
#ペッソボイデン体感療法 #感性が鋭いヴァンデコーク教授発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com 但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間70~......
発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com 但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間70~80ケースの発達トラウマ障害(DTD)セラピーをしてきていかなりのケースが善くなっていますよ。あなたも是非位一度連絡してください。料金は,母子家庭などは,割り引きます。
Identity and the life cycle 『神様と一心同体になること と 神様の命が一巡すること』 p.61の,第3パラグラフの,下から6行目途中から。
両腕は,見定めて伸ばすようになりますし,両手も,シッカリ掴めるようになります。ここで,私どもがさらに関心を抱くのは,(訳注:この時期の)世の中に対する様々な関わり方が,発達上,全面的に「1つの関わり方を母親に真似て,まとめる最後になる」ということであって,子どもの発達に関する論文に数多く記述されているような,特定の様々な能力が初めて登場することではありませんから。
子育ては,一歳半までが勝負。
ですから,一歳半までの赤ちゃんには,お母さんが心から歓んで共に居る,ということが最高のプレゼントです。
今朝のエリクソンの翻訳で明らかになったように,世の中との関わり方は,一歳半までに決まってしまうからです。人との関わり方が決まるのは一歳半が最後になるということです。
愛着は無意識に深く及んでいますから,一歳半で決まった愛着パターンが一生変わらないのが普通だからです。
しかし,今朝も,そもそも,今のニッポンみたいに,そのお母さんが赤ちゃんと心から歓んで共に居ることがほとんどない社会のことを想像してみてくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます