎ澄まされる vs 感覚がマヒする 末路は「もたない」 アンパンマンマーチが聴こえる時 ......
「発達トラウマ障害」Enpedia
をご参照ください。
ヴァン・デ・コーク教授の The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 『大切にされなかったら、意識できなくても、身体はその傷を覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』
は,翻訳が終わりましたが,印象的な言葉を適宜拾ってみようと思います。
昨日,一昨日のつづき。p.239の,第3パラグラフ,下から2行目。今朝はp.240の第2パラグラフの3行目からも。
トラウマは人々を根っこから変えてしまいます。というのも,トラウマを負わされた人は,もはや自分ではないからです。
自分を生きていない感じを言葉にするのが,猛烈に難しいんです。言葉が発達するのは,「あそこにあるもの」を分かち合うためにあるのが中心です。言葉が発達するのは,自分のいろんな気持ちを人に伝えて分かち合うためにあるのが一番じゃない(言葉を司る脳は,自分が生きている実感を司る脳から,場所的にひどく離れていますから)。たいていの人は,自分のことより,人をとやかく言いますものね。昔、ハーヴァード大学の心理学者,ジェローム・ケーガルが言ってましたっけ、「一番内に秘めた経験を言葉にすることは,深い井戸に繋がっていて,分厚いミトンの手袋をしたまま,小さな壊れやすい宝石を摘まみ上げる事になっていますからね。」って。
過去は,内省することで,言葉にしてこだわらずに済むものにすることができます。
ですから,過去も変えられます,動くものに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます