昨日は、3週お休みが続いた後の、久し振りの稽古。
恥ずかしながら、私も体がなまってしまって…
会員の皆さんもそうだったかもしれませんね。
また、気を引き締めて怪我のない楽しい稽古をしていきましょう!
■少年・少女部
準備体操~受身
基本動作:九〇度回転動作
級が上の者達は、形を真似るだけでなく、この動きが型で…いや組手で、もっと言えば、実際の戦いの中でどういう意味をもつものなのかをしっかり意識して動いてもらいたいと思います。
今日私がした動きの解説をしっかり覚えて、稽古に生かしてください。
基本技:天地投げ
上下に切り分けて投げる基本を押さえつつ、次第に「切り分けの体の使い方」を学んで欲しいと思います。
組手
試合も近づいているので、試合に合わせた組手を行いました。
うちの会員が掛けられるととにかく脆い「小手返し」のディフェンスのパターンを教えて、あとは自由に組手させました。
今までに比べると良くなっています!
確かに良くなっているのですが…
毎度のことながら、言ってしまえばきりがないのですが…
・打撃から合気道技への誘導(コンビネーション)
・相手の崩し方
・運足諸々
etc.
まだまだ体現できていないことが多いです。
良くなってきているとはいえ、今のままではまた一回戦負けは免れない気がしています。
これを試合までに戦えるレベルまでどこまで近づけることができるか?が課題です。
一緒に頑張りましょう!
■一般部
準備体操~基本動作
基本動作を見ていると、各々癖がついているのに気が付きます。
本質をとらえているならば、それは個性と見逃すこともできますが、そうでない場合はかなり頭を悩ませます。
体で覚えたモノを一度リセットさせてやらせなければならないので、手を打つなら早めに…なんです。
合気道は、よく「力のないものでも人を投げることができる」とか「小さい人が大男を抑え込むことができる」と言われますよね?
私の経験でいうと、筋力がいらないという意味でも、楽をしてという意味でもないんです。
確かに、他の人なら10力を使わなければ動かせないモノを4~6、もしくは2~3程度の力で同じモノを動かすことができます。
しかし、それは関節の極め方とか投げ方よりも、その際の「体の使い方」にあります。
合気道が単なる関節技ではないというのは、この辺りにあるのではないかと思っています。
だから、私は鍛えます!
とにかく、合気道の技を効率よく決めることのできる動きに必要な部位を!
その動きをするのに使う筋力が足りなければ筋力ト鍛えることになりますし、間合い屋や足の角度や膝の緩め等が違っていればそれを修正しなければなりません。
そういう意味では、基本動作はとても大切な動きであり稽古なんです。
私は、初心者にも遠慮なく基本動作に関してはダメ出しをします。
始めたばかりの方々は、いきなりダメだしばかりで嫌になることもあるかもしれませんが、基本動作で変な癖を付けてしまうと、先に書いた「合気道技を効率的に決める体の使い方」ができなくなってしまうので、申し訳ないですが、気が付いたらちょこちょこダメ出しさせて戴きます。
そして、ダメ出しされたら、稽古以外でも少しは思い出してもらって動きのおさらいをしてみてください。
櫻井師範もおっしゃっておりましたが…
“頭で分ったら、後はその理想に近づけていく稽古をするだけ”
頭で理解したことを体現するには、日々の努力です。
頑張りましょう!
基本技:天地投げ・呼吸投げ
合気道の為の合気道らしい技の一つではないかと思っています。
イメージとして、演武色が強い技の様ですが、技における力の扱い方を知ることは護身術においてもとても有効なものを学ばせてくれます。
試合で一本取るにはなかなか向いていない技かもしれませんが、だからと言って護身術で使えない理由にはない技もあります。
その代表格が、天地投げや呼吸投げです。
即実践という気持ちもあるかもしれませんが、合気道の求める力の扱い方をこの機会にじっくり考えてみることも必要だと思います。
当然、しっかり練習すれば、実践でも極めることのできる技だと思います。
打撃:ストレートパンチ・前蹴り・重心移動パンチ
ミット打ち
組手
打撃組手&手首相撲
我々は合気道を学ぶ者として、間合いや攻撃ラインの外し方、接近した時の相手の崩し方等を意識して組手を組み立ててください。
私も悪い癖なのですが、足を止めて打ち合ったり組み合ったりしてしまいます。
それで、極められる新体操法を持っていればいいのでしょうが、なかなかそうもいかないでしょう。
そうでないならば、大きな相手を前に足を止めて相手の間合いで撃ち合い、組み合うのは極めて危険です。
合気道には、体捌きがあります。
その体の捌きを意識して組手をしていきましょう!
とは言いつつ、各々の組手スタイルは自由で私が型にはめるべきものではないと思っていますので、以上の話は参考レベルで…
私は、すっかり太ってしまい、昨日の稽古でも「先生、お腹出ましたね!」なんて言われてしまいました(笑)
合気道修行と共に、ダイエットガンバルぞ!!!
☆aikipanda's other sites☆
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記
http://officegun.blog28.fc2.com/
恥ずかしながら、私も体がなまってしまって…
会員の皆さんもそうだったかもしれませんね。
また、気を引き締めて怪我のない楽しい稽古をしていきましょう!
■少年・少女部
準備体操~受身
基本動作:九〇度回転動作
級が上の者達は、形を真似るだけでなく、この動きが型で…いや組手で、もっと言えば、実際の戦いの中でどういう意味をもつものなのかをしっかり意識して動いてもらいたいと思います。
今日私がした動きの解説をしっかり覚えて、稽古に生かしてください。
基本技:天地投げ
上下に切り分けて投げる基本を押さえつつ、次第に「切り分けの体の使い方」を学んで欲しいと思います。
組手
試合も近づいているので、試合に合わせた組手を行いました。
うちの会員が掛けられるととにかく脆い「小手返し」のディフェンスのパターンを教えて、あとは自由に組手させました。
今までに比べると良くなっています!
確かに良くなっているのですが…
毎度のことながら、言ってしまえばきりがないのですが…
・打撃から合気道技への誘導(コンビネーション)
・相手の崩し方
・運足諸々
etc.
まだまだ体現できていないことが多いです。
良くなってきているとはいえ、今のままではまた一回戦負けは免れない気がしています。
これを試合までに戦えるレベルまでどこまで近づけることができるか?が課題です。
一緒に頑張りましょう!
■一般部
準備体操~基本動作
基本動作を見ていると、各々癖がついているのに気が付きます。
本質をとらえているならば、それは個性と見逃すこともできますが、そうでない場合はかなり頭を悩ませます。
体で覚えたモノを一度リセットさせてやらせなければならないので、手を打つなら早めに…なんです。
合気道は、よく「力のないものでも人を投げることができる」とか「小さい人が大男を抑え込むことができる」と言われますよね?
私の経験でいうと、筋力がいらないという意味でも、楽をしてという意味でもないんです。
確かに、他の人なら10力を使わなければ動かせないモノを4~6、もしくは2~3程度の力で同じモノを動かすことができます。
しかし、それは関節の極め方とか投げ方よりも、その際の「体の使い方」にあります。
合気道が単なる関節技ではないというのは、この辺りにあるのではないかと思っています。
だから、私は鍛えます!
とにかく、合気道の技を効率よく決めることのできる動きに必要な部位を!
その動きをするのに使う筋力が足りなければ筋力ト鍛えることになりますし、間合い屋や足の角度や膝の緩め等が違っていればそれを修正しなければなりません。
そういう意味では、基本動作はとても大切な動きであり稽古なんです。
私は、初心者にも遠慮なく基本動作に関してはダメ出しをします。
始めたばかりの方々は、いきなりダメだしばかりで嫌になることもあるかもしれませんが、基本動作で変な癖を付けてしまうと、先に書いた「合気道技を効率的に決める体の使い方」ができなくなってしまうので、申し訳ないですが、気が付いたらちょこちょこダメ出しさせて戴きます。
そして、ダメ出しされたら、稽古以外でも少しは思い出してもらって動きのおさらいをしてみてください。
櫻井師範もおっしゃっておりましたが…
“頭で分ったら、後はその理想に近づけていく稽古をするだけ”
頭で理解したことを体現するには、日々の努力です。
頑張りましょう!
基本技:天地投げ・呼吸投げ
合気道の為の合気道らしい技の一つではないかと思っています。
イメージとして、演武色が強い技の様ですが、技における力の扱い方を知ることは護身術においてもとても有効なものを学ばせてくれます。
試合で一本取るにはなかなか向いていない技かもしれませんが、だからと言って護身術で使えない理由にはない技もあります。
その代表格が、天地投げや呼吸投げです。
即実践という気持ちもあるかもしれませんが、合気道の求める力の扱い方をこの機会にじっくり考えてみることも必要だと思います。
当然、しっかり練習すれば、実践でも極めることのできる技だと思います。
打撃:ストレートパンチ・前蹴り・重心移動パンチ
ミット打ち
組手
打撃組手&手首相撲
我々は合気道を学ぶ者として、間合いや攻撃ラインの外し方、接近した時の相手の崩し方等を意識して組手を組み立ててください。
私も悪い癖なのですが、足を止めて打ち合ったり組み合ったりしてしまいます。
それで、極められる新体操法を持っていればいいのでしょうが、なかなかそうもいかないでしょう。
そうでないならば、大きな相手を前に足を止めて相手の間合いで撃ち合い、組み合うのは極めて危険です。
合気道には、体捌きがあります。
その体の捌きを意識して組手をしていきましょう!
とは言いつつ、各々の組手スタイルは自由で私が型にはめるべきものではないと思っていますので、以上の話は参考レベルで…
私は、すっかり太ってしまい、昨日の稽古でも「先生、お腹出ましたね!」なんて言われてしまいました(笑)
合気道修行と共に、ダイエットガンバルぞ!!!
☆aikipanda's other sites☆
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記
http://officegun.blog28.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます