AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

4時間で来られるなんて

2009年11月06日 | 仕事
 というわけで埼玉から出発して10時ぐらいに来てくれるという運転手さんの連絡を待っていたら、予定より早く9時すぎに到着したとの電話があり、私も待ち合わせ場所の衣笠山・南側登り口へ。なんと埼玉から4時間ほどでここまで来たとのことで、いったい何キロぐらいのスピードで走ってきたのでしょうか、速い、速すぎるぞ~。ユニック(クレーン)付きの大きなトラックですが、衣笠山の林道はそれほど狭くないので通行に支障なくテイクオフに到着。運転手のMさんはワイヤレスリモコンでユニックを操作して、プロらしくてきぱきと10分ほどで全ての資材を降ろしてくれたのでした。
 さてミサイルです。ん~と…、対地ミサイルも、対空ミサイルも、対艦ミサイルも、対潜ミサイルも、巡航ミサイルも、それらしいものは見当たらないなあ…というのは冗談ですが、先端の尖った地面に打ち込むための部品のような物かなと思っていましたが、それらしいのはないような。中の見えない袋に入っている物がそうなのかな?
 資材の受け取りを終えたところで下山して、白谷公園で皆さんと合流して仕事を開始。またまた弱めの風で、高性能機はなんとか山頂まで到達してソアリング、初級機の人はテイクオフ近辺でのみソアリングかすっ飛び、その後はまた無風のようになって…という、この数日は同じような感じの天気が続いています。

ミサイルって何?

2009年11月05日 | 仕事
 かなり北寄りでやや弱めの風でしたがベテランのかたはソアリング、練習生のかたはすっ飛びというコンディションで、午後からは北~北北東というテイクオフが困難なような風向になった本日でした。
 クラブで衣笠山のテイクオフ・ランチャー台を拡張工事することになりましたが、今回は建築関係の仕事をしているハングのKさんが中心(親方? 現場監督?)になってやってくれます。で、拡張に使う鉄パイプなどの資材を業者さんに発注し、明日その資材を業者さんが衣笠山に運搬してきてくれることになりましたが、平日なのでKさんは仕事のため来ることができず、代わりに私が受け取ることになったので、明日の午前中はスクールの前に業者さんと会ってテイクオフまで案内し、運んできてもらった資材を降ろしてもらう予定です。Kさんと仕事上のお付き合いのある業者さんなのでしょうが、なぜか遠く埼玉県の会社だそうで、陸路はるばるトラックで運送してくるのだそうです。しかし埼玉からって、いったい何時間かけてここまで来るんでしょう。今夜のうちに徹夜で走ってくるのでしょうが、7時間か8時間くらいかかるのかな、大変だな…、っていうか、なぜ埼玉なんて遠い業者さんなんだろう、名古屋ぐらいからなら解るけど、そこらへんは大きな謎だ。
 Kさんから回ってきた書類によると、運んできてくれる物は1.5m~5.5mまでの長さの建築現場で使われていたと思われる中古の鉄パイプが合計250本ほど、パイプを組み合わせるクランプやジョイントが合計500個ほどと、これはかなりの積載量なので、ユニック付のトラックで運んできて降ろしてくれるそうです。
 ところでKさんからの書類の最後に『ミサイル 43個』と記入してあるのですが、このミサイルっていうのは何? ミサイルっていわれると私の場合、やっぱり地対空ミサイルとか空対空ミサイルしか思い浮かばないんですが。クランプとかジョイントは私でも解るのですが、ミサイルというのも建築に使う何かの建材・部品の名称なんですかね? 
 なんだかよく解らないけど、SAMなどのショートレンジ空対空ミサイルなら、43個もくるんだから一発ぐらいは衣笠山で明日飛んでいる人に向けて撃ってみたいと思います…などということはありえませんが、なんだろなあ、ミサイルって。

珍しく富士山が

2009年11月04日 | 仕事
 予報のように一昨日から気温が下がり、やっぱりというか案の定というか、風呂上りにいつものように服を着ずにスッポンポンで遊んでいたウチの子たちは風邪をひいてしまい(ほんとに、頼むから服を着てほしい)、長男と三男が休校&休園となってしまいました。保育園児の三男だけ残して家を空けるのは心配でできないのですが、小4の長男もついていることだし事に出かけさせてもらうことに。
 弱めの北西の風でしたが体験フライトに訪れてくださったFさんとタンデムをして一回めは25分ほど、午後からもう一度飛んでこんどは35分ほどソアリング。今日は大気が澄んでいて冠雪した富士山も遠くに見ることができました。年末・年始以外でもごくまれにですが見ることができますね富士山。

予報どおり前線南下

2009年11月01日 | 仕事
 1時間ほどソアリングできる時間帯がありましたが、さすがに昨日のような良い風は吹かず、予報どおり午後からは前線が南下してきたようで急に曇り空になり、やはり雨も降ってきたので慌てて機材を片付けて撤収となりました。予報より少し早く天気が崩れた感じです。
 明日からは強い寒気が入ってきて寒くなるそうなので、ストーブの灯油を買っておいたほうがいいのか、そこまで寒くはならないのか、どうなんでしょう?