戸田道場稽古
■少年・少女部
春休みなのか、参加者が少なかった。
まぁ、仕方ないのかな?
準備体操
受身
毎月の始めの稽古では必ず行っています。
受身の重要性をどうやって伝えられるか…
基本技:一ヶ条押さえ
今までは回転動作が云々言っておりましたが、今日はそういう難しそうな用語は一切排除して指導しました。
また、「引っ張るのではなく崩す」というのをしっかり伝えたつもりです。
特に試合を控えた子には、一ヶ条は引き回すものではない事を頭に叩き込んでもらいたいと思います!
組手(対象者のみ)
今日は、試合前に怪我されても困るのでライトに行いました。
コンビネーションや動きの可能性を探るようにやって欲しかったのですが、子供達には難しかったかな?
試合参加の子達は、当道場内ではいい動きをするのですが、公的な場になると急に萎縮してしまう気の弱さが以前は見られました。
あれから2年くらい経ったかな?
今回はそれを乗り越えてくれるのを期待しています!
応援しているぞ!!!
基本動作:すり足前進動作
地味ですが、この動きが技に影響を与えている場面は結構あります。
また、当団体の腰の入れ方を学ぶにも大切な動作なので、しっかり学んでください。
ただ、地味すぎる動きなので、子供達には飽きちゃうかもしれませんが…(笑)
今週末の試合、私が行けないのは申し訳なく思いますが、逆にうるさいのがいないと思って、ノビノビ試合を楽しんで欲しい!
今の君たちならば、恥かしい試合はしないだろう!
それだけのレベルにはきています。
自信と気迫を持って、10日の試合顔晴れ!
■一般部
新規会員も増えたのに、なかなか全員揃わんなぁ…
今日は4人の参加者。
準備体操~基本動作
基本技:二ヶ条
二か条の手の形(少し崩れたのも含む)は、多くの武術の技に見られるものです。
離脱法や逆手をとる上ではメジャーな部類に入るものだと思います。
しかし、「似て非なるもの」だと思います。
手首を痛くするだけではないのが二ヶ条です。
やってみないと理解してもらえないと思いますが、第一段階は「詰める」ってことだと思います。
その感覚を稽古の中で気付いてもらえるように指導したいと思います。
打撃:ストレート・前蹴り・下段回し蹴り
ミット打ち
ディフェンス
中段ストレートを下段払い
下段回し蹴りを脛受け
攻防交互組手
組手
手首相撲×2
女性会員さんも私以外で組手を始めました。
今は、思い切りよく技を仕掛けること!
とにかく、非力です。
それは、力を出して技を仕掛けていないということで、彼女に力がない事を言いたい訳ではありません。
もっともっとガムシャラに組手をすることで得られるものがあると思います。
今週末は、我々の団体の試合です。
戸田からの出場者は、子供会員2名です。
顔晴ってください!
私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP
川口教室(奇数週だけ櫻井師範に代わって指導します)
☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術道場
http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記
http://officegun.blog28.fc2.com/
■少年・少女部
春休みなのか、参加者が少なかった。
まぁ、仕方ないのかな?
準備体操
受身
毎月の始めの稽古では必ず行っています。
受身の重要性をどうやって伝えられるか…
基本技:一ヶ条押さえ
今までは回転動作が云々言っておりましたが、今日はそういう難しそうな用語は一切排除して指導しました。
また、「引っ張るのではなく崩す」というのをしっかり伝えたつもりです。
特に試合を控えた子には、一ヶ条は引き回すものではない事を頭に叩き込んでもらいたいと思います!
組手(対象者のみ)
今日は、試合前に怪我されても困るのでライトに行いました。
コンビネーションや動きの可能性を探るようにやって欲しかったのですが、子供達には難しかったかな?
試合参加の子達は、当道場内ではいい動きをするのですが、公的な場になると急に萎縮してしまう気の弱さが以前は見られました。
あれから2年くらい経ったかな?
今回はそれを乗り越えてくれるのを期待しています!
応援しているぞ!!!
基本動作:すり足前進動作
地味ですが、この動きが技に影響を与えている場面は結構あります。
また、当団体の腰の入れ方を学ぶにも大切な動作なので、しっかり学んでください。
ただ、地味すぎる動きなので、子供達には飽きちゃうかもしれませんが…(笑)
今週末の試合、私が行けないのは申し訳なく思いますが、逆にうるさいのがいないと思って、ノビノビ試合を楽しんで欲しい!
今の君たちならば、恥かしい試合はしないだろう!
それだけのレベルにはきています。
自信と気迫を持って、10日の試合顔晴れ!
■一般部
新規会員も増えたのに、なかなか全員揃わんなぁ…
今日は4人の参加者。
準備体操~基本動作
基本技:二ヶ条
二か条の手の形(少し崩れたのも含む)は、多くの武術の技に見られるものです。
離脱法や逆手をとる上ではメジャーな部類に入るものだと思います。
しかし、「似て非なるもの」だと思います。
手首を痛くするだけではないのが二ヶ条です。
やってみないと理解してもらえないと思いますが、第一段階は「詰める」ってことだと思います。
その感覚を稽古の中で気付いてもらえるように指導したいと思います。
打撃:ストレート・前蹴り・下段回し蹴り
ミット打ち
ディフェンス
中段ストレートを下段払い
下段回し蹴りを脛受け
攻防交互組手
組手
手首相撲×2
女性会員さんも私以外で組手を始めました。
今は、思い切りよく技を仕掛けること!
とにかく、非力です。
それは、力を出して技を仕掛けていないということで、彼女に力がない事を言いたい訳ではありません。
もっともっとガムシャラに組手をすることで得られるものがあると思います。
今週末は、我々の団体の試合です。
戸田からの出場者は、子供会員2名です。
顔晴ってください!

合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP
川口教室(奇数週だけ櫻井師範に代わって指導します)
☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術道場
http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記
http://officegun.blog28.fc2.com/