「非暴力的な心構え」の先駆けゲーム(2グループの分かれて遊ぶ遊び)には勝ち負けがつきものですが、その遊びをしながら、子どもは知らず知らずのうちに「権力モデル」、すなわち、どうすれば、...
ライオンの赤ちゃんや、猫の赤ちゃんがじゃれあっているのを、テレビか何かで見たことがありませんでしょうか?前足でひっかく真似をしたり、飛び掛かったり、かむ真似をしたり…。エリクソンはそれは、本当の敵対行動を回避するための遊びであるといいます。その遊び中の陽気で楽しいが、敵対行動を防いでいるのです。
人の子どもも、仮面ライダーごつこや〇〇レンジャーごっこをしますでしょ? あれもじゃれ合う感じで、陽気で楽しんでやれば、非暴力の練習になる。しかし、向きになって仮面ライダーごっこをすれば、本当の喧嘩になっちゃう。陽気で楽しい、ということがいかに重要かが分かります。なぜって、陽気で楽しければ、向きになることもない、向きになるのは、陽気で楽しいがない時だけ。
あなたも、仮面ライダーごっこをしている子どもを見たら、「そんな喧嘩みたいなことは止めなさい」と言ってはダメですよ。なぜって、それは「非暴力の練習だから」。この練習をたくさんしておくと、物事を、ウソとゴマカシに依存せず、暴力に頼らずとも、話し合いで解決していくこと、その基ができますからね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます