未経験者歓迎!合気道S.A.岩本道場のブログ

普段の稽古内容を中心に更新していきます。
道場の雰囲気や指導員岩本の人柄なども感じて欲しいです。

いい天気に、気持ちのいい稽古でした!

2010-05-09 00:33:06 | 稽古日誌 from 大宮
今日の大宮道場&川口教室

【大宮道場】
■少年・少女部
相変わらず、何の問い合わせもないし、会員もいない状態です。
このままだと、大宮で子供の指導は出来なくなっちゃいますよぉ…
今考えている企画があるのですが、それでダメなら、考えなくちゃいけないかな…
私の広報が足りないのは分かっているので、そのテコ入れも少し考えないとなぁ…

そんな事情で、今なら一人一人に濃い、丁寧な指導が受けられますよ(笑)

さて…
いつもの自主連でスタートです。
GWから調子を崩していて、昨日は寒気がしたので、薬を飲んで寝ました。
少し良くなった気がしたのですが、大事をとって(笑)まったりメニューで…

・道場内ランニング 5分
・基本動作(すり足系)をスローで行う
・シャドー 5分×1+1分
・片足站椿 90秒×2

■一般部
今日は、戸田道場から出稽古1名

準備体操~基本動作

基本技:上段腕がらみ
顔面突き&前打ち(回転バージョン)
今日の稽古で思ったことは、自分の中心軸を意識することが大切ということかな?
腰&へそ&腕が対軸に並ぶつもりで動いて欲しいです!

打撃:縦拳ストレート・前蹴り・下突き
ミット打ち

打撃ディフェンス
中段縦拳ストレート→下段払い
下突き→下段払い

会員さんの一人が、あばらを痛めてしまったようなので、今回は攻防交互の組手はなしで、一方通行の組み手をしました。
※一応、この会員さんがあばらを痛めたのは、当方の稽古ではありませんよ!
 疲労骨折???みたいなものだそうです。

【川口教室】
■武器術
準備体操~基本動作

基本打ち(短刀・杖・剣)

前回、基本動作&基本打ちをしこたま指導したので、今日は相対打ちを少し。

短刀の相対打ち
対捌きがメインなのですが、足の置き場や足捌きについて中心の指導になりました。
回転をした時に、いかに攻撃ラインが外せるのか?
足を進める際に、どこまで踏み込むと次につながるのか?
なども、指導しました。
知ってしまえば簡単なことですが、気がつかないと一生出来ないままという性質のものなので、今日のお話をしっかり覚えていていてくれたらいいのですが…

本当は、杖や剣の相対まで行きたかったのですが、武器術の会員さんは2名とも壮年者なので「少し休みましょう」と言われてしまい、最後までは指導できませんでした。

私は、それでいいと思っています。

焦らず、学んだことをしっかり覚えてくれたらいいかな?と思っています。
(覚えてくれているかなぁ? 笑)

■体術
準備体操~基本動作

基本技:上段腕がらみ
前打ち・顔面突き・片手綾持ち
大宮と偶然同じ指導内容でしたね(笑)
気になったのは、大宮を見ていた感想と同じ。
もっと中心軸を意識して欲しいんですがね…
武道とは、「中心の取り合い」と言われており、私もその説には賛成なんですよね。
中心軸、意識してください。

打撃:前蹴り
ディフェンス:下段払い&体捌きの下払い(?)
攻防交互組手

自由稽古



明日は、母の日なのでお袋の墓参りに行く予定です。
その為に、妹夫婦も私の実家に来てくれています。
実家から、歩いて10分程度のところに住んでいる私は、何かあれば一緒に食事などをするのですが、今日は稽古でしたので…

そしたら、私のカミさん&息子も連れて焼肉に行ってました!
あそこの焼肉、すごく美味しいんですよ!
私が行くと、諭吉様一人違ってしまうらしいので、親父の財布の時には、まず連れて行ってもらえません(笑)
妹が来ていると言っていたので「まさか…」とは思いましたが、やられました。

一応、2人前のお土産があったので、それを食べて溜飲を下げました(笑)

美味しかったです!
ただ、ここにお袋も居たらなぁ…なんて考えてしまいますがね。



私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP
川口教室(奇数週だけ櫻井師範に代わって指導します)

☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術道場
 http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする