未経験者歓迎!合気道S.A.岩本道場のブログ

普段の稽古内容を中心に更新していきます。
道場の雰囲気や指導員岩本の人柄なども感じて欲しいです。

B-1NET 防犯イベント参加!

2006-08-07 11:41:36 | 合気道
B-1フェスタ2006鳩ヶ谷に参加して、護身術の指導をさせて戴いた。

B-1フェスタとは、B-1NETが運営する、防犯イベントで、「防犯・防災の波をおこす市民イベント」です。

常々、合気道が地域社会に何か貢献できないか?と考えていたので、このお話は非常に嬉しく、喜んで参加させて戴いた。

このイベント、川口、鳩ヶ谷、蕨、戸田の同時開催で、実は、私の教室運営をする戸田市でも催されているイベントであった。
それも、私が指導している稽古場所「後谷会館」の目と鼻の先、「後谷公園」で行われていた。
B-1戸田支部の方々、何故声掛けてくれないの?(笑)
私も、地域に対しての広報が少ないのだろうと反省…

ということで、今回は、鳩ヶ谷のイベントに参加させて戴いた。

今回の護身指導の内容は、以下の通り
<挨拶>
・合気道S.A.の紹介
・護身についての考え方
 「生兵法は怪我のもと」
 まずは、逃げる事を考えましょう!
 その為に、パニックにならない心のゆとりが必要
 対処法を知ることが、心のゆとりに繋がる
 武道の現代の必要性はそのあたりにあるのでは?

↓そしてその時の写真




<指導(その1)>
・離脱に関しての理合(攻め所、ポイント)
 クラッチの利用
 腕をつかまれた場合
 肩に手を回された場合
 腰を抱かれた場合
 ※B-1NETスタッフに体験してもらう

↓そして、その時の写真






<指導(その2)>
・一ヶ条抑え
 正面突き一ヶ条抑え(演武)
 胸ぐらをつかまれた場合の一ヶ条応用
 バッグを取られそうになった場合の一ヶ条応用

↓そして、その時の写真




私の準備不足のおかげで、挨拶の時に何を中心に話してよいのか、頭がまとまらずに、ちょっとパニックになり、緊張したが、とりあえず、無事終わってホッとした。
いつもなら、こういう場でもメモを見ないで話す私であるが、今回は、流れを書いたメモを見なが話をしたのが若干悔やまれる。
準備不足と言うよりは、「短い時間で、伝えたい事がありすぎたので、どうまとめて良いのか戸惑った」と言った方が良いかもしれない。
決して、サボって当日を迎えた訳ではないと、一応、ここでハッキリ言っておく!


私の拙いプレゼンで、聞いてくれた方々に何処まで伝わったか心配であるが、こういう機会がもてた事は、本当に感謝している!

今回の話を戴きましたB-1NETの吉田氏はじめ、B-1NETの皆様、このような機会を与えて戴きまして、ありがとうございます。
また、お世話になりました。
そして、今回一緒に参加をして受けを取ってくれた、合気道S.A.戸田会員の橋本さん、ご協力ありがとうございました。
あと、休みなのに、わざわざ来てくれた私の友人達、本当にありがとう!

この場にて、改めてお礼申し上げます。


今後も、こういう機会があれば積極的に参加をしていきたい!
各地域団体の方、イベント関連の方、お問い合わせ大歓迎です!
遠慮なく、ご連絡ください。



最後に…
終わって、ホッと一息の写真

食べ放題で、安い肉をたらふく食べました!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする