以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

MASコントローラーの故障は今が旬ですかね?

2014-07-08 16:03:56 | 日記
最近、、、戴くユニット修理の御相談は何故かMASユニットが大半を占めております。。。

丁度、新車から24年の歳月を経て今頃、、、故障が頻発する時期なのですかね。。。

コレね。。。エアコン故障にも繋がりますから結構辛い部分ですよね。。。

燃料ポンプリレーも内蔵されているのでリレーが壊れたらエンストは普通に発生しますね。。。


で、、、リレーは交換部品は無いのでMASの基盤上のリレー交換は難しく。。。

コレはウチ独自の無接点化技術でFET化してしまえば問題の無いところですけど。。。

無接点がお嫌いな方はMAS自体を新品でお買上げ下さる位しか方法は・・・無さそうですね。

無接点化した後の故障??

無接点ユニット自体の故障で動けなくなったとかの故障例は弊社には全く報告されておりません。


で、、、基盤上のその他の制御部分の修理。。。

電解コンデンサーだけ交換しても元通りにはならないことが殆どですね。。。

半導体部品も劣化して測定器による数値的検査を行った場合にも規定の性能が出ていないことが殆どですね。

旧いタイプの電力的余裕の無いスイッチング半導体に同じ規格のスイッチング半導体を用いても何の対策にもならず、、、

これじゃ熱害対策の措置にもなりません。。。


そこで、電流の余裕を何割か向上させたスイッチング半導体を弊社で選択して装着します。


まあ、そういった弊社独自の方策をとって安定した基盤ユニットとして生まれ変わらせます。

MASユニットの的確な修理は結構難しいのでお請けになる業者さんも限られる様です。

修復作業後のアフターも十分視野に入れたお付き合いで、お客様が納得されることが肝要ですからね。。。


で、、、トラブルシュートによってMASコントロールという判断は燃料ポンプリレーの問題であれば割に早期に判断がつくと思いますが、、、

エアコンコントロール部分の問題か否かに関しましては素人さんの判断はお奨め出来ません。一度、プロの方に委ねることをお奨め致します。


GMモジュールについても同様に、エアコン系統の制御トラブル等も素人判断をせずにプロの方の診断による判定を戴くことが望ましいですね。

エアコン系統のGMモジュールが原因した制御トラブルは早期の対処で完治することが多いですから。。。


最新の画像もっと見る