エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

#人間となる条件 #発達の土台 #一心同体の感激

2019-05-09 06:03:00 | エリクソンの発達臨床心理

 
#人を誠実に大切にすること とは #相手の身になること #恋に落ちることではない #自由で独立した人格
 現世考: 自殺にはやる,若い女性たち    発達トラウマ障害の子どものセラピーは、個人や組織を超えるもの   子どもの日に 子どもにとって「楽しい」時間を是非......
 

 

「発達トラウマ障害」Enpedia

をご参照ください



 The life cycle completed 『聖書の神様の命が一巡することができた』 p.87。 第2パラグラフ,下から7行目途中から,です。5訂版です。

 

 

生きている実感があまりにも,驚きと感激に満ち溢れたヌミノースなものなんで,「生きている実感」は,結局は,晴れ晴れと生きるのが心の習慣になりますし,さらには,生きている実感リアルに自分を生きていることの不可欠の条件になります。同時に,2人か3人,心響き合う人間に発達するイメージ言葉を分かち合う者達だけがそれぞれの「生きている実感」から唯一の「共に生きている実感」の中で一心同体になります

 

 

 封印が効いている所です。

   2人が一心同体になる感激を実感する時だけ,人は発達できます

 それ以外は,見せかけの前進です。その見せかけは,忖度と陰でコソコソすることに,ハッキリと現れます。

 ヴァン・デ・コーク教授の発達トラウマ治療と,完全に一致しています。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #聖書の言葉 #単独者の恵み... | トップ | #子どもが轢き殺される事件 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿