イノシシ料理で代表的なボタン鍋をご紹介します。それから私がよく作るオリジナル料理「イノシシの旨煮」をご紹介しますのでお試しください。
イノシシ(ぼたん)鍋のつくりかた
材料(4人前)
● イノシシ肉 4~500g●大根 1/4●ごぼう 2本●にんじん1/4●長葱 2本●白菜 1/4●こんにゃく 1枚●しめじ 半パック●春菊 1つかみ●焼き豆腐 1丁●唐辛子少々●薬味として粉山椒や青ねぎ(あさつきねぎ)など適量 ●キノコはシイタケなどでもよい。調味料●ダシ汁 カップ6●酒 大さじ3●白みそ 大さじ山盛3●赤みそ 大さじ山盛1
●肉を切る:猪肉は脂身や皮の部分が美味しいです。スライスしてあるものは一口大に切る。冷凍ブロックは完全に解凍するより少し固い方が切りやすいです。
●ダシ汁:イノシシの骨があれば最高のダシがとれます。なければ「かつお風味だしの素」1袋(6g)を使用。お酒を少々入れます。
●肉を投入:初めから肉を入れます。煮立ってくるとアクが出てきますので丁寧にアクをとり(ここが肝心)ます。イノシシ肉は煮込めば煮込む程やわらかくなります。個体のサイズで肉の堅さがちがいますので、味を付ける前に煮込む時間で肉の硬さを調整します。少し硬いかなというようになるまで(ここが肝心、15~20分ほど煮込んで)確認しながらすすめてください。火は弱火~中火で程良い柔らかさになる前に野菜を入れます。
●野菜群投入:大根は冊切りに、しめじはばらして、ネギはぶつ切りにします。コンニャクは軽く湯通ししてから手でちぎります。ゴボウはささがきにしてしばらく水にさらします。白菜は根元の部分をざく切りにして、葉の部分はまだとっておきます。これらの野菜をどんどん鍋に投入。
●味噌で味付け:続いてみそを入れます。白みそと赤みそを混ぜた方が美味しい(ここが肝心)。白みそ7赤みそ3の割合です。
葉物 白菜の葉っぱと春菊はほとんど煮終わってから入れます。
薬味 薬味は火を止めてからか、お椀に盛りつけてから入れます。
イノシシの旨煮
材料(4~5人前)
● シシ肉4~500グラム
● コンニャク(適当) ●ネギ(適当)●タカノツメ(とうがらし)1~2個、一味唐辛子でもよい。
調味料
● サトウ ●しょう油 ●酒少々
作り方
肉を5~7ミリ、他の鍋料理より少し厚めにスライスします。最初から肉をいれて煮込みながら出てくるアクきれいにとります。イノシシは肉の堅さに個性があります。味付けの前に煮込みながら固さを調整します。煮込めば煮込むほど柔らかくなっていきます。あまり、柔らかくなるとかえって歯ごたえがなくなりおもしろくないので、噛んでみて少しかたいかな?というところで味付けしてください。このときもアクが出ますので丁寧に取り除いてください。甘めの濃い味付けで煮込むとぴりりと美味しい旨煮の完成です。
イノシシ(ぼたん)鍋のつくりかた
材料(4人前)
● イノシシ肉 4~500g●大根 1/4●ごぼう 2本●にんじん1/4●長葱 2本●白菜 1/4●こんにゃく 1枚●しめじ 半パック●春菊 1つかみ●焼き豆腐 1丁●唐辛子少々●薬味として粉山椒や青ねぎ(あさつきねぎ)など適量 ●キノコはシイタケなどでもよい。調味料●ダシ汁 カップ6●酒 大さじ3●白みそ 大さじ山盛3●赤みそ 大さじ山盛1
●肉を切る:猪肉は脂身や皮の部分が美味しいです。スライスしてあるものは一口大に切る。冷凍ブロックは完全に解凍するより少し固い方が切りやすいです。
●ダシ汁:イノシシの骨があれば最高のダシがとれます。なければ「かつお風味だしの素」1袋(6g)を使用。お酒を少々入れます。
●肉を投入:初めから肉を入れます。煮立ってくるとアクが出てきますので丁寧にアクをとり(ここが肝心)ます。イノシシ肉は煮込めば煮込む程やわらかくなります。個体のサイズで肉の堅さがちがいますので、味を付ける前に煮込む時間で肉の硬さを調整します。少し硬いかなというようになるまで(ここが肝心、15~20分ほど煮込んで)確認しながらすすめてください。火は弱火~中火で程良い柔らかさになる前に野菜を入れます。
●野菜群投入:大根は冊切りに、しめじはばらして、ネギはぶつ切りにします。コンニャクは軽く湯通ししてから手でちぎります。ゴボウはささがきにしてしばらく水にさらします。白菜は根元の部分をざく切りにして、葉の部分はまだとっておきます。これらの野菜をどんどん鍋に投入。
●味噌で味付け:続いてみそを入れます。白みそと赤みそを混ぜた方が美味しい(ここが肝心)。白みそ7赤みそ3の割合です。
葉物 白菜の葉っぱと春菊はほとんど煮終わってから入れます。
薬味 薬味は火を止めてからか、お椀に盛りつけてから入れます。
イノシシの旨煮
材料(4~5人前)
● シシ肉4~500グラム
● コンニャク(適当) ●ネギ(適当)●タカノツメ(とうがらし)1~2個、一味唐辛子でもよい。
調味料
● サトウ ●しょう油 ●酒少々
作り方
肉を5~7ミリ、他の鍋料理より少し厚めにスライスします。最初から肉をいれて煮込みながら出てくるアクきれいにとります。イノシシは肉の堅さに個性があります。味付けの前に煮込みながら固さを調整します。煮込めば煮込むほど柔らかくなっていきます。あまり、柔らかくなるとかえって歯ごたえがなくなりおもしろくないので、噛んでみて少しかたいかな?というところで味付けしてください。このときもアクが出ますので丁寧に取り除いてください。甘めの濃い味付けで煮込むとぴりりと美味しい旨煮の完成です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます