AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

楽しくフライトできました

2007年05月24日 | 仕事
 練習生のかたと現地待ち合わせの約束で、ゆっくり出発して午前11時に高塚に到着。予報では午前中は南西の風でしたが、実際には東南東で弱めの風のため、テイクオフするのも危ないのでしばらく風待ちのウエィティング。お隣の浜名湖PGスクールのかたも来ましたが、やはり同じように風待ちしてすごすことに。
 正午前になって少し風向が良くなったので、練習生のWさんとタンデムで飛んでみたところ、やはり風が弱いためそのまま高度をロスしていきランディング。
 回収してもらってテイクオフに戻ると、さらに少し風が良くなっており、名古屋のKさんがテイクオフして上昇、そのままソアリング。上級者でないとソアリングをするのは難しいやや弱めの風ですが、初心者がすっ飛ぶのには最適な条件なので、スクールの機材を使ってもらいWさんに初めての単独飛行・ソロフライトをしてもらうことに。
 Wさんは落ち着いて短時間の初飛行をこなしてくれたので、すぐにテイクオフに戻ってもう一回飛んでもらうことにすると、こんどは風向・風速ともに初心者でもソアリングできそうな条件に。Wさんはテイクオフ後に穏やかに上昇していくので、私の無線誘導で進路修正をしながら、ソロフライト2回目にしてこんどはソアリングすることに。このまま長時間飛んでいてもらいたいところですが、その後も風が少しずつ強まったので、Wさんにはやや危険と判断して残念ではありましたが15分ほど飛んだところでランディングしてもらうことに。Wさんの回収に向かおうと思ったところで豊川のIさんが到着。今日のIさんはとても良いタイミングで来たので、もちろんすぐに準備してソアリング。
 Wさんにソロフライトをしてもらうのはやめにして、私ともう一度タンデムで飛んでもらうことに。強めの風ですがサポートしてくれる人はいないため、失敗しないように慎重に機体を立ち上げると、助走距離ゼロでそのまま上昇したので、やはりかなり強め、良く言えば絶好のコンディション。すぐにWさんに操縦を交代して、高塚での飛び方や注意点を伝えながら飛行を継続、浜名湖PGスクールの皆さんも順調にソアリングしており、ちょうど良いぐらいの人数が飛んでいることになりました。テイクオフから1時間以上経過して午後4時ぐらいになったところで、タンデム機には少し強すぎる風になったようなので、これで終了することにしてランディング。なかなか良い風に恵まれた本日の高塚エリアでした。
 画像は、下方をすれ違って行く豊川のIさんです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。