![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d7/69073dfda55c065e1825b0f5a5846aa5.jpg)
先日、やっと馬見に行ってきました。
ほぼ一か月ぶり。
気温16度、風もなく、すっかり春の馬見でした。
春の予兆があちこちに見られるこの時期が、一年で一番好きです。
ただどうしたことか、いつもはもう咲いているミツバツツジが、全然咲いてなかった。
ほぼ一か月ぶり。
気温16度、風もなく、すっかり春の馬見でした。
春の予兆があちこちに見られるこの時期が、一年で一番好きです。
ただどうしたことか、いつもはもう咲いているミツバツツジが、全然咲いてなかった。
↓ 去年のミツバツツジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/44/6b2dff05df23d8de4972eea59ff27afb.jpg)
でも園内は、多くの来園者でにぎわっていました。
南エリアの河津桜と寒緋桜が目当てでしょう。
でも歩き出したらバーダーさんの姿が少なくて、不吉な予感が。
まず、例年シロハラがいる林に行ったものの・・。
落葉の下の餌をあさるガサゴソが聞こえず、シーンと静か。
ジョウビタキも見当たらない。
例年今頃は「常備タキ」なのにね。
ダメもとで、前回ルリ雄がいた場所に行ってみたら・・・。
植栽整備の作業車が止まっていて、数人の方が作業されていました。😅
もうどこに行けばいいかアテもなく、途方にくれました。💦
1か月のブランクは大きい。
今日は空振りかと覚悟して、でもせめてホオジロ夫婦はいるかなと、この冬よく見かけた所に行くと。
いましたね~!
それも6羽も。💮
ホッとしながら撮り始めたのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/34/67a25e98581824c4dd29f2180c57aab0.jpg)
似ているけどホオジロじゃない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/17/67db8c0b722088c5a3944b8252edf25a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b9/15ef8f0f2f8a144c77b8fe6cfb29cb21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/68/2a95c3586710808df81474eb3a4ed9cd.jpg)
よく見たらカシラダカでした。😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5c/f54b647ae2154af0ccf95fe895417194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/eecb9b3ac87be5f910a60d9567442f97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8d/05a1943f5d4f2fc488a1195763e2a4cd.jpg)
群れで見るのは初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a7/d3f7a0680ae62905c224e54573d8f3c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c6/5a7c1e5bfb2d0d9e67c23c191727f05f.jpg)
でも帰宅後調べたら、カシラダカの群れは珍しくないそう。
これで丸ボウズは回避と、気を取り直して鳥見再開したのですが。
あとが続かない。
常連のツグミや、
これで丸ボウズは回避と、気を取り直して鳥見再開したのですが。
あとが続かない。
常連のツグミや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/08/ed023c0908982c68d19a02677fd2be5d.jpg)
コゲラ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/34/2772e17593b55e53d0d10541dda89833.jpg)
カイツブリを撮ったりしながら、あちこち回っても、なにもいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2b/cede1e9c4511ac86e030ae4a795360bc.jpg)
最後は一本松古墳へ。
何か来ないかと待っていたら、遠くにジョビ子が来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/14/823e38528009306f3f999da17da69894.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/de/bab48b1ce5698aec0be8c60791f8c78b.jpg)
でもシジュウカラの群れに追い立てられて、すぐ飛び去りました。😰
戻ってくるかなと待っていたら、目の前の笹薮の中から、チャッ、チャッという鳴き声が。
ウグイスの「笹鳴き」。
前から何度も聞いた場所ですが、いつも薄暗い藪の中をせわしなく飛び回るので、まともに撮れたことがありません。
今回も辛うじてウグイスとわかる数枚だけ。💦
戻ってくるかなと待っていたら、目の前の笹薮の中から、チャッ、チャッという鳴き声が。
ウグイスの「笹鳴き」。
前から何度も聞いた場所ですが、いつも薄暗い藪の中をせわしなく飛び回るので、まともに撮れたことがありません。
今回も辛うじてウグイスとわかる数枚だけ。💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/02/a39808f6bbf7b639b885c5b3ee7b033c.jpg)
↓ 隅に小さく映っています。😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/f1546411849bf258cd86b9063f81d5d3.jpg)
でも、笹鳴きはじっくり聞かせてもらいました。なかなか複雑な鳴き方でした。
結局この日は、その後に用があるため、不漁のまま16時で切り上げましたが、陽はまだ高く、園内は春の明るさに満ちていました。
駐車場も、今月から閉鎖時間が18時までに延長されていました。
来週火曜日は天気がよさそうです。
結局この日は、その後に用があるため、不漁のまま16時で切り上げましたが、陽はまだ高く、園内は春の明るさに満ちていました。
駐車場も、今月から閉鎖時間が18時までに延長されていました。
来週火曜日は天気がよさそうです。
リベンジのため、行くことにします。