goo

■ 逸材! SARI(柴山サリー)

2025/01/28放送の「熱唱!ミリオンシンガー」で501点獲得して神声認定。
おめでとうございます。

個人的には「マイ フレンド」の方が安定して似ていると思ってるので、どうかな?モードだったけど、熱唱かましてついにゲット。

@ryo97867 #熱唱ミリオンシンガー #ミリオンシンガー #ZARD #zard揺れる想い #柴山サリー #sarl #ものまねグランプリ #モノマネ ♬ J 無音 - J


■ ZARD 揺れる想い 神声 熱唱!ミリオンシンガー

↑ 本番(放映テイク)よりも、こっちの方が中低音の響きが強くて似ていると思う。

これで、ZARDカバーの第一人者のポジションは不動のものとなったか・・・。
でも、森高千里も絶品だし ↓


■ 左手マイク(坂井泉水さんはおそらく左手持ち)だし、ルックスもばっちり。

TV出演のときはちと表情が硬い気もするけど、LIVEではたおやかなステージング ↓
坂井泉水さんもそうだけど、ムリにリズムに合わせようとせず、一見無造作ともみえるほどに自然にからだをゆらす振る舞い。
これ、じつはリズム感にすぐれた人に多い。



↑ 流し目に色気があるので、TV歌唱中でも目の動きに気を配ればさらにアピール度があがるかも・・・。

---------------------------------
それにしても、「熱唱!ミリオンシンガー」の出演者のレベルの高さおそるべし!
あまりの巧さに絶対プロかと思いきや「職業:会社員」って、いったいどゆこと?

個人的には舞乃空ちゃんの竹内まりやもかなり好み。

■ カムフラージュ/舞乃空【歌ってみた】

衒いのないシンプルな歌いぶりなのに、なぜか惹きこまれる。

〔関連記事〕
■ カバーソングの醍醐味 ~ 2024年の注目曲 ~ 

---------------------------------
2025/01/08 UP

2025/01/07「アーティスト別モノマネ頂上決戦 俺にアイツを歌わせたら右に出るものはいない」出演。
5票総取りで勝利。
コメントにもあったけど、低音の魅力が増しているような気がする。
「いつまでも聴いていた感」が凄い。

【2025/01/07】 ZARD頂上決戦 「マイ フレンド」


【2024/03/26】


【2024/01/05】


【JK時代の「マイ フレンド」】
■ 高校生が ZARD マイ フレンドを 歌ってみた カラオケ (cover)

「原石」を丁寧に磨き上げてきた感。


ここらへんでオリジナルのヒットが欲しいところだけど、いまはソロシンガーに思いっきりアゲインストだから・・・。

■ ずっとあなたに会いたかった(オリジナル曲) 2024.8.3


■ 青い街のいつか(オリジナル曲)

SARI(柴山サリー)の声質のよさが確かめられるオリジナルのバラード曲。

---------------------------------
2024/11/25 UP

■ SARI's Night Fever ダイジェスト

いつまでも聴いていたいフック感。
こういうせつなさを秘めた声質の歌い手は、いそうでなかなかいない。

---------------------------------
2024-09-17 UP 

LIVE行ってきました。
メイン客層は、ZARDリアルタイムリスナー層くらいでしょうか?







出だしはちょっと声が乗っていなかったかも。
分厚いインストに負けてる感じがした。

3.「眠れない夜を抱いて」あたりから声が乗ってきて、前半ラストの8.「遠い日のNostalgia」はかなりよかったと思う。

後半はさらに声が乗ってきて、尻上がり状態。
でもって、アンコールのできが一番いいという・・・。
とくに17.「運命のルーレット廻して」がよかった。

やはり声質抜群だし、音程やリズムの安定感がハンパない。
それと、オリジナル曲もかなり出来がいいと思う。


ZESTについては、この分厚い音像が彼らのサウンドなのかもしれない。
アンコールの手前でインスト回してたけど、けっこうグルーヴが乗っていた。

長らくつづけてきたZARDのカバーバンドの立ち位置からすると、今回SARIを迎えていろいろ思うところはあったのかもしれない。これ↓をみると・・・。



じっさい、アンコール前のインストパートで一瞬ヴォーカルが歌ったけど、かなり声質がよかった。
少なくともTVによく出てる3人組のメインヴォーカルよりは、坂井泉水さんに似ていた感じがする。


SARIについては1曲ぐらいオケ曲聴いてみたかった感じはするけど、ツインギター、ツインキーボードと対峙して生で歌うことはそうはないので、いい経験になったんじゃないかな。

■ オケのLIVEパフォーマンス
☆柴山サリー 大阪天保山スペシャルライブ 全三部総集編☆


---------------------------------
2024-09-15 UP

あしたは横浜でSARI(柴山サリー)のLIVEです。

チケットは受付終了となっています。
告知

SARI (柴山サリー) ライブ配信+アーカイブ配信 Wish for grateful luckinessは、販売中です。
2024/10/16(水) 23:00まで販売。→ こちら



9/16 横浜LIVEのリハ ↓


■ Wish for wonderful happiness (2024/08/03)ダイジェスト


■ blinding memory 2024/08/03



↓ ダンスもMCも不要! 声と表情と身振りだけでオーディエンスを魅せられるであろうこの才能は、いまの時代にはすこぶる貴重。
9/16は「遠い日のNostalgia」演るかな? それと「二人の夏」。
どうしても生で聴いてみたい2曲。





---------------------------------
2024-08-10 UP 

アーカイブ、まだじっくり聴けていないのですが、↓の動画がみつかりました。

ライブを終えて


↓ でいろいろ書いたけど、↑の動画の歌声を聴くと、やっぱり素晴らしい才能だと思う。
アーカイブ視て感じたことがあったら追記します。

---------------------------------
2024/08/04 UP



昨日は朝霞の花火に行ってしまったので、配信LIVEはリアルタイムで視ていません。
先ほど、アーカイブをざっくりと流しで視てみました。

あくまでも筆者の個人的感想ですが・・・・

・SARI(柴山サリー)の声質、歌い回し、安定感はやっぱり逸品。
・9人のバックにはびっくり。ツインギター、ツインキーボード、ベース、ドラムス、2人のコーラス、1人不明。
・バックの音が厚すぎ、存在感が強すぎる。言い過ぎかもしれぬがフュージョンバンド(あるいはサックスプレイヤーのソロライブ)のゲストヴォーカル的なポシジョン。
・音圧のあるキーボードのユニゾンやカウンターメロがSARIのヴォーカルとぶつかっていた。これはシンガー的にはかなりキツいと思う。すくなくともユニゾンは不要では?
・ドラムスの音が全体に堅い。

・アカペラでも十分オーディエンスを魅了できるすばらしい声をもっているので、次回(9/16)はもうすこしヴォーカルを前に出してくれるとうれしい。

アーカイブをじっくり聴き直して、気がついたことがあれば追記します。

↓ ZARD曲はやっぱりこのくらいのバランスでは?

■ ZARD - 遠い日のNostalgia


■ ZARD - 二人の夏



---------------------------------
2024/08/02 UP



いよいよ明日(8/3)ですね。
筆者はチケとれなかったので、9/16参戦だけど。

■ 追記
なんとLIVE配信あったですね。
いまさっき購入しました。

申し込みページ
3,000円で、アーカイブ配信は1ヶ月間視聴可能です。

↓ やっぱりSARIの「渡良瀬橋」、絶品だわ。



---------------------------------
2024/05/29 UP

ソロライブ決定。
昨日(5/28)からの発売です。


***************************
2024年8月3日 (土)
「Wish for wonderful happiness」
会場 横浜ベイホール
開場 15:00 開演 16:00
チケット 料金 発売日時 プレイガイド お申し込み
VIP席 30,000円 2024年5月28日18時 SARIスタッフ wishforwonderfulhappiness@gmail.com
一般席 8,000円 2024年5月29日18時 イープラス eplus.jp/sf/detail/4110…
スタンディング 5,500円 2024年5月29日18時 イープラス eplus.jp/sf/detail/4110…
ワンドリンク制 600円

***************************
2024年9月16日 (月)
「Wish for grateful luckiness」
会場 横浜ベイホール
開場 15:00 開演 16:00
チケット 料金 発売日時 プレイガイド お申し込み
VIP席 30,000円 2024年5月28日18時 SARIスタッフ wishforgratefulluckiness@gmail.com
一般席 8,000円 2024年5月29日18時 イープラス eplus.jp/sf/detail/4110…
スタンディング 5,500円 2024年5月29日18時 イープラス eplus.jp/sf/detail/4110…
ワンドリンク制 600円


一般席、8月3日 (土)のやつはうまくとれなかった。(完売かもしれぬ)
で、9月16日 (月)のほうを予約しました。

予想以上の売れ行き?
往年のZARDファンが大挙して入り込んできているのかも・・・。

それと、「SARI」に改名したそうです ↓
■ 改名決定


■ ZARD マイ フレンド 揺れる想い Don't you see! 負けないで 歌ってみた ライブダイジェスト


---------------------------------
2024/04/09 UP

口の悪い面々が、もっと聴きたいモードに入ってる。
強心臓? この独自キャラも魅力?

【ZARD】鬼レンチャン【柴山サリー】
@chidorinoonirenchan2022 パート267丨#柴山サリー パート1 #鬼連チャン #千鳥 #かまいたち #千鳥の鬼レンチャン #モノマネ ♬ オリジナル楽曲 - Kontuna


@chidorinoonirenchan2022 パート268丨#モノマネ #千鳥の鬼レンチャン #かまいたち #千鳥 #柴山サリー ♬ オリジナル楽曲 - Kontuna



-----------------------------
20240409UP

先ほど放送の日テレ「熱唱!ミリオンシンガー」、柴山サリー出てましたね。
得点は500点。神声認定まであと1点!

■ ZARD神声 マイ フレンド 熱唱!ミリオンシンガー

出だしは文句なしだったけど、後半で泉水さん特有の「切なさ」感がちょっと弱かった感じもする。

↓ このレベルの歌唱だったら、501点~で神声認定だったと思う。

■ ZARD+柴山サリー『負けないで』比較


切なさを帯びた声色とキレッキレの歌い回し。
このふたつを兼ね備えた歌い手はほんとうに稀少。

■ ZARD 揺れる想い マイ フレンド 異邦人 遠い日のNostalgia 負けないで 歌ってみた ライブダイジェスト

1:57~の「遠い日のNostalgia」名テイク。

■ 中野ZERO小ホール 公演中止

事情はよくわからんが、仕切り直しで成功させてほしい。


-----------------------------
2024/03/12UP

3/10放送の「千鳥の鬼レンチャン」、録画したやつ視てみたけど、やっぱり柴山サリー凄い。
というか、どんどん巧くなってる。

■ ZARDレンチャン マイ フレンド 負けないで 揺れる想い DAN DAN 心魅かれてく 君に逢いたくなったら… あなたを感じていたい 歌ってみた 千鳥の鬼レンチャン


自分の部屋でリビングのTVから流れて来た歌声、聴き流し不可避だったのは熊田このはちゃんと柴山サリーくらいかな。

それだけ筆者にとっては魅力のある声。
(相方によると、どちらも「これ歌ってるの誰?」って飛んできたらしい(笑))
どっちも左手マイクだ。
どーでもいいけど、好きなんだよね。左手マイクの美声ボーカル。

■ 左手マイクの美声ヴォーカル


柴山サリーはこの記事(熱唱!ミリオンシンガー出場の逸材たちでもとりあげたことあるけど、やっぱり逸材だと思う。

■負けないで/ZARD 【歌ってみた】 柴山サリー

こういうせつなさを帯びた声質を出せるシンガーはほとんどいない。
ほんとうにいい声してると思う。

■【ZARDカバー】テレビ出演で話題!スラムダンク主題歌『マイ フレンド』を歌ってみた | covered by 柴山サリー (歌詞付き・フルver.)

この坂井泉水さんワンアンドオンリーの難曲をここまで歌いこなすとは・・・。
とくに高音に飛ばすときの声の表情がそっくり。
さすがにサビ部の神がかり感は完璧には再現できてないけど、やっぱりすごいテイクだと思う。

ZARDだけじゃないよ。
森高千里も絶品。

■ 大学生が[everysing]で 森高千里 渡良瀬橋 歌ってみた カラオケ (cover)


■ 森高千里 気分爽快 歌ってみた


ZARDと森高千里だけじゃないよ。

■ 岡村孝子 夢をあきらめないで KAN 愛は勝つ 大事MANブラザーズバンド それが大事 岡本真夜 TOMORROW ZARD 負けないで 歌ってみた


聴き飽きしない歌声。
曲そのもののよさを引き出せる才能。

■ ZARD 心を開いて 1人10役 歌ってみた まいにち賞レース


これだけの多彩な歌いまわしもってるから、曲に陰影を与えられるのだと思う。

☆柴山サリー 大阪天保山スペシャルライブ 全三部総集編☆

この才能が本物であることがわかる、オープンな会場でのLIVE。
ニュアンスが繊細で歌いまわしにキレがある。

■ 聖母たちのララバイ/ 日本の名曲残し隊【第5回公演】

深みのあるビブラートと伸びのあるハイトーン。
そして抜群の安定感。


■ ずっとあなたに会いたかった/柴山サリー【オリジナル曲】


まだまだ伸びる才能だと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

■ 東京都台東区の札所と御朱印-1

この記事、2017年1月から放置プレイでしたが、台東区は今年は大河ドラマの舞台にもなるので、御朱印・御首題を追加していきます。

---------------------------------
東京都台東区の札所と御朱印・御首題授与寺社のご紹介です。
なお、掲載の御朱印・御首題は現在授与されていない可能性があります。

■ 東京都台東区の札所と御朱印

【エリア概要】
東京下町を代表する台東区。
浅草、上野など都内有数の観光地と、このところ人気上昇中の谷中、下谷、入谷、蔵前など下町の風情を残すエリアを含み、江戸期から手軽な参詣地として親しまれてきた。
江戸の町人文化を支えてきた古い町だけに由緒ある神社も多く鎮座し、神社御朱印エリアとしての人気も高い。

区内はもとより、台東区をとり巻いて文京区の本郷・根津、北区の田端、荒川区の日暮里、隅田川向こうには墨田区の向島・吾妻橋など寺社エリアが隣接し、周辺を含めて都内有数の御朱印エリアを形成している。

旧下谷区と旧浅草区の二区合併により誕生した台東区は上野も擁し、街区ごとに街の顔がことなる。
下町らしいディープなご当地グルメも盛りだくさんで、参詣地としての魅力にあふれていることも昨今の人気の一因では。

台東区の寺院巡りは南北に動きをとることが多いので、南から順にみていきます。

日本橋馬喰町に接する浅草橋から鳥越にかけては神社がメイン。
銀杏岡八幡神社、榊神社、鳥越神社などの古社が点在し、御朱印を授与されているが寺院の数は多くない。

蔵前四丁目界隈には浄土宗寺院を中心に5箇寺ほどが集まっているが、ご朱印はほとんど授与されていない模様。
ここから西側の御徒町にかけて、三筋、小島、台東の一帯は寺院は少ない。
このように、春日通り(都営大江戸線)以南の区南部は、御朱印スポットとはいえない状況となっている。

ところが春日通り(都営大江戸線)以北となると、俄然様相が変わってくる。
西側の東上野エリア(六丁目を除く)こそ寺院が少ないものの、東側、元浅草三・四丁目、寿一・二丁目エリアは寺町といってもいいほどの寺院の集積がみられる。
宗派的には真言宗智山派と真宗高田派が目立つ。ことに真言宗智山派はメジャー霊場・御府内八十八箇所の札所の一大集積地となっており、御朱印収集的には外せないエリアといえる。

銀座線「稲荷町」駅から「田原町」駅にかけては仏壇・仏具の専門店が多く、お寺のイメージが強いところ。
ここから北側にかけての一帯も寺院の集積地を形成している。
西側、東上野六丁目は真宗大谷派の寺院が20以上も集まる寺町だが、宗派的な理由もあってか御朱印授与の情報はほとんど得られていない。

その西の松が谷一~三丁目も寺町の趣で多彩な宗派の寺院があるものの、札所は少なく授与寺の軒数は多いとはいえない。
西浅草界隈も寺院が目立つが、東本願寺をはじめ真宗寺院がメインで、他宗派の寺院も札所ではないため授与寺の情報はほとんどない。
総じて東上野六丁目~松が谷にかけては寺院数のわりにメジャー霊場の札所が少なく(古い霊場札所はけっこうある)、御朱印的には上級者向けのエリアでは。

東京を代表する名刹、浅草寺。
複数の札所を兼ねる都内有数の御朱印のメッカで、授与所となっている影向堂では平日でも行列ができることがしばしば。
紙質のよい大判御朱印帳も頒布されているので、ここでお寺御朱印デビューする人も多いのでは?
本坊の伝法院も含め広大な寺域を擁するものの、北側の「裏浅草」と呼ばれる浅草三~六丁目は寺院が少なく、古刹や授与寺院は少ない。
御朱印エリアのイメージが濃厚な浅草駅周辺だが、意外に授与寺は少なく浅草寺が一手に引き受けている感じがある。

御朱印拝受をめざす場合、一般的にはここから隅田川沿いに北上し、浅草七丁目~今戸~橋場エリアに向かう。(区バス「めぐりん」号をつかうのも安くて便利で一手)
浅草七丁目には名刹、本龍院(待乳山聖天)、橋場には関東三十六不動尊霊場の札所橋場不動尊がある。
今戸二丁目、清川一丁目にも寺院は多いものの、真宗と浄土宗がメインで札所は少なく授与情報はほとんどとれていない。

清川、日本堤、東浅草、千束エリアは寺院が散在し、交通の便もいまひとつなので回りにくいところ。
それでも御朱印収集的には江戸六地蔵第2番の東禅寺(東浅草)、御朱印帳が人気の鷲神社(千束)など外せない寺社がある。

日光街道・日比谷線に沿った三ノ輪、竜泉、下谷、根岸、入谷は寺院が多く授与寺もそれなりにある。ただし、入谷七福神関連では1月限定の寺院もあるので要注意。
宗派的には多彩な印象で、下谷エリアには入谷鬼子母神(真源寺)をはじめ法華宗の寺院も目立つ。
根岸は江戸期に「根岸古寺巡り」という霊場が開設されたほど寺院の多いエリアだが、残念ながら授与情報は限定的。

山手線内側に入ると上野広小路・池之端あたりから北が台東区。
池之端エリアは日蓮宗寺院が多く御首題がメイン。

「上野のお山」といわれる上野公園一帯は江戸時代は徳川家菩提寺である寛永寺の寺域。
いまでも徳川家ゆかりの寺社が多く残って、都内有数の御朱印エリアとなっている。
天台宗関東総本山寛永寺のお膝元だけに天台宗寺院がほとんど。

言問通りから北は、いよいよ都内屈指の寺町、谷中エリアに入る。
このエリアは上野駅から入るよりも、千代田線「根津」駅から入った方が便利がよい。
ちなみにこのあたりは、「谷根千」(谷中・根津・千駄木)と呼ばれ、下町情緒やグルメが楽しめるエリアとして近年人気急上昇中。

言問通り・善光寺坂北側の谷中一丁目は日蓮宗・御首題メインのエリア。坂を上りきった谷中六丁目は日蓮宗と他宗派の混在エリアとなり、御府内八十八箇所の札所も。
ここから北側の谷中五丁目から西日暮里三丁目(荒川区)にかけてが谷中のメインエリア。
東は谷中霊園で、JR「日暮里」駅からスタートする散策客も目立つ。

谷中五丁目の真言宗寺院は御府内八十八箇所の札所も多く、御朱印収集的に外せないエリア。これを抜きにしても寺町の趣ゆたかで散策する価値は十分にあると思う。

【台東区と札所】
弘法大師霊場としては御府内八十八箇所の札所が多数あり、荒川辺八十八ヶ所霊場も入ってくるがこの霊場での御朱印授与は少ない模様。
豊島、南葛、荒綾などの弘法大師諸霊場のエリアは台東区内まで及んでいない。

観音霊場では(昭和新撰)江戸三十三観音霊場がメインで、上野王子駒込辺三十三観音霊場も入ってくるが、この霊場での御朱印授与例は多くない。
異彩を放つのは根岸エリアの「根岸古寺巡り」。9箇寺からなる江戸期開創の古い霊場だが、御朱印非授与の札所もある。
(ただし専用集印帳のスタンプは御寶印や三寶印なので、これで御朱印の要件を備えている。→ 特集記事


根岸古寺巡りの集印帳

七福神では浅草(名所)七福神、入谷七福神、谷中七福神の3つ。いずれもメジャーだが、お寺さまによっては正月しか拝受できないところもあるので要注意。
また、御本尊の御朱印を拝受できる寺院がいくつかある。


【拝受データ】 (おおむね西部から。現時点で授与休廃止の可能性あり、形態(直書・書置など)は状況により変化する可能性大です。)

神社の御祭神の欄で(掲)は出典が公式Web・境内掲示、(庁)は出典が東京都神社庁Web資料を示します。

台東区の寺院巡りは南北に動きをとることが多いので、南から順にみていきます。

【浅草橋・鳥越・蔵前エリア】
銀杏岡八幡神社、榊神社、鳥越神社などの古社が点在し、御朱印を授与されているが寺院の数は多くない。
蔵前四丁目界隈には浄土宗寺院を中心に5箇寺ほどが集まっているが、ご朱印はほとんど授与されていない模様。
ここから西側の御徒町にかけて、三筋、小島、台東の一帯は寺院は少ない。
このように、春日通り(都営大江戸線)以南の区南部は、御朱印スポットとはいえない状況となっている。

■ 銀杏岡八幡神社
(いちょうがおかはちまんじんじゃ)
台東区浅草橋1-29-11
御祭神:誉田別皇命、武内宿祢命(庁)
旧社格等:村社、旧浅草福井町鎮守
元別当:覚吽院(修験 醍醐三宝院末)



■ 此葉稲荷神社
(このはいなりじんじゃ)
台東区浅草橋1-29-11
御祭神:
旧社格等:銀杏岡八幡神社境内社、宮元町会御守護



■ (浅草橋)須賀神社 〔祇園祠牛頭天王社・笹團子團子天王〕
(すがじんじゃ)
台東区浅草橋2-29-16
御祭神:素盞鳴尊(庁)
旧社格等:村社、大倉前惣鎮守
元別当:真鏡山宝現院大圓寺(天台宗寛永寺末)



■ 第六天榊神社 〔第六天神宮〕
(だいろくてんさかきじんじゃ)
台東区蔵前1-4-3
御祭神:天神第六代坐榊皇大御神、面足尊、惶根尊(庁)
旧社格等:村社、徳川幕府浅草御蔵総鎮守



■ 伝授山 長應院
(ちょうおういん)
台東区蔵前4-17-14
浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
・御朱印尊格:種子(キリーク/阿弥陀如来)



■ 蔵前神社 〔東石清水宮〕
(くらまえじんじゃ)
台東区蔵前3-14-11
御祭神:應神天皇、神功皇后、姫大神、倉稲魂命、菅原道真公、塩土翁命(庁)
旧社格等:郷社、江戸城鬼門除の守護神・徳川将軍家祈願所
元別当:雄徳山神光寺大護院(文殊院)(真言宗)



■ 池中山 盈満院 榧寺 〔正覚寺〕
(かやでら)
台東区蔵前3-22-9
浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
札所:江戸東方四十八地蔵霊場第38番、江戸地蔵菩薩霊場三十六ヶ所 (5番)
・朱印尊格:阿弥陀如来、お初地蔵尊、秋葉大権現

 

■ 鳥越神社 〔鳥越明神〕
(とりこえじんじゃ)
台東区鳥越2-4-1
御祭神:日本武尊 【相殿】天児屋根命、東照宮公(庁)
旧社格等:郷社
元別当:鳥越山長楽寺



■ 福寿神社
(ふくじゅじんじゃ)
台東区鳥越2-4-1
御祭神:倉稲魂命、大黒天神、恵比寿神、菅原道真公(掲)
旧社格等:鳥越神社境内社



■ 志志岐神社
(ししきじんじゃ)
台東区鳥越2-4-1
御祭神:豊玉姫命(掲)
旧社格等:鳥越神社境内社




【東上野エリア】
上野駅の東側にあたる東上野エリアは、台東区役所など公的施設が多く、寺社は少ないが下谷神社が有名どころ。
上野六丁目は真宗大谷派の寺院が多数集まる寺町だが、教義的な理由もあってか御朱印授与の情報はほとんど得られていない。
メジャー霊場・御府内八十八箇所の札所がこのあたりから入ってくる。

■ 下谷神社 〔下谷稲荷社〕
(したやじんじゃ)
台東区東上野3-29-8
御祭神:大年神 【相殿】日本武尊(掲)
旧社格等:郷社
元別当:



■ 隆栄稲荷神社
(りゅうえいいなりじんじゃ)
台東区東上野3-29-8
御祭神:宇賀魂命(掲)
旧社格等:下谷神社境内社
元別当:



■ 摩尼山 宝光寺 成就院 〔田中成就院〕
(じょうじゅいん)
台東区東上野3-32-15
真言宗智山派
御本尊:大日如来
札所:御府内八十八箇所第78番、江戸八十八ヶ所霊場第78番、奥の細道関東路三十三所霊場第5番

〔御府内八十八箇所の御朱印〕
 

■ 朝日山 願成院 永昌寺
(えいしょうじ)
台東区東上野5-1-2
浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
札所:江戸東方三十三観音霊場第27番、江戸東方四十八地蔵霊場第33番

〔御名号の御朱印〕


■ 高龍山 謝徳院 坂東報恩寺
(ばんどうほうおんじ)
台東区東上野6-13-13
真宗大谷派
御本尊:阿弥陀如来
札所:真宗二十四輩第1番

〔御名号の御朱印〕



【元浅草・寿エリア】
浅草通りと春日通りにはさまれたこのエリアは、寺町といってもいいほど寺院が集積し、御府内八十八箇所の札所も多いため、区内有数の御朱印スポットとなっている。
日蓮宗寺院も多く、複数の御首題を拝受できる。

■ 妙盈山 法泉寺
(ほうせんじ)
台東区元浅草1-14-3
日蓮宗
御首題



■ 恵日山 延命寺 地蔵院
(じぞういん)
台東区元浅草1-15-8
真言宗智山派
御本尊:地蔵菩薩
札所:御府内二十一ヶ所霊場第14番、荒川辺八十八ヶ所霊場第84番、弘法大師二十一ヶ寺第5番

〔御府内二十一ヶ所霊場の御朱印〕


■ 寿量山 妙経寺
(みょうきょうじ)
台東区元浅草2-5-13
日蓮宗
御首題



■ 安立山 長遠寺 〔土富店祖師〕
(ぢょうおんじ)
台東区元浅草2-2-3
日蓮宗 江戸十大祖師
御首題



■ 長昌山 経王寺
(けいおうじ/きょうおうじ)
台東区元浅草2-8-4
日蓮宗
御首題



■ 摩尼山 隆全寺 吉祥院
(きちじょういん)
台東区元浅草2-1-14
真言宗智山派
御本尊:阿弥陀如来
札所:御府内八十八箇所第60番、江戸八十八ヶ所霊場60番、弘法大師二十一ヶ寺第11番

〔御府内八十八箇所の御朱印〕
 

■ 青林山 最勝寺 龍福院
(りゅうふくいん)
台東区元浅草3-17-2
真言宗智山派
御本尊:金剛界大日如来
札所:御府内八十八箇所第82番、江戸八十八ヶ所霊場第82番、弘法大師二十一ヶ寺第9番

〔御府内八十八箇所の御朱印〕
 

■ 広幡山 観蔵院
(かんぞういん)
台東区元浅草3-18-5
真言宗智山派
御本尊:如意輪観世音菩薩
札所:御府内八十八箇所第45番、荒川辺八十八ヶ所霊場第83番、弘法大師二十一ヶ寺第13番

〔御府内八十八箇所の御朱印〕
 

■ 玉龍山 弘憲寺 延命院
(えんめいいん)
台東区元浅草4-5-2
真言宗智山派
御本尊:大日如来
札所:御府内八十八箇所第51番、荒川辺八十八ヶ所霊場第82番、弘法大師二十一ヶ寺第20
番、奥の細道関東路三十三所霊場第3番、江戸三十三ヶ所弁財天霊場第6番、弁財天百社参り第67番

〔御府内八十八箇所の御朱印〕
 

■ 五剣山 普門寺 大乗院
(だいじょういん)
台東区元浅草4-5-2
真言宗智山派
御本尊:不動明王
札所:御府内二十一ヶ所霊場第16番、荒川辺八十八ヶ所霊場第81番、弘法大師二十一ヶ寺第3番

〔御本尊の御朱印〕


■ 瑞亀山 弘願院 誓教寺
(せいきょうじ)
台東区元浅草4-6-9
浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
札所:

〔御名号の御朱印〕


■ (摂取山 遍照院)光明寺 〔新光明寺〕
(こうみょうじ)
台東区元浅草4-7-10
浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
札所:江戸東方三十三観音霊場第25番、江戸坂東三十三ヶ所観音霊場第15番

〔御本尊の御朱印〕


■ 望月山 般若寺 正福院
(しょうふくいん)
台東区元浅草4-7-21
真言宗智山派
御本尊:大日如来
札所:御府内八十八箇所第61番、江戸八十八ヶ所霊場第61番、弘法大師二十一ヶ寺第14番

〔御府内八十八箇所の御朱印〕
 

■ 神勝山 成就院 〔百観音成就院〕
(じょうじゅいん)
台東区元浅草4-8-12
真言宗智山派
御本尊:大日如来
札所:御府内八十八箇所第43番、江戸八十八ヶ所霊場第43番、弘法大師二十一ヶ寺第12番、江戸東方三十三観音霊場第24番

〔御府内八十八箇所の御朱印〕
 

■ 阿遮山 円満寺 不動院 〔浅草寿不動尊〕
(ふどういん)
台東区寿2-5-2
真言宗智山派
御本尊:不動明王
札所:御府内八十八箇所第72番、江戸八十八ヶ所霊場第72番、弘法大師二十一ヶ寺第6番、関東三十六不動尊霊場第22番、御府内二十八不動霊場第18番、坂東写東都三十三観音霊場第14番

〔御府内八十八箇所の御朱印〕


〔関東三十六不動尊霊場の御朱印〕


■ 鶴亭山 隆全寺 威光院
(いこういん)
台東区寿2-6-8
真言宗智山派
御本尊:大日如来
札所:御府内八十八箇所第62番、江戸八十八ヶ所霊場第62番、弘法大師二十一ヶ寺第16番

〔御府内八十八箇所の御朱印〕
 

■ 蜂松山 遮那院 仙蔵寺
(せんぞうじ)
台東区寿2-8-15
真言宗智山派
御本尊:大日如来
札所:弘法大師二十一ヶ寺第7番、荒川辺八十八ヶ所霊場第79番

〔御本尊の御朱印〕


■ 長瀧山 本法寺 〔熊谷稲荷/熊谷堂〕
(ほんぽうじ)
台東区寿2-9-7
日蓮宗
御首題



■ 白雲山 金龍寺
(きんりゅうじ)
台東区寿2-10-4
臨済宗妙心寺派
御本尊:
札所:



■ 本社(寿)三島神社 〔三島明神〕
(ほんしゃ みしまじんじゃ)
台東区寿4-9-1
御祭神:大山祇命(庁)
旧社格等:村社、旧金杉鎮守
元別当:圓明山宝福寺西蔵院(真言宗智山派/台東区根岸)




【松が谷・西浅草エリア】
浅草・雷門にほど近いが、以外に地味な感じのあるエリア。
寺院は多いが真宗寺院も多く、メジャー霊場の札所も少ないため御朱印授与率は低くなっている。
日蓮宗寺院は江戸十大祖師の本覚寺、妙音寺(御首題不授与の模様)が立地するものの、比較的少ない。

■ 龍鳴山 本覚寺 〔日限満願祖師/江戸十大祖師〕
(ほんがくじ)
台東区松が谷2-8-16
日蓮宗
御首題



■ 矢先稲荷神社
(やさきいなりじんじゃ)
台東区寿4-9-1
御祭神:倉稲魂命(庁)
旧社格等:浅草三十三間堂の鎮守として創祀、旧浅草松葉町鎮守
元別当:浅草三十三間堂
札所:浅草名所七福神(福禄寿)
※「福禄寿」の御朱印も授与されています。



■ 江北山 宝聚院 清水寺
(せいすいじ)
台東区松が谷2-25-10
天台宗
御本尊:千手千眼観世音菩薩
札所:江戸三十三観音札所第2番、江戸東方三十三観音霊場第21番、近世江戸三十三観音霊場第7番、東方三十三観音霊場第20番、東都北部三十三観音霊場第20番、江都三十三観音霊場第4番、江戸坂東三十三ヶ所観音霊場第17番、東京市史稿撰四十四観音霊場(第2番)
、弁財天百社参り第66番

〔江戸三十三観音札所の御朱印(四万六千日)〕


■ 巨嶽山 曹源寺(かっぱ寺)
(そうげんじ)
台東区松が谷3-7-2
曹洞宗
御本尊:釈迦牟尼佛
札所:江戸浅草辺三十三観音霊場第17番

〔江戸浅草辺三十三観音霊場の御朱印〕


■ 秋葉神社
(あきばじんじゃ)
台東区松が谷3-10-7
御祭神:火産霊大神、水波能売大神、埴山比売大神(庁)
旧社格等:東京市民の火災鎮護祈願所
元別当:



■ 田中山 徳生院 清光寺
(せいこうじ)
台東区西浅草1-7-19
浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
札所:



■ 東本願寺
(ひがしほんがんじ)
台東区西浅草1-5-5
浄土真宗東本願寺派
御本尊:阿弥陀如来



■ (西浅草)八幡神社
(にしあさくさ はちまんじんじゃ)
台東区西浅草2-14-5
御祭神:應神天皇(庁)
旧社格等:旧浅草田島町鎮守
元別当:田島山誓願寺(浄土宗系単立、府中市紅葉丘へ移転)
※要事前連絡。大黒天の御朱印も授与。

 

■ (芝崎)日枝神社
(しばざき ひえじんじゃ)
台東区西浅草3-8-1
御祭神:大山咋神
旧社格等:
元別当:薬王山医王寺東光院(天台宗/台東区西浅草)
※授与日限定



■ 泰昭山 寿仙院
(じゅせんいん)
台東区西浅草3-28-1
日蓮宗
御首題




【浅草・駒形・今戸エリア】
浅草エリアの中心地。南の駒形~北の今戸にかけては著名な神社もご鎮座され、屈指の御朱印スポットとなっている。浅草(名所)七福神の札所も多く、拝受しやすいエリア。

■ (駒形)諏訪神社 〔おすわさま〕
(こまがた すわじんじゃ)
台東区駒形1-4-15
御祭神:建御名方神、八坂刀売神
旧社格等:村社
元別当:浅草寺子院修善寺



■ 金龍山 浅草寺
(せんそうじ)
台東区浅草2-3-1
聖観音宗
御本尊:聖観世音菩薩
札所:坂東三十三箇所(観音霊場)第13番、浅草(名所)七福神(大黒天)、東京三十三観音霊場第31番、大東京百観音霊場特番1、江戸東方三十三観音霊場第1番、東都七観音霊場第1番、近世江戸三十三観音霊場第1番、坂東写東都三十三観音霊場第13番、東方三十三観音霊場第24番、江都三十三観音霊場第1番、御府内二十八不動霊場第3番、東京三十三所観世音霊場第31番、江戸坂東三十三ヶ所観音霊場第22番、東京市史稿撰四十四観音霊場(1番)、江戸地蔵菩薩霊場三十六ヶ所(36番)、弁財天百社参り第73~76番、御府内十三仏霊場(文殊菩薩、普賢菩薩)

〔坂東三十三箇所(観音霊場)の御朱印〕


〔同 四万六千日の御朱印〕


〔江戸三十三観音札所の御朱印〕


〔浅草寺の御朱印帳〕


〔浅草名所七福神(大黒天)の御朱印〕


■ 金龍山 銭塚地蔵堂
(ぜにづかじぞうどう)
台東区浅草2-29-19
聖観音宗
御本尊:地蔵菩薩



■ 浅草神社 〔浅草三社権現、三社様〕
(あさくさじんじゃ)
台東区浅草2-3-1
御祭神:土師真中知命、檜前浜成命、檜前武成命(庁)
旧社格等:郷社、浅草総鎮守
元別当:浅草寺衆徒顕松院
札所:浅草名所七福神(恵比寿神)

 
【写真 上(左)】 通常の御朱印
【写真 下(右)】 三社祭の御朱印


浅草名所七福神(恵比寿神)の御朱印


浅草神社の御朱印帳

■ 被官稲荷神社
(ひかんいなりじんじゃ)
台東区浅草2-31-16
御祭神:倉稲魂命(掲)
旧社格等:浅草神社境内社



■ 浅草富士浅間神社 〔富士権現〕
(あさくさふじせんげんじんじゃ)
台東区浅草5-3-2
御祭神:木花咲耶比売命(掲)
旧社格等:
元別当:浅草寺子院修善寺



■ 待乳山 本龍院 〔待乳山聖天〕
(ほんりゅういん)
台東区浅草7-4-1
聖観音宗
御本尊:大聖歓喜天・十一面観世音菩薩
札所:浅草名所七福神(毘沙門天)、江戸東方三十三観音霊場第12番、近世江戸三十三観音霊場第3番、江戸三十三ヶ所弁財天霊場第12番、弁財天百社参り第78番

〔御本尊の御朱印〕


〔浅草名所七福神(毘沙門天)の御朱印〕


■ 蒼海山 潮江院
(ちょうこういん)
台東区今戸1-6-7
曹洞宗
御本尊:釈迦牟尼佛
札所:



■ 深栄山 長昌寺
(ちょうしょうじ)
台東区今戸2-32-16
日蓮宗
札所:大東京百観音霊場第30番
御首題



■ 今戸神社 〔今戸八幡〕
(いまどじんじゃ)
台東区今戸1-5-22
御祭神:應神天皇、伊弉諾命、伊弉冉命、福禄寿(庁)
旧社格等:村社、今戸鎮守
元別当:八幡山無量寺松林院(浅草寺末)
札所:浅草名所七福神(福禄寿)

 


今戸神社の御朱印帳


【橋場・清川・東浅草エリア】
浅草の北側で荒川区南千住、白髭橋を介して隅田区向島と接する。
清川1丁目には多彩な宗派の寺院が集まるが御朱印授与寺は少ない。
他は寺社が点在するイメージだが、メジャーな霊場の札所も立地し、霊場巡拝者には避けて通れないエリア。

■ 砂尾山 橋場寺 不動院 〔橋場不動尊〕
(ふどういん)
台東区橋場2-14-19
天台宗
御本尊:不動明王
札所:関東三十六不動尊霊場第23番、御府内二十八不動霊場第7番、浅草名所七福神(布袋尊)

〔関東三十六不動尊霊場の御朱印〕


〔浅草名所七福神(布袋尊)の御朱印〕


■ 玉姫稲荷神社 〔珠姫稲荷社、山谷の玉姫さま〕
(たまひめいなりじんじゃ)
台東区清川2-13-20
御祭神:宇迦之御魂命(庁)
旧社格等:村社
元別当:砂尾山橋場寺不動院(天台宗/台東区橋場)



■ 誠向山 正法寺
(しょうほうじ/しょうぼうじ)
台東区東浅草1-1-15
日蓮宗
御首題



■ 唱楽山 宝晃寺
(ほうこうじ)
台東区東浅草2-25-16
日蓮宗
御首題



■ 洞雲山 東禅寺
(とうぜんじ)
台東区東浅草2-12-13
曹洞宗
御本尊:釈迦如来
札所:江戸六地蔵第2番、江戸浅草辺三十三観音霊場第19番

〔江戸六地蔵の御朱印〕



【三ノ輪・竜泉・千束エリア】
荒川区との境をなすエリアで、旧吉原を含む。
竜泉1丁目、2丁目、千束3丁目には寺社が集中し、御朱印授与率も比較的高い。
千束の鷲神社、長國寺は酉の市には賑わう。

■ 養光山 金碑院 永久寺 〔目黄不動尊〕
(えいきゅうじ)
台東区三ノ輪2-14-5
天台宗
御本尊:不動明王
札所:江戸五色不動、東都北部三十三観音霊場第17番

〔江戸五色不動の御朱印〕


■ 正覚山 得生院 寿永寺
(じゅえいじ)
台東区三ノ輪1-22-15
浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
札所:下谷七福神(布袋尊)、江戸東方四十八地蔵霊場第10番、東都北部三十三観音霊場第29番

〔御本尊の御朱印〕


〔下谷七福神(布袋尊)の御朱印〕


■ 龍光山 三高寺 正寶院 〔飛不動尊〕
(しょうぼういん)
台東区竜泉3-11-11
天台宗系単立
御本尊:不動明王
札所:関東三十六不動尊霊場第24番、下谷七福神(恵比寿神)

〔関東三十六不動尊霊場の御朱印〕


〔下谷七福神(恵比寿神)の御朱印〕


■ 千束稲荷神社
(せんぞくいなりじんじゃ)
台東区竜泉2-19-3
御祭神:倉稲魂命、素盞鳴尊(庁)
旧社格等:村社、旧竜泉寺村鎮守
元別当:東光山等印院龍泉寺(真言宗智山派/台東区竜泉)



■ 瑞光山 月洲寺
(げっしゅうじ)
台東区竜泉2-15-11
臨済宗南禅寺派
御本尊:釈迦牟尼佛
札所:東都北部三十三観音霊場第32番、弁財天百社参り第72番



■ 東陽山 正燈寺
(しょうとうじ)
台東区竜泉1-23-11
臨済宗妙心寺派
御本尊:釈迦如来



■ 光照山 西徳寺
(さいとくじ)
台東区竜泉1-20-19
真宗佛光寺派
御本尊:阿弥陀如来



■ 朝日山 弁天院 〔朝日弁財天〕
(べんてんいん)
台東区竜泉1-15-9
曹洞宗
御本尊:釈迦牟尼佛
札所:下谷七福神(弁財天)

〔御本尊の御朱印〕


〔下谷七福神(弁財天)の御朱印〕


■ 竜泉妙義教会 〔最上稲荷〕
(りゅうせんみょうぎきょうかい)
台東区竜泉3-8-6
日蓮宗
御首題



■ 鷲在山 長國寺 〔酉の寺〕
(ちょうこくじ)
台東区千束3-19-6
法華宗本門流

〔御首題〕


〔御朱印〕


〔酉の市特別御朱印〕
 

■ 鷲神社 〔おとりさま、鷲大明神社〕
(おおとりじんじゃ)
台東区千束3-18-7
御祭神:天日鷲命、日本武尊(庁)、寿老神
旧社格等:
元別当:鷲在山長國寺(法華宗本門流/台東区千束)
札所:浅草名所七福神(寿老神)

 
【写真 上(左)】 通常の御朱印
【写真 下(右)】 三の酉の御朱印


御朱印帳

■ 吉原神社
(よしわらじんじゃ)
台東区千束3-20-2
御祭神:倉稲魂命(庁)
旧社格等:新吉原遊廓守護
元別当:



■ 吉原弁財天
(よしわらべんざいてん)
台東区千束3-22花園公園
御祭神:弁財天
旧社格等:吉原神社の境外末社
札所:浅草名所七福神(弁財天)



【下谷・根岸エリア】
JR「鶯谷」駅の北側、昭和通りと尾竹橋通りに挟まれた街区で、ランドマーク的な名所や施設が少なく比較的地味なエリアながら寺社の集積度は高い。
下谷には有名な入谷鬼子母神があり、周辺には法華宗本門流寺院が多い。
下谷七福神を除くとメジャー霊場の札所は少ないが、御朱印授与に積極的な神社もあり、御朱印授与率はかなり高い。
根岸には九箇寺からなる「根岸古寺めぐり」があり、専用集印帳にスタンプを受けられたが、現況の対応は不明。御朱印不授与の寺院でも御寶印・三寶印のスタンプを受けられたので貴重。

■ 三島神社 〔下谷の三島様〕
(みしまじんじゃ)
台東区下谷3-7-5
御祭神:大山祇命(庁)
旧社格等:村社、旧金杉村鎮守



■ 火除稲荷社
(ひよけいなりしゃ)
台東区下谷3-7-5
御祭神:保食命(掲)
旧社格等:三島神社境内社(三島神社の地主神)



■ 覺法山 了源院 〔火除観世音〕
(りょうげんいん)
台東区下谷3-6-6
臨済宗妙心寺派
御本尊:火除観世音菩薩
札所:坂東写東都三十三観音霊場第17番、東都北部三十三観音霊場第30番



■ 小野照崎神社 〔渡江天神、小野照さま〕
(おのてるさきじんじゃ)
台東区下谷2-13-14
御祭神:小野篁命、菅原道真命(庁)
旧社格等:村社
元別当:小野山禅定寺嶺照院(天台宗/台東区下谷)
札所:東京二十五社天神霊場第14番



■ 下谷坂本富士
(したやさかもとふじ)
台東区下谷2-13-14
御祭神:
旧社格等:小野照崎神社境内の富士塚
※期間限定授与



■ 日照山 法昌寺
(ほうしょうじ)
台東区下谷2-10-6
法華宗本門流
御首題
札所:下谷七福神(毘沙門天)

〔御首題〕


〔下谷七福神(毘沙門天)の御朱印〕


■ 寶塔山 感應寺
(かんのうじ)
台東区下谷2-8-3
法華宗本門流
御首題



■ 紫雲山 英信寺
(えいしんじ)
台東区下谷2-5-14
浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
札所:下谷七福神(大黒天)、東都北部三十三観音霊場第27番

〔御本尊の御朱印〕


〔下谷七福神(大黒天)の御朱印〕


■ 仏立山 真源寺 〔入谷鬼子母神〕
(しんげんじ)
台東区下谷1-12-16
法華宗本門流
札所:下谷七福神(福禄寿)、荒川下町七福神(福禄寿)

〔入谷鬼子母尊神の御朱印〕


〔下谷七福神(福禄寿)の御朱印〕


■ 月円山 長松寺
(ちょうしょうじ)
台東区下谷1-8-20
浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
札所:円光大師東都二十五ヶ所霊場第15番、御府内円光大師二十五拝霊場第18番、江戸東方四十八地蔵霊場第3番、東都北部三十三観音霊場第23番



■ 東光山 長命院 薬王寺
(やくおうじ)
台東区根岸5-18-5
天台宗
御本尊:薬師如来
札所:根岸古寺めぐり第1番、東都七薬師霊場第6番、東都北部三十三観音霊場第19番

〔御本尊の御朱印〕


〔根岸古寺めぐりの集印〕


■ 日光山 大空庵
(だいくうあん)
台東区根岸5-8-12
真言宗霊雲寺派
御本尊:虚空蔵菩薩
札所:根岸古寺めぐり第2番、御府内十三仏霊場第13番(虚空蔵菩薩)

〔根岸古寺めぐりの集印〕


■ 御行の松不動堂 〔時雨岡不動堂〕
(おぎょうのまつふどうどう)
台東区根岸4-9-5
真言宗智山派
御本尊:不動明王
札所:弘法大師 御府内二十一ヶ所霊場第20番


※揮毫冊子あり

■ 佛迎山 往生院 安楽寺
(あんらくじ)
台東区根岸4-1-3
浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
札所:根岸古寺めぐり第3番、江戸東方三十三観音霊場第30番、江戸東方四十八地蔵霊場第7番、近世江戸三十三観音霊場第8番、坂東写東都三十三観音霊場第23番、東都北部三十三観音霊場第14番、江都三十三観音霊場第5番

〔御本尊の御朱印〕


〔根岸古寺めぐりの集印〕


■ 東国山 中養院 西念寺
(さいねんじ)
台東区根岸3-13-17
浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
札所:根岸古寺めぐり第4番、江戸東方四十八地蔵霊場第6番

〔御本尊の御朱印〕


〔根岸古寺めぐりの集印〕


■ 鐡砂山 観音院 世尊寺
(せそんじ)
台東区根岸3-13-22
真言宗豊山派
御本尊:大日如来
札所:根岸古寺めぐり第5番、荒川辺八十八ヶ所霊場第1番、弘法大師 御府内二十一ヶ所霊場第12番

〔根岸古寺めぐりの集印〕


■ 補陀洛山 千手院
(せんじゅいん)
台東区根岸3-12-48
真言宗豊山派
御本尊:千手観世音菩薩
札所:根岸古寺めぐり第6番、荒川辺八十八ヶ所霊場第88番、江戸東方三十三観音霊場第29番、大東京百観音霊場第28番、御府内十三仏霊場第11番(阿閦如来)

〔大東京百観音霊場の御朱印〕


〔根岸古寺めぐりの集印〕


■ 圓明山 宝福寺 西蔵院
(せいぞういん)
台東区根岸3-12-38
真言宗智山派
御本尊:大日如来
札所:弘法大師 御府内二十一ヶ所霊場第11番、荒川辺八十八ヶ所霊場第2番

〔御本尊の御朱印〕


■ 寶鏡山 円光寺 〔藤寺〕
(えんこうじ)
台東区根岸3-11-4
臨済宗妙心寺派
御本尊:釈迦牟尼佛
札所:根岸古寺めぐり第8番、江戸三十三ヶ所弁財天霊場第3番、弁財天百社参り第65番

〔根岸古寺めぐりの集印〕


■ 法住山 要傳寺
(ようでんじ)
台東区根岸3-4-14
日蓮宗
御首題
札所:根岸古寺めぐり第7番

〔御首題〕


〔根岸古寺めぐりの集印〕


■ 元三島神社 〔三島さま〕
(もとみしまじんじゃ)
御祭神:大山祇命(庁)
旧社格等:村社
元別当:圓明山宝福寺西蔵院(真言宗智山派/台東区根岸)
札所:下谷七福神(寿老神)、荒川下町七福神(寿老神)





字数オーバーにつき、Vol.2につづけます。
こちら



【 BGM 】
■ 「Secret base~君がくれたもの~」cover by【Mesxmokonax冥月x洛】


■ 私にはできない - Eiーvy(Vo.Suno [音楽生成AI])


■ 星空と君のうた - AliA
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

■ 東京都台東区の札所と御朱印-2

字数オーバーにつき、Vol.2につづけます。
Vol.1は→ こちら

※掲載の御朱印・御首題は現在授与されていない可能性があります。
※神社の御祭神の欄で(掲)は出典が公式Web・境内掲示、(庁)は出典が東京都神社庁Web資料を示します。


【池之端・上野・上野公園エリア】
一旦、南に下ります。
御徒町~池之端エリアは不忍池西南側の低地にあり、日蓮宗寺院(御首題)がメインで御朱印エリアのイメージはうすい。
不忍池のほとりの辨天堂から上野の山ふところ、上野、上野公園エリアは寛永寺、東照宮などが並ぶ一大参詣エリアで、御朱印スポットとなっている。
多くは授与所が設けられ、御朱印見本も掲出されているので、都内でももっとも御朱印を拝受しやすく初心者向き。

■ 妙宣山 徳大寺 〔下谷摩利支天〕
(とくだいじ)
台東区上野4-6-2
日蓮宗
御首題

〔御首題〕


〔御朱印(摩利支天/亥の日)〕


〔御朱印(浄行菩薩)〕


■ 石橋稲荷
(いしばしいなり)
台東区上野4-6-2
徳大寺境内社



■ 妙光山 宗賢寺
(そうけんじ)
台東区池之端2-1-15
日蓮宗
御首題



■ 本野山 覺性寺
(かくしょうじ)
台東区池之端2-1-15
日蓮宗
御首題



■ 盛林山 大正寺
(たいしょうじ)
台東区池之端2-1-21
日蓮宗
御首題



■ 東叡山 寛永寺 不忍池辯天堂 〔上野不忍池辯才天〕
(しのばずのいけべんてんどう)
台東区上野公園1-29
天台宗
御本尊:八臂大辯才天
元別当:天龍山妙音寺生池院(天台宗)
札所:谷中七福神(弁才天)、江戸三十三ヶ所弁財天霊場第1番、江戸六弁天、弁財天百社参り第61番、上野王子駒込辺三十三観音霊場第30番、江戸坂東三十三ヶ所観音霊場第12番、東都七観音霊場第4番
※「大黒天」の御朱印も授与されています。

〔御朱印(辨財天)〕


〔御朱印(宇賀神王)〕


■ 東叡山 寛永寺 清水観音堂
(きよみずかんのんどう)
台東区上野公園1-29
天台宗
御本尊:千手観世音菩薩
札所:江戸三十三観音札所第6番、東京三十三観音霊場第30番、上野王子駒込辺三十三観音霊場第16番、東都七観音霊場第3番、(京成)東三十三観音霊場第1番、江戸東方三十三観音霊場第33番、近世江戸三十三観音霊場第9番、東方三十三観音霊場第17番、江都三十三観音霊場第6番、江戸坂東三十三ヶ所観音霊場第13番、東京市史稿撰四十四観音霊場(13番)、大田南畝糸桜三十三番霊場第26番、御府内十三仏霊場第8番(観世音菩薩)、江戸・東京四十四閻魔参り第13番

〔江戸三十三観音札所の御朱印(四万六千日)〕


■ 五條天神社 〔下谷天満宮〕
(ごじょうてんじんじゃ)
御祭神:大己貴命、少彦名命 【相殿】菅原道真公(庁)
旧社格等:
札所:御府内二十五社天神霊場第20番、東都七天神第6番、東京二十五社天神霊場第13番



■ 花園稲荷神社 〔忍岡稲荷、穴稲荷〕
(はなぞのいなりじんしゃ)
御祭神:倉稲魂命
旧社格等:村社、上野の山(忍ヶ岡)の守護神
札所:江戸坂東三十三ヶ所観音霊場第11番(忍岡稲荷)、江戸東方三十三観音霊場第32番(忍岡稲荷)



■ 東叡山 寛永寺 上野大仏
(うえのだいぶつ)
台東区上野公園
天台宗
御本尊:釈迦如来
札所:東都六地蔵霊場第5番(大仏堂)



■ 東叡山 寛永寺 パゴダ薬師堂
(ぱごだやくしどう)
台東区上野公園
天台宗
御本尊:薬師如来



■ 東叡山 寛永寺
(かんえいじ)
台東区上野桜木1-14-11
天台宗
御本尊:薬師如来
札所:江戸薬師如来霊場三十二ヶ所(1番)、弘法大師 御府内二十一ヶ所霊場第20番(一乗院)、大田南畝糸桜三十三番霊場第18番(願王院)、大東京百観音霊場第27番(養寿院)、東方三十三観音霊場第15番(養寿院)、東京三十三所観世音霊場第29番(養寿院)、大田南畝糸桜三十三番霊場第19番(等覚院)



■ 東叡山 寒松院
(かんしょういん)
台東区上野公園15-11
天台宗
御本尊:阿弥陀如来
寛永寺の子院、東照宮の元別当
札所:大田南畝糸桜三十三番霊場第25番



■ 東叡山 輪王寺 〔両大師、開山堂〕
(りんのうじ)
台東区上野公園14-5
天台宗
御本尊:阿弥陀如来
札所:大田南畝糸桜三十三番霊場第17番(旧慈眼堂)

〔厄除両大師の御朱印〕


〔厄除開山両大師の御朱印〕


〔厄除慈恵大師の御朱印〕


■ 上野東照宮 〔三処権現〕
(うえのとうしょうぐう)
御祭神:徳川家康公(東照大権現)(掲)
旧社格等:府社

 


上野東照宮の御朱印帳

■ 栄誉権現社
(えいよごんげんしゃ)
御祭神:栄誉権現(御狸様)
旧社格等:上野東照宮境内社



■ 東叡山 寛永寺 護国院
(ごこくいん)
台東区上野公園10-18
天台宗
御本尊:釈迦如来
札所:大東京百観音霊場第26番、上野王子駒込辺三十三観音霊場第14番、(京成)東三十三観音霊場第2番、東都七観音霊場第2番、東方三十三観音霊場第16番、大田南畝糸桜三十三番霊場第21番

〔御本尊の御朱印〕


〔大黒天の御朱印〕


■ 東叡山 寛永寺 浄名院
(じょうみょういん)
台東区上野桜木2-6-4
天台宗
御本尊:阿弥陀如来
札所:江戸六番地蔵尊番外、御府内十三仏霊場第5番(地蔵菩薩)

〔御本尊の御朱印〕
 

〔江戸六地蔵の御朱印〕


〔八萬四千体地蔵尊の御朱印〕


〔へちま地蔵尊の御朱印〕




以降は「谷中」エリアとなります。
別記事■ 谷中の御朱印・御首題をご覧くださいませ。



【 BGM 】
■ 絢香 -みんな空の下


■ 今井美樹 - Goodbye Yesterday


■ 中島美嘉 - 朧月夜 ~ 祈り
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )