goo

■ 大谷田温泉 「明神の湯」

【 写真は行方不明捜索中です ^^;; 】

<大谷田温泉「明神の湯」> (足立区、10:00~24:00、1,000円(夜間割引あり)、03-5613-2683)
オフィシャルHP

行田「古代蓮物語」を運営する共立(ドーミーイン)グループが2004/5、足立区にオープンした日帰り施設。JR常磐線「亀有」駅、「綾瀬」駅からバス、千代田線「北綾瀬」駅から徒歩約20分。「亀有」駅北口からバス利用が便利で、東武バス有25葛飾車庫行 or 有27西水元循環「大谷田」バス停下車(約10分210円)徒歩約1分(バス停から見えます)。
JR武蔵野線「三郷」駅からのバス便もありますが、本数が少なく30分ほどかかります。

かなり濃厚な食塩泉ということで気になっていましたが、仕事の出先帰り、平日の夕方に突入してみました。
焦げ茶系トーンの落ち着いた外観の二層の建物で施設は2階、1階がピロティ方式のP。戸田「彩香の湯」でも採用しているこの方式は、地下に浴槽&配管用ピットを掘らなくていいし、Pも有効にとれるのでこれから増えるかも・・・。

館内はスパ銭よりも上質感のある和風のつくりで、とくに浴場のできがすばらしいです。
内湯は、間接照明メインでかなり暗めながら、癒し系のいい雰囲気がでています。浴槽部分の天井は低いですが、洗い場の方は高くなっているので湯気のこもりはありません。
カラン(というか、スイッチを押すと木の湯口からお湯が出てくる)15、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。平日18時で10~20人とゆったり。

内湯ゾーンのメインは、天然大ひば風呂「あつ湯」(7.8人、42℃)と「ぬる湯」(12人以上、40℃弱)で、この2槽のみが天然温泉利用です。
「あつ湯」は木の湯口から投入でにごり湯につき槽内注排湯不明ですが、おそらく全量を下段の「ぬる湯」に流し込み。”かけ流し”掲示もあります。
「ぬる湯」には湯口はなく「あつ湯」からの流れ込み+側面注入で槽内排湯不明、浴槽横の排湯口にオーバーフロー。
他に高見風呂(真湯)、高温サウナ、水風呂(脇に井水のおいしい飲水処あり)、源泉蒸し風呂(排水口が水琴窟になっている ^^)があります。

露天は和風で、古木や古民具が配され暖色系の間接照明が効果的に使われたもので、日本庭園というよりは野趣あふれる農家の庭先風かな? いささか演出過多で映画のセットじみた感がしないでもないですが、見事な癒し系空間に仕上がっています。端のほうに飼われているうずらもかわいいです。
岩枠石敷のメイン露天「薬師の湯」(あつ湯:7.8人/ぬる湯:15人以上、寝湯・半身浴ゾーン付、一部屋根付、光明石温泉)とイベント風呂(岩造10人位、当日はペパーミント風呂)に檜風呂×2(1.2人、真湯)を配置していて、露天には天然温泉槽はありません。
これらの人工温泉&真湯槽は弱いカルキ臭~ほぼ無臭で、とくに露天檜風呂はカルキ臭も感じられず入っていてきもちがいいです。

肝心のお湯ですが、「あつ湯」と「ぬる湯」でぜんぜん違います。
「あつ湯」は、黄褐色で透明度15cmのにごり湯。強塩味+僅微苦味に弱いながら樹脂系アブラ臭(浴槽材のひば臭入っているかも?)+微うがい薬臭。重曹泉系のツルすべもありますが、濃度感とほてほてカラカラがハンパじゃなく、責め立ててくるような強食塩泉系特有の強烈な浴感。
同じ足立区の「じゃぽん」に似た感じの浴感ですが、さらに凶暴な感じで長湯している人はほとんどおらず、けっこう空いています。
「ぬる湯」は茶褐色ささにごりで、にごりは「あつ湯」より弱め。味不明で弱いうがい薬臭。浴感も「あつ湯」より相当おとなしいので希釈があるかも? でも、食塩泉らしい浴感は充分にあり、このくらいの濃度感のほうがかえって入りやすいのでは。
浴後はややペトつきますが、湯切れは意外によく、お肌がスルスルになります。

「あつ湯」は強烈なほてほて湯で水風呂直行したくなりますが、そのとなりの水風呂はなんと14℃のプロ仕様なので、両槽の往復には相当な気合いが要るかと・・・ (^^;。
予想以上に強烈なお湯と凝りまくった環境演出にびっくり。こんなのが家のそばにあったら通い必至でしょう。なお、夜遅くは格安料金になるので常連客でかなり混むそうです。

Na-塩化物強塩温泉 36.5℃、pH=7.50、162L/min掘削揚湯、成分総計=30030mg/kg、Na^+=10600mg/kg (90.22mval%)、K^+=400.0、Mg^2+=252.3、Ca^2+=372.4、Fe^2+=4.6、Cl^-=18010 (99.36)、Br^-=99.2、I^-=23.9、HCO_3^-=110.6、陽イオン計=11640 (511.2mval)、陰イオン計=18250 (511.3mval)、メタけい酸=79.3、メタほう酸=7.0 <H15.4.24分析>

〔 2004年12月19日レポ 〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

■ 仙水の湯 「いこいの湯多摩境店」

<仙水の湯「いこいの湯多摩境店」> (町田市、9:00~25:00、700円(平日)、900円(土日祝)、042-797-4126)
オフィシャルHP

電車+バスだと、京王相模原線「多摩境」駅ないしはJR・京王線「橋本」駅北口から神奈中バス橋76系統(神奈中多摩車庫行き、平日昼間は3~5本/時)に乗り、「小山上沼公園」バス停下車(橋本から約12分、多摩境からだと約3分)徒歩約5分で到着です。
開発途上の雑草生い茂る分譲地のなかに突如として純和風のスパ銭が現れます。平日なのにPはほぼ満車でおののき。
床が歩くとペコペコする木目調塩ビシート敷なのは笑えますが、全体になかなかよくできた造り。とくに湯屋へ向かう渡り廊下はいい見せ場になっています。

浴室は天井高く丸太?が渡されていい感じ。温泉主浴槽(黒みかげ石枠伊豆石敷10人以上、ジャグジー付、半身浴ゾーンあり、42℃)、各種機能浴槽群(真湯、カルキ臭)、サウナ×2、水風呂(井水、強カルキ臭)。水風呂では湯口まわり中心にサウナの排気臭あり、強カルキ臭に排気の焦げ&饐え系の臭いが混じってなんともいえない臭気を発しています。ちょいとばかり設計ミスったか? (^^;

露天ゾーンはすべて温泉槽で、岩風呂(岩組伊豆石敷6.7人、東屋付、44℃)、くつろぎの湯(岩組伊豆石敷10人以上、ジャグジー付、41℃)、檜の湯(檜+鉄平石枠伊豆石敷4人、東屋付、40℃)と寝湯(4人)。
目の前の山が借景になっていて、何となく深大寺の「ゆかり」の露天に佇まいが似ています。
カラン31、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。平日19時で50人以上と盛況。

岩風呂は、赤茶に色づいた岩の湯口から熱湯(たぶん源泉)を大量投入。槽内注排湯は不明ですがくつろぎの湯へほぼ投入量全量を流し出し。
くつろぎの湯は、岩風呂からの流し込みがメイン+底面注入、槽内排湯は不明ですが上面排湯口からのザンザコの流し出しがあります。
檜の湯は檜?の湯口から熱湯投入で槽内注排湯は不明、寝湯方向への流し出し?。熱湯を投入しているわりにはぬるいので低温湯の注入があるかも?
露天全槽に「源泉かけ流し」の掲示があります。
内湯の温泉主浴槽は石の湯口から投入でオーバーフローなく、循環の掲示あり。

お湯は黄色がかった透明~薄茶褐色僅微にごり湯で、岩風呂>檜の湯>くつろぎの湯>温泉主浴槽の順で色味が濃くなり鮮度感も落ちます。
岩風呂・檜の湯の湯口で弱塩味+微重曹味+僅微金気味。金気臭+微モール?臭。湯面では金気臭やモール?臭は感じられずなぜかガス臭(昔の都市ガスの臭い)がしました。ふつう、金気臭が湯口でこれだけ香ると、湯面でも相当残ってますが、ここは別の臭いに変化しているのはナゾ。
くつろぎの湯では微ガス臭とこれもなぜか?石鹸臭。
温泉主浴槽ではくどい感じの薬品臭が強く感心しません。
とくに岩風呂と檜の湯の鮮度感が高く、岩風呂ではかなりの量、檜の湯でもそこそこのアワつきがありました。重曹泉系のツルすべが思いのほか強くてびっくり。イメージ的には甲府のモール泉?群に似ています。

めがねさんも指摘されていましたが、とにかくパワーあふれるお湯で、温度以上の熱湯感があるので岩風呂など客があまり寄りつかず空いていました ^^)
こんなことは滅多にないのですが、浸かっているうちに動悸がしてきてびっくら。場所柄ファミリー客主体かと思われますが、とくにお子さま連れは要注意かと。
ぬる湯槽でも強食塩泉とは異質の、熱感で表面から炙り立ててくるような凶暴さがあって、個人的にはお湯に没頭することはできませんでした。

それでも、湯色、温泉臭、ツルすべ、温まり感など温泉の醍醐味にあふれたお湯で、設備充実、料金もリーズナブルなので近場で楽しむには贅沢至極な施設かと思います。

Na-塩化物温泉 48.6℃、pH=7.9、438L/min(1,700m掘削揚湯)、成分総計=2957mg/kg、Na^+=1007mg/kg (95.57mval%)、Fe^2+=1.4、Cl^-=1466 (89.42)、Br^-=4.3、HS^-=0.05、HCO_3^-=287.4 (10.18)、陽イオン計=1051 (45.84mval)、陰イオン計=1762 (46.25mval)、メタほう酸=97.6、硫化水素=痕跡 <H16.1.27分析>

〔 2004年9月22レポ 〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

■ 武蔵野温泉 「湯らく」

<武蔵野温泉「湯らく」>(東京都武蔵野市、6:00~翌1:00、1,560円(タオル・バスタオル・館内着付)(6:00~8:00/22:00~翌1:00 1,050円)、0422-52-1611)
オフィシャルHP

2004/5/13にオープンした日帰り施設で、五日市街道「関前3丁目」交差点の北側、都道36保谷志木線沿いにあります。広々とした道路沿いに地味めな外観はあまり目立ちません。館内は和風でもなく洋風でもなく特徴は薄いですが、出来たてなのでさすがにきれい。B1F(岩盤浴など)、1F(ロビー、食事処など)、2F(メイン浴場)、3F(ボディケアなど)の4層構成ですが、B1Fと3Fは確認しませんでした。別館には障害者専用温泉もあるようです。

男女別の浴場には、高温槽(黒みかげ石枠タイル貼10人以上)&つながって洞窟状の瞑想浴槽(10人位)、中温槽(同15人)、ジェット浴槽(2人)、水風呂、サウナ?に露天(伊豆石枠鉄平石貼10人以上)。露天には休み処もあります。

高温槽は石の湯口から熱湯を投入で底面吸湯。中温槽は石の湯口から投入+側面注入で底面吸湯。
露天は岩から突き出た2本の塩ビパイプからの投入で、上面排湯口からの流し出し。塩ビパイプの1つはぬるめ、1つは熱めで、ぬるめの方がきもち透明感があって鮮度が高いように感じました。(浴槽側面に注排湯口ありましたが作動していなかったよう)
お湯の鮮度感は、露天 > 中温槽 > 高温槽 > ジェット槽の順かと思います。
カラン17、シャワー、シャンプー、ドライヤーあり。土曜13時で4.5人と空いていました。

お湯はかなり好みのものでした。
紅茶色透明のお湯(露天ではクリーム色&茶色の浮遊物あり)は、強塩味+微苦味。甲府エリアによくあるお香系のモール?臭+アンモニア臭+弱うがい薬臭。
高温槽ではうがい薬 or タール臭がかった薬品臭。はっきりとしたツルすべと強食塩泉らしい重厚な浴感があり、よくあたたまり発汗します。浴後はややベタつきが出て温まり感が持続するのでどちらかというと冬向きのお湯。
モール?泉系と強食塩泉系の特徴を兼ね備えた、かなり力のあるお湯かと思います。

ジェット槽のお湯はやや趣が異なって、赤味が弱くビール色で気泡で白濁。
モール?臭はほとんど感じられず、ツンとくるアンモニア臭が際だった印象。
やませみさんが、(お湯がくたびれて)他の臭い成分が抜け、しつこく残るアンモニア臭が目立っている旨コメントされていましたが、たしかにそんな感じかと。
でも、異臭ファン (^^; としてはこれはこれで嫌いじゃないです。
また、ここでは、たぶんかなりのアワつきがあります。おそらく人工的なものですが、これもこれで気持ちがいいです。

近場で力のあるお湯を楽しめるなかなかの施設かと思いますが、いかな高額所得者が多い武蔵野市とはいえ、どう考えても1,935円(しかも岩盤浴別料金)は高い! 客数を抑え客単価で稼いでいく営業戦略としても、土曜午後なのにこの空き方で大丈夫かしら?タオル・館内着なしの一浴コースを3ケタで設定してくれれば通いのお湯になるのですが・・・。
食事処はメニューが豊富で味も良く、値段もさほど高くないのでおすすめです。

Na-塩化物強塩温泉 36.2℃、pH=7.6、160L/min(1,500m掘削揚湯)、成分総計=20.75g/kg、Na^+=7216mg/kg (89.90mval%)、NH4^+=104.0、Mg^2+=143.7、Ca^2+=232.9、Fe^2+=2.4、Cl^-=12040 (97.05)、HCO_3^-=564.4、Br^-=59.5、I^-=25.4、陽イオン計=7929 (349.2mval)、陰イオン計=12690 (349.9mval)、メタけい酸=90.7、メタほう酸=10.5 <H16.3.4分析>

〔 2004年9月2日レポ 〕

※当初入館料1,935円(タオル・バスタオル・館内着付)は、料金改定になっています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

■ 高井戸天然温泉 「美しの湯」



<高井戸天然温泉「美しの湯」> (東京都杉並区、10:00~23:00、800円/5h(土日祝1,200円/5h、25mプール利用可)、03-3334-0008)
オフィシャルHP

NAFウェルネスクラブ(スポーツクラブ)の温浴施設をビジター開放するもので、2003年5月に開湯しています。平日800円でクリアしたかったのですが、休日に近くに用事があったので1,200円はたきました (-_-;) 。

環8の井の頭線のガード(高井戸駅)の少し北側、スーパーオオゼキの裏手(駐車場は共用)なのでオオゼキの看板が目標。谷原方面からだと中央分離帯があって右折入できないので、どこかで向きを変えてくる必要があります。(これがけっこうやっかい)
駐車場の入口は狭くて入りにくいですが、駐車場は高井戸とは思えないほど広くてびっくり。
玄関横に分析表が掲示されていました。成分総計=23.73g/kg、NH^4+=116.6、Br^-=70.2、I^-=28.7(すごっ・・・)を確認し、期待が高まります。

浴室は、室内ゾーンに内湯(みかげ石枠石敷20人以上)、アトラクション風呂(ジェットバスなど/真湯=カルキ臭)、サウナ、水風呂(/カルキ臭)、掛け湯槽。
露天ゾーンには、上の湯(岩枠石敷5.6人)、下の湯(同12人以上、東屋付)、季節の湯(イベント湯、この日は入浴剤入りバスクリン色)に縄文釜風呂(低温ミストサウナ)と多彩。
全体にゆったりとした配置で、とくに露天は展望はないものの緑に囲まれヒーリング系の雰囲気がただよっています。
カラン16、シャワー、シャンプー・ドライヤーあり。日曜16時で20~30人でしたが、場内は広いので余裕でした。

温泉を使用しているのは、内湯と掛け湯槽、露天の上の湯と下の湯です。
内湯は石の湯口から大量投入で窓側の側溝へ流し出し+底面吸湯。
上の湯は岩の湯口から投入で槽内注排湯はなく下の湯へ流し込み。(槽内注入確認できず)
下の湯は上の湯からの流し込みと側面注湯で湯面排湯口からの排湯。
浴槽まわりの岩は、成分で黒褐色に変色しています。
露天の湯口付近は白く泡立ち、湯面では気泡が跳ね、湯中には細かな気泡もただよっていますが、アワつきはありませんでした。(分析表の「ガス湧出あり」と関連?)

お湯は、薄コーラ色(べっこう色)透明で、明瞭で純粋な塩味があります。
浴槽では上の湯の湯口付近が一番鮮度がいい感じで、弱アンモニア臭にヨード臭がまじり、なぜかコーラ?のような清涼感のある香りになっています(”異臭”ではない)。この温泉臭は、新潟の聖籠観音の湯「ざぶ~ん」に近いものを感じました。

その他はアンモニア臭はほとんどなくヨード臭のみ香るので、ちょっとアブラ臭とは言い切れない感じです。
かすかなツルすべがあってかなりあたたまるお湯ですが、成分総計=23.73g/kgほどの力感はないような気も・・・。
浴後感は、乾きがはやくすっきりとする純食塩泉のそれ。

問題の掛け湯槽はややぬるめで、ここは”異臭”の域に達したはっきりとしたアンモニア臭がありました。これが浴槽に湛えられていれば文句なく”異臭風呂 (^^; ”でしょう。

それにしても、この立地、この設備で平日800円/5hは快挙。(というか、都内の温泉施設の相場が高すぎるのか?) 駐車場も施設利用者は5hまで無料です。内湯に真湯浴槽群のカルキ臭が立ちこめているのは残念ですが、温泉らしい浴感が楽しめる満足度の高いお湯なので、平日にでもまた再訪したいです。(井の頭線「高井戸」駅から徒歩2分)

Na-塩化物強塩温泉 37.6℃、pH=7.6、240L/min(1,600m掘削揚湯)、成分総計=23.73g/kg、Na^+=8224mg/kg (90.02mval%)、Mg^2+=159.8、Ca^2+=264.5、Fe^2+=5.0、NH4^+=116.6、Cl^-=13730 (96.70)、HCO_3^-=735.9、Br^-=70.2、I^-=28.7、陽イオン計=9030 (397.4mval)、陰イオン計=14570 (400.5mval)、メタけい酸=109.3、メタほう酸=11.3 <H14.7.22分析>

〔 2003年11月16日レポ 〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »