2024年4月16日(火)
戸田道場
少年・少女部の稽古で嬉しいことがありました!
今回の基本技は一ヶ条
その前に「体捌き」の稽古をしたのですが、力強く打ってくる相手に対して、しっかり捌いて崩していました。
そして、その体捌きを使った基本技(正面突き一ヶ条押さえ)の指導に入りました。
私が当初考えていた指導内容は、
①正面突きをしてくる相手を事前に稽古した体捌きで崩す
②崩した後に、重心を移動させて押さえに入る
というものでした。
しかし、一人の子が体捌きをしながら、そのまま回転重心移動をしてしまったのです。
えっ???出来ちゃうの!!!
と驚きつつ「一気に押さえに入れるなら一気にやってもいいけど、勢いがつくからその場合は、相手にしっかり伝えてからやろう!」と指示したところ、皆が一気に押さえまでやろうとし始めました。
いつも、間違いの多い子も、今回は非常によくできていて、私も驚きました。
子ども達のポテンシャルをなめてはいけませんね。
安全面を考慮し過ぎて、子ども達により精度の高い指導を怠っていたのかな?と。
今後も、安全面には配慮しますが、こうした力強さとスピード感のある型稽古を指導していきたいと思いました。
こういう雰囲気って、出来上がると凄いですね。
今回のこの雰囲気は、私が作った訳ではなく、子ども達が作ってくれたものです。
自分達の積極的な姿勢が集中力を高めて、自然と怪我もしないように意識して、より技の精度も上がる!!!
今回の稽古はそういうプラスの雰囲気に満ちていました。
私は「いいねぇ!」の連発で、嬉しくて楽しい稽古にさせてもらいました。
そんな稽古動画はこちらから!
この調子で、次回以降の稽古も頑張りましょう!
最後に、体力作りで「蹲踞状態での崩し合い」を行いました。

一般部は、お休みの方が多くて、私と二人で稽古スタート。
最近は、会員さんが増えてきたので、こういうのは久し振りです。

途中から、Sさん参加。
基本技は、下段腕がらみ。
教科書通りの基本型を伝えた後に、最近、研究会で学んだことを会員さん達にフィードバック。
研究会の内容の半分も身に付けられていないので、見せつけることは難しかったですが、どういう方向で稽古をしていけばいいのかは伝えられるので、そんなことを指導しながらみんなで研鑚しました。
そして、最後はSさんによる打撃指導。
Sさんは、ボクシング・空手などの経験者のため、打撃に関しては私よりもはるかに経験と知識がある方です。
出席者は「合気道道場なのに、とにかく打撃組手が好きなR」と私ですから、欠席者の多いこの日がチャンスと思い、お願いしてみました。
合気道技に繋げられるシチュエーションの研究や、ローキックの体の使い方(合気道との共通点も感じました)等を指導いただき、研究しました。
楽しかったです。
そして、昨年高校進学と共に稽古に通えなく環境に身を置くことになったRが、学校の都合でしばらく稽古ができるような状態になったため、年明けから稽古に復帰しておりましたが、その学校事情も整備が整ったようで、今回の稽古でしばらくお休みに入ってしまいます。
ということで「とにかく打撃稽古が好きなR」なので、Sさん主導でミット打ちをしてもらいました。

少しのお休み前の良い思い出になったことでしょう!
ちょっと寂しいですが、高校生活楽しんで欲しいです!
また、夏休みや冬休みの時には稽古に来いよ!
まだまだ、新規会員を募集しています!
岩本道場、目指せ100名会員!
さぁ、一緒に合気道の稽古をしましょう!
会員募集中です。
私の指導道場のリンクです!
合気道S.A.岩本道場
YouTubeチャンネル!
チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCn-Rn8-_CKN19_HS7O33cKg
戸田道場
少年・少女部の稽古で嬉しいことがありました!

今回の基本技は一ヶ条
その前に「体捌き」の稽古をしたのですが、力強く打ってくる相手に対して、しっかり捌いて崩していました。
そして、その体捌きを使った基本技(正面突き一ヶ条押さえ)の指導に入りました。
私が当初考えていた指導内容は、
①正面突きをしてくる相手を事前に稽古した体捌きで崩す
②崩した後に、重心を移動させて押さえに入る
というものでした。
しかし、一人の子が体捌きをしながら、そのまま回転重心移動をしてしまったのです。
えっ???出来ちゃうの!!!

と驚きつつ「一気に押さえに入れるなら一気にやってもいいけど、勢いがつくからその場合は、相手にしっかり伝えてからやろう!」と指示したところ、皆が一気に押さえまでやろうとし始めました。
いつも、間違いの多い子も、今回は非常によくできていて、私も驚きました。
子ども達のポテンシャルをなめてはいけませんね。
安全面を考慮し過ぎて、子ども達により精度の高い指導を怠っていたのかな?と。
今後も、安全面には配慮しますが、こうした力強さとスピード感のある型稽古を指導していきたいと思いました。
こういう雰囲気って、出来上がると凄いですね。
今回のこの雰囲気は、私が作った訳ではなく、子ども達が作ってくれたものです。
自分達の積極的な姿勢が集中力を高めて、自然と怪我もしないように意識して、より技の精度も上がる!!!
今回の稽古はそういうプラスの雰囲気に満ちていました。
私は「いいねぇ!」の連発で、嬉しくて楽しい稽古にさせてもらいました。
そんな稽古動画はこちらから!
この調子で、次回以降の稽古も頑張りましょう!
最後に、体力作りで「蹲踞状態での崩し合い」を行いました。


一般部は、お休みの方が多くて、私と二人で稽古スタート。
最近は、会員さんが増えてきたので、こういうのは久し振りです。


途中から、Sさん参加。
基本技は、下段腕がらみ。
教科書通りの基本型を伝えた後に、最近、研究会で学んだことを会員さん達にフィードバック。
研究会の内容の半分も身に付けられていないので、見せつけることは難しかったですが、どういう方向で稽古をしていけばいいのかは伝えられるので、そんなことを指導しながらみんなで研鑚しました。
そして、最後はSさんによる打撃指導。
Sさんは、ボクシング・空手などの経験者のため、打撃に関しては私よりもはるかに経験と知識がある方です。
出席者は「合気道道場なのに、とにかく打撃組手が好きなR」と私ですから、欠席者の多いこの日がチャンスと思い、お願いしてみました。
合気道技に繋げられるシチュエーションの研究や、ローキックの体の使い方(合気道との共通点も感じました)等を指導いただき、研究しました。
楽しかったです。
そして、昨年高校進学と共に稽古に通えなく環境に身を置くことになったRが、学校の都合でしばらく稽古ができるような状態になったため、年明けから稽古に復帰しておりましたが、その学校事情も整備が整ったようで、今回の稽古でしばらくお休みに入ってしまいます。
ということで「とにかく打撃稽古が好きなR」なので、Sさん主導でミット打ちをしてもらいました。


少しのお休み前の良い思い出になったことでしょう!

ちょっと寂しいですが、高校生活楽しんで欲しいです!
また、夏休みや冬休みの時には稽古に来いよ!

まだまだ、新規会員を募集しています!
岩本道場、目指せ100名会員!

さぁ、一緒に合気道の稽古をしましょう!
会員募集中です。
私の指導道場のリンクです!
合気道S.A.岩本道場
YouTubeチャンネル!


https://www.youtube.com/channel/UCn-Rn8-_CKN19_HS7O33cKg
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます