昨日は、大宮道場の稽古日。
そして、進級審査日でした!
蒸し暑い中、皆さん顔晴ってくれました!
■少年・少女部
先週、体験できてくれた男の子がまた来てくれました!
本人的には入会すると言っていたので、少年・少女部の第二号誕生か???
期待しちゃおうっと!(笑)
さて、稽古内容ですが…
皆入会したばかりなので、正式な審査はなしでした。
その代わりではないのですが、私の道場で必ずやってもらっている、基本的な動きを審査形式を取ってやってみました。
その審査を受けたのは…
・うちの第一号少女のHちゃん。
・親子会員でもある、Hちゃんのお母さん
内容は…
・受け身(2種)
・構え(2種)
・打撃(5種)
・正面突き&前打ち
・体捌き
・打撃の受け
・ミット打ち
雰囲気はこちらの画像で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/4c/e6b8851592c643a91f4d092dba938f4a_s.jpg)
Hちゃん、よく顔晴りました!
お母さんも、慣れない動きをやってもらったせいか、途中辛そうでしたが、全部やり遂げて凄いと思いました!
お疲れ様でした!
お母さんの体捌きのチェックをしたいる間、先週やった「肩持ち二ヶ条」の練習を子供達にやってもらいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/38/bc1438f7b3b631c14415bf2db3c7bc15_s.jpg)
稽古の終わりに、集合写真!
①真面目にVer.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4a/037ff951d135e9c816a384538b4ce24b.jpg)
②笑顔でVer.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/71/1fbb6a1563f7f0dd3b859e43ca4222e8.jpg)
しかし、子供達の笑顔が固かったので…(笑)
③もう一枚!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2d/c44a12165476fbd53c0284a290d92694.jpg)
これ、私がHちゃんの肩に手を伸ばしたようになっていますが…
子供達二人に笑ってもらおうと、少しだけくすぐったりして、ちょっかい?(アシスト?)した瞬間を取られてしまいました!(笑)
今は、子供相手でもうるさく言う第三者がいるようですし、ネット公開だから一応言っておきますが、セクハラじゃないですからね!(笑)
■一般部
こちらも審査稽古
一人は七級受験
もう一人は、基本の見直しの非公式審査?みたいなものを。
基本のチェックに関しては…
・構え
・受身
・打撃(攻防)
の基本をチェックさせてもらっています。
そういうことをすることで、技に偏った意識を防いだり、組手の嫌悪感軽減につながるように配慮しております。
さて、審査ですが、一ヶ月の審査稽古が長すぎるように感じた位、事前に仕上がっている感じでした。
お二人とも、良く出来ていましたし、動きに何を求められているのか気付いているために、自分でフォームを見ながら修正するレベルにまでなっていました!
いやいや、私の指導がいらないくらい?…です(笑)
準備体操も自主的にやってもらって、最初の30分ほど、各自審査技の最終チェックを審査前にやってもらいました。
①基本の確認審査?
・受身
・構え
・打撃(攻防)~ミット
我々の団体の一つの特徴(養神館の流れなのでしょうけど)の一つに、半身ではなく臍を真正面に向けて構えることが挙げられます。
これは、初心者のみならず、他の武道経験者も結構悩むんですよね。
櫻井師範は、この構えについてたまにちょろっと仰る事がありますが、ハッキリとその意味を伺ったことはありません。
多く意味がある中の一つとして…
下半身の動きと合わせて、腰全体(体全体)で、自分の体重や力を伝えることのできる構え(の一つ)だと思っています。
力の伝え方の“一バリエーション”として、他武道を学ぶ方も知っておいて損のない身体の使い方だと思っています。
ただ、この構えが結構難しい!(笑)
他武道からの移籍組の私としても、この構えにはずいぶん悩まされました。
また、実践での有効性に悩まされ、葛藤してここまできています!
まぁ、「信じているからこそ疑う」という立ち位置で、現在も構えについて色々考えています。
おっと、審査についてですが…
言うことないので、写真をご覧ください!(笑)
審査前に、シミュレーションしつつ悩む男(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/6d/db22e24b29d122366f398cd13850f036_s.jpg)
基本の一通り(ダイジェスト)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/54/718cd7cae05102fe58576b51ab542e87_s.jpg)
お疲れでした!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/c5/796f8387cdeb86f53959229b2f815c60_s.jpg)
次は、正式な七級審査です!
彼は、姿勢がすごくいいんですね!
そこに力が載ってくれば、もっと技が決まるようになると思います。
期待しています!
一つ気になるのは、全てにおいて「スタンスが広い」ということでしょうか?
今のスタンスと動き方では「居つく」ことに繋がり易いです。
そこだけは、今後一緒に見直していきましょう!
審査前に身なりを整えるYさん!(気合十分!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/82/236e8a8210dee70371079d09d364d7b7.jpg)
基本動作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/9a/47881d938cf341f2c6bba441279c9815_s.jpg)
二ヶ条
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/ad/12cf379c95aedcc5b80ec28f80b2a9ce_s.jpg)
一ヶ条
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/e8/78a3eaee449b6f5f90170c18a5bdcd94_s.jpg)
打撃Ⅷ&打撃Ⅴ
当団体の打撃の型なのですが、打撃コンビネーションもそうですが、「これは体捌きの練習だ!」と櫻井師範が仰っていたことがありました。
それからは、ギリギリまで相手を引きつけて捌く稽古という認識で取り組んでいます。
一応、参考審査として当道場では取り入れています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/0a/67cbacbeed32529713662317fb589645_s.jpg)
大宮は二人しか会員がいないので、審査も掛け受け共にやらなければならないので、疲れたと思います。
お疲れ様でした!
結果は、来週発表します!
まず、問題ないです!
いやぁ、写真一杯貼り過ぎて、思ったより時間がかかってしまった…
次回からは、写真の量を減らさないと、他の仕事に差し支えるな…
一回はまると時間を忘れてしまうのは、親父譲りなのかなぁ…(笑)
次回からは、もう少しシンプルにまとめようと思います。
私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP
川口教室(奇数週だけ櫻井師範に代わって指導します)
☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術道場
http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記
http://officegun.blog28.fc2.com/
そして、進級審査日でした!
蒸し暑い中、皆さん顔晴ってくれました!
■少年・少女部
先週、体験できてくれた男の子がまた来てくれました!
本人的には入会すると言っていたので、少年・少女部の第二号誕生か???
期待しちゃおうっと!(笑)
さて、稽古内容ですが…
皆入会したばかりなので、正式な審査はなしでした。
その代わりではないのですが、私の道場で必ずやってもらっている、基本的な動きを審査形式を取ってやってみました。
その審査を受けたのは…
・うちの第一号少女のHちゃん。
・親子会員でもある、Hちゃんのお母さん
内容は…
・受け身(2種)
・構え(2種)
・打撃(5種)
・正面突き&前打ち
・体捌き
・打撃の受け
・ミット打ち
雰囲気はこちらの画像で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/8a/9e891ea4ceb0e8a163eebe84c7604892_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/29/85480821e2829853c23c6f45b7f3691c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/20/56e1c2f0753b2d3c6fda6b9332ab9384_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/4c/e6b8851592c643a91f4d092dba938f4a_s.jpg)
Hちゃん、よく顔晴りました!
お母さんも、慣れない動きをやってもらったせいか、途中辛そうでしたが、全部やり遂げて凄いと思いました!
お疲れ様でした!
お母さんの体捌きのチェックをしたいる間、先週やった「肩持ち二ヶ条」の練習を子供達にやってもらいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/17/950500bec3482450f608d38a275d2ec2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/38/bc1438f7b3b631c14415bf2db3c7bc15_s.jpg)
稽古の終わりに、集合写真!
①真面目にVer.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4a/037ff951d135e9c816a384538b4ce24b.jpg)
②笑顔でVer.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/71/1fbb6a1563f7f0dd3b859e43ca4222e8.jpg)
しかし、子供達の笑顔が固かったので…(笑)
③もう一枚!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2d/c44a12165476fbd53c0284a290d92694.jpg)
これ、私がHちゃんの肩に手を伸ばしたようになっていますが…
子供達二人に笑ってもらおうと、少しだけくすぐったりして、ちょっかい?(アシスト?)した瞬間を取られてしまいました!(笑)
今は、子供相手でもうるさく言う第三者がいるようですし、ネット公開だから一応言っておきますが、セクハラじゃないですからね!(笑)
■一般部
こちらも審査稽古
一人は七級受験
もう一人は、基本の見直しの非公式審査?みたいなものを。
基本のチェックに関しては…
・構え
・受身
・打撃(攻防)
の基本をチェックさせてもらっています。
そういうことをすることで、技に偏った意識を防いだり、組手の嫌悪感軽減につながるように配慮しております。
さて、審査ですが、一ヶ月の審査稽古が長すぎるように感じた位、事前に仕上がっている感じでした。
お二人とも、良く出来ていましたし、動きに何を求められているのか気付いているために、自分でフォームを見ながら修正するレベルにまでなっていました!
いやいや、私の指導がいらないくらい?…です(笑)
準備体操も自主的にやってもらって、最初の30分ほど、各自審査技の最終チェックを審査前にやってもらいました。
①基本の確認審査?
・受身
・構え
・打撃(攻防)~ミット
我々の団体の一つの特徴(養神館の流れなのでしょうけど)の一つに、半身ではなく臍を真正面に向けて構えることが挙げられます。
これは、初心者のみならず、他の武道経験者も結構悩むんですよね。
櫻井師範は、この構えについてたまにちょろっと仰る事がありますが、ハッキリとその意味を伺ったことはありません。
多く意味がある中の一つとして…
下半身の動きと合わせて、腰全体(体全体)で、自分の体重や力を伝えることのできる構え(の一つ)だと思っています。
力の伝え方の“一バリエーション”として、他武道を学ぶ方も知っておいて損のない身体の使い方だと思っています。
ただ、この構えが結構難しい!(笑)
他武道からの移籍組の私としても、この構えにはずいぶん悩まされました。
また、実践での有効性に悩まされ、葛藤してここまできています!
まぁ、「信じているからこそ疑う」という立ち位置で、現在も構えについて色々考えています。
おっと、審査についてですが…
言うことないので、写真をご覧ください!(笑)
審査前に、シミュレーションしつつ悩む男(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/6d/db22e24b29d122366f398cd13850f036_s.jpg)
基本の一通り(ダイジェスト)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/20/bc8729133d03ec0329e51e1976a891bd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/76/a387c2847a81b46215b9425f2c7f158f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/72/939f45311118f629a579f8430dfa774a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/05/c7f180b7e4836260cab8ad3a1ac10563_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/54/718cd7cae05102fe58576b51ab542e87_s.jpg)
お疲れでした!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9c/b087400accac0200e2a003cff91c6c21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/c5/796f8387cdeb86f53959229b2f815c60_s.jpg)
次は、正式な七級審査です!
彼は、姿勢がすごくいいんですね!
そこに力が載ってくれば、もっと技が決まるようになると思います。
期待しています!
一つ気になるのは、全てにおいて「スタンスが広い」ということでしょうか?
今のスタンスと動き方では「居つく」ことに繋がり易いです。
そこだけは、今後一緒に見直していきましょう!
審査前に身なりを整えるYさん!(気合十分!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/82/236e8a8210dee70371079d09d364d7b7.jpg)
基本動作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/b7/3eb34b0e136a532bfc8b86dae9e296a6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/68/ede2ef12e1cdb7e17d3486001cd37a99_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/9a/47881d938cf341f2c6bba441279c9815_s.jpg)
二ヶ条
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/54/20338f493b97f01c66346445ed8c76a8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/f4/11de56c1f28c18e6e3f96761026664b5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/ad/12cf379c95aedcc5b80ec28f80b2a9ce_s.jpg)
一ヶ条
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/27/08943f9962174bf4601ad1a1810856f0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/e9/74088110f8c2ba7d6c2ccda2f2198be8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/e8/78a3eaee449b6f5f90170c18a5bdcd94_s.jpg)
打撃Ⅷ&打撃Ⅴ
当団体の打撃の型なのですが、打撃コンビネーションもそうですが、「これは体捌きの練習だ!」と櫻井師範が仰っていたことがありました。
それからは、ギリギリまで相手を引きつけて捌く稽古という認識で取り組んでいます。
一応、参考審査として当道場では取り入れています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/b3/6c5512cd652aa0f6fb0c4280613986ab_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/74/28ec3cc5c0b92e795fe8477cb9a66131_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/0a/67cbacbeed32529713662317fb589645_s.jpg)
大宮は二人しか会員がいないので、審査も掛け受け共にやらなければならないので、疲れたと思います。
お疲れ様でした!
結果は、来週発表します!
まず、問題ないです!
いやぁ、写真一杯貼り過ぎて、思ったより時間がかかってしまった…
次回からは、写真の量を減らさないと、他の仕事に差し支えるな…
一回はまると時間を忘れてしまうのは、親父譲りなのかなぁ…(笑)
次回からは、もう少しシンプルにまとめようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP
川口教室(奇数週だけ櫻井師範に代わって指導します)
☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術道場
http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記
http://officegun.blog28.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます