
本日6月6日はハンググライダーの事故で他界したJさんの命日。例年のように事故現場に行こうと午前9時に衣笠山へ。山腹の林道に車を停めて、山頂に向かって息を切らしながら急斜面を登り、杉の植林地帯を抜けてあと少しで現場に到着という所で大きなスズメバチが目の前に出現、私の頭に向かって飛んできたのでした。ひょっとして近くに巣があるのなら集団で攻撃されて危険、ヘタすりゃ生命にかかわるのでパニックになり、「うわぁ~!」と叫びながら苦労して登った斜面を転びながら下ることに。うむむむ、せっかくの獲得高度(?)をロスしてしまったじゃないか、スズメバチのばか…。スズメバチを避けるためにルートを変えて迂回しながら再び登攀、かなり汗をかいた頃に現場に到着。お酒と、線香代わりの火をつけたタバコを供えてしばし黙祷。
山を降りてこんどは市内のゴミ処理施設へ出発。耐用年数をすぎて処分することになり、お客さんたちがウチに置いていったパラ・ハングなどの機材がかなり溜まってきたので、それを捨てさせてもらうためです。以前は無料で捨てさせてくれた田原市の処分場も今春から有料化になったので、現金を払って今回は2機のパラを引き取ってもらいましたが、本当は捨てたい機体やハーネスが20個以上は溜まっています。でも、金属部品など材質によっては分解・分別して出さないといけないので、その手間もあって今回はとりあえず分別済みの2機を捨てさせてもらうことに。料金は1kg10円。パラ2機で10kg=100円なので金額は負担になりませんが、その前の分解・分別の作業に手間がかかるので面倒。ハンググライダーの場合はパラよりも時間がかかる作業になるので、機材を処分するのも簡単にいかない時代になりました。
そして正午過ぎに高塚へ到着。フライトに不向きな南西の風なので、ウエィティングの後に少し風向が良くなったところで名古屋のKさんがパラで、田原のTさんがハングでテイクオフするも、Kさんは20分ほど、Tさんはすっ飛んでしまったのでした。やはり、そうそう毎日よい風ばかり続かないようで残念。
明日もスクールの予定。いまのところ南南西の風の予報なのでおそらく高塚へ。
画像は、風待ちの時間を利用して風向風速計のメンテナンスをしているTさんです。本職の電気屋さん・プロなので装備は万全、マストに登る姿にも全く隙がない(?)のであります。
山を降りてこんどは市内のゴミ処理施設へ出発。耐用年数をすぎて処分することになり、お客さんたちがウチに置いていったパラ・ハングなどの機材がかなり溜まってきたので、それを捨てさせてもらうためです。以前は無料で捨てさせてくれた田原市の処分場も今春から有料化になったので、現金を払って今回は2機のパラを引き取ってもらいましたが、本当は捨てたい機体やハーネスが20個以上は溜まっています。でも、金属部品など材質によっては分解・分別して出さないといけないので、その手間もあって今回はとりあえず分別済みの2機を捨てさせてもらうことに。料金は1kg10円。パラ2機で10kg=100円なので金額は負担になりませんが、その前の分解・分別の作業に手間がかかるので面倒。ハンググライダーの場合はパラよりも時間がかかる作業になるので、機材を処分するのも簡単にいかない時代になりました。
そして正午過ぎに高塚へ到着。フライトに不向きな南西の風なので、ウエィティングの後に少し風向が良くなったところで名古屋のKさんがパラで、田原のTさんがハングでテイクオフするも、Kさんは20分ほど、Tさんはすっ飛んでしまったのでした。やはり、そうそう毎日よい風ばかり続かないようで残念。
明日もスクールの予定。いまのところ南南西の風の予報なのでおそらく高塚へ。
画像は、風待ちの時間を利用して風向風速計のメンテナンスをしているTさんです。本職の電気屋さん・プロなので装備は万全、マストに登る姿にも全く隙がない(?)のであります。