エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

#大人の陽気な楽しさ #スピリットのある人 #創造性と倫理の源

2017-11-14 03:41:38 | エリクソンの発達臨床心理

 

 

 

 発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com  但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間70~80ケースの発達トラウマ障害(DTD)セラピーをしてきていかなりのケースが善くなっていますよ。あなたも是非位一度連絡してください。料金は収入によっていろいろです。世帯所得によって,ワンセッション500円(家庭保護世帯,母親のひとり親世帯など)~

高齢者の自動車「事故」が続く訳 と、私どもに必要なヴィジョン
   身体を強くしても、心まで強くできる訳じゃぁ、ない‼   1人の人が家庭で4人も5人も介護する社会つて?  昨日のクローズアップ現代。ご覧になりまし......
 

  Toys and reasons: stages in the ritualization of experience 『おもちゃと覚めた精神 日々の経験を礼拝にする舞台』 から,p.63,第2パラグラフ。

 

 

 

 

 

 

 

 とにかく、遊んでいる子どもが成長すると現実がお休みになった気分現実がお休みになった事情の時だけしか、遊びを望まず,喜んで遊ぼうとはしない大人になる、と言うだけなら、あまりにも,話が単純すぎるのは,なぜでしょうか? もうおわかりでしょう。もしも,子どもの頃の遊びが、証明可能な事実大人が現実味を感じる責任あるいくつかの(訳注:小さな)活動圏外にあるように見えるのであれば、せいぜい、遊びと学びが子どものお仕事、ということにしかなりません。「お遊び」のために避けておいた余暇の時しか遊ばない大人は、1人の遊んでいる子ども足元にも及ばないのです。したがって、その手の大人は、遊びを弄んでいるように見える場合が多いでしょ。しかし、遊びを弄んでもある種の大人の陽気な楽しさの様々な働きを先取りするはずもありません。この、ある種の大人の陽気な楽しさがあると、その大人は,客観的事実と業績が物を言う活動の世界でも,(訳注:自分を子どもに合わせる)能力が与えられ現実に対して実感を持つ感性が高められ自分からやり取りを始めることが増えますこの大人の陽気な楽しさを身に着けることこそが、子どもの頃の遊びの永遠の遺産です。

 

 

 

 

 

 ここも,ハンナ・アーレント『人間の条件』『聖書』を意識して書いてあることは,明らかでしょう。 

  大人の陽気な楽しさを身に着けた人こそ,スピリットに生かされている人だからです。そして,そういうアインシュタインみたいな人が,創造性を発揮し,倫理を再生してくれる訳です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #時の符丁 #ハンナアーレン... | トップ | #脳波異常 #発達障害ではな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿