関東周辺の温泉入湯レポや御朱印情報をご紹介しています。対象エリアは、関東、甲信越、東海、南東北。
関東温泉紀行 / 関東御朱印紀行
冬向きの洋楽(作成中)
すこし整理&追記しました。
------------------------------------
あまりに寒いので、つくってみます。
冬の曲はむずかしいな・・・(笑)
今回はUPしながらつくっていきます。
夏バージョン、秋バージョンと同様、1980年代の曲がメインです。
とりあえず、思いつくまま10曲ほど。
ただし、何曲かは消えると思います。
--------------------------------
止まらなくなった(笑)
あとで整理します。
01.Vanessa Williams - Save The Best For Last
〔 From 『The Comfort Zone』(1991)〕
■ 1983年、アフリカ系アメリカ人初のミスアメリカ(第59代)だが、歌の実力も相当なもの。
これは希代のメロディメイカー、Keith Thomasのカラーが前面に出たメロディアスなバラード。
Lady Soulが1990年代に入ってもなお勢いがあったことを物語る1曲。
1994年の「The Sweetest Days」も好メロの名曲。
02.Alexander O'Neal - My Gift To You
〔 From 『My Gift To You』(1988)〕
■ 米国のBCMシンガーだが、なぜか英国で人気があった。Jam & Lewisとの共作が多く、リズムサンプリングを多用したとんがった曲調がアピールしたのかも。
巨漢で野太い声質だが、バラードでもいい味を出していた。これはそんな1曲で1988年にリリースされたクリスマス・アルバム『My Gift To You』のタイトル曲。
03.Switch - Love Over And Over Again
〔 From 『This Is My Dream』(1980)〕
■ オハイオ州で結成されたファンク&コーラスグループ。Motown系のGordyレーベルから1978年~1981年まで5枚、1984にTotal Experience Recordsに移籍して1枚のアルバム・リリースで、いずれも好盤として知られている。
これは4thALBUMからのミディアム曲で、Bobby DeBargeとPhillip Ingramのファルセットの掛け合いが堪能できる名曲。
04.REO Speedwagon - In My Dreams
〔 From 『Life As We Know It』(1987)〕
■ 1967年にイリノイ州で結成された長寿バンド。次第に洗練度を高め、1981年のALBUM『Hi Infidelity』(禁じられた夜)の大ヒットを生み出し、プログレハード(産業ロック)の代表格のポジションを確立。「Keep On Loving You」「In Your Letter」「Take It On The Run」などのヒット曲は日本でもよく流れていた。
その後も『Hi Infidelity』には及ばないものの好アルバムをリリース。これは1987年のリリース曲で、1980代後半ながらメロディアスな曲調をよく残している。
05.Christopher Cross - Swept Away
〔 From 『Back Of My Mind』(1988)〕
■ テキサス州サンアントニオ生まれのAOR系シンガー。
1979年、ALBUM『Christopher Cross』(南から来た男)で彗星のごとくデビューし、名曲「Sailing」は1981年のグラミー賞で5部門を独占した。
「Sailing」や「Arthur's Theme (Best That You Can Do)(ニューヨーク・シティ・セレナーデ)」(フラミンゴ(笑))のイメージがあまりに強いので他の作品がかすみがちだが、透明感あふれるハイトーンを活かした佳曲を以降も多数残している。
夏のイメージが強いが、凜とした冬の朝を思わせるリリカルな曲も。これはそんな1曲。
06.Louise Tucker - Midnight Blue
〔 From 『Midnight Blue』(1982)〕
■ 英国のオペラシンガーが1982年に突如として放ったポップス曲でベートーヴェンのピアノ・ソナタ第8番ハ短調「悲愴」のカバー。デュエットはCharlie Skarbek。
シンセの使い方がこの時代ならではだが、原曲のメロディを活かしたヒーリング感ある曲調は、1990年代に人気を高める”クラシカル・クロスオーバー”のはしりかも。
07.Jesse Colin Young - The Hawk
〔 From 『The Perfect Stranger』(1982)〕
■ 本来はフォークロック/カントリー系のシンガーソングライターだが、1982年という時代の風を受けてAORなALBUM『The Perfect Stranger』をリリース。
Bill Payne(key)、Bill Cuomo(key)、Fred Tackett(g)、Robben Ford(g)、Dean Parks(g)、Mike Porcaro(b)、Carlos Vega(ds)とくれば、AOR路線確定かと・・・(笑)
この後はフォークロック/カントリー系のフィールドに戻るので、このALBUMはJesse Colin Young のエモーショナルな歌声がAORと融合した貴重な作品となった。
08.Tom Snow - Our Song
〔 From 『Hungry Nights』(1982)〕
Lee Sklar(b)、Abraham LaBoriel(b), Jeff Porcaro(ds)、Ed Greene(ds)、Mike Baird(ds)、Lenny Castro(per)のリズム陣に、Richard Page&Tom Kellyのバックヴォーカルときたら、買うしかないかと・・・。
本職はMOR系のコンポーザーで、ヴォーカルのレベルは高いとはいえないが、Richard Page&Tom Kellyの名手2人のバックヴォーカルが手堅くサポートしてなかなかの仕上がりとなっている。
09.Cyndi Lauper - Time After Time
〔 From 『She's So Unusual』(1983)〕
■ なんか、衝動的にリストしたくなった。
デビューアルバムにして「Girls Just Want To Have Fun」とこの曲を盛り込んでくるとは、やはりその才能はただごとじゃない。
この名盤も1983年か・・・。
10.Michael W. Smith - Straight To The Heart
〔 From 『I'll Lead You Home』(1995)〕
■ Contemporary Christian Music(CCM)の代表的アーティスト。
1995年リリースの『I'll Lead You Home』はとくにメロディアスな佳曲がつまった名盤。
「Trilogy: The Other Side Of Me」からの3曲の出来も圧巻。
1990年代中盤、CCMのフィールドには未だAORのエッセンスが残っていた。
11.Boys Town Gang - I Just Can't Help Believing (Dance Mix)
〔 From 『A Cast Of Thousands』(1984)〕
■ Boys Town Ganというと「Can't Take My Eyes Off Of You」(君の瞳に恋してる)一択と思われがちだが、他にもさりげにいい曲がある。
この1点のかげりもないbright感は1980年代前半ならではのもの。
12.Atlantic Starr - Secret Lovers
〔 From 『As The Band Turns』(1985)〕
■ 1980年代のSelf-Contained Groupの代表格。アップチューンもいいけど、とくにバラードに名作が多い。
これは1987年のヒット曲でBarbara Weathersのヴォーカルが冴え渡っている。Paulinho Da CostaのPercussionもさりげに効いて、バラードながらキレのある仕上がり。
13.Marc Jordan - She Used To Be My World
〔 From 『A Hole In The Wall』(1983)〕
■ またしてもMarc Jordanだけど・・・(笑)
これは1983年リリースの日本制作盤(米国盤はないと思う)『A Hole In The Wall』収録のミディアム曲。
前2作に比べるとアップ・チューンはややハードな仕上がりに振れているが、スロー~ミディアム曲はあいかわらずのアダルトな仕上がり。
クレジット(LP)がいま手元にないので確証はないが、おそらくRobbie Buchananと思われるキーボードのフレーズが曲の輪郭を際立たせている。
14.Elton John - I Guess That's Why They Call It The Blues
〔 From 『Too Low For Zero』(1983)〕
■ やっぱりどうしてもElton Johnは外せない(笑)
この曲はたしかシングルで切られてヒットしたと思う。Elton Johnらしい隙のない楽曲構成。
それにしてもこの曲が入ったALBUM『Too Low For Zero』(1983年)、すごみを感じるほどのすばらしい出来じゃわ。
15.The Manhattan Transfer - Birdland
〔 From 『Extensions』(1979)〕
■ AORやBCMのカテゴリーから外れていて、意外と忘れられがちなユニットだけど、1980年代前半には日本でも絶大な人気があった。
これは1979年のヒットALBUM『Extensions』の冒頭を飾る曲で、いま聴きなおしても洗練感がすごい。
16.Alex Bugnon - Missing You
〔 From 『Head Over Heels』(1990)〕
■ 1990年代にジャンルを確立した”Smooth jazz”の担い手のひとりで、音数の多いキーボードに個性。
レーベルはSmooth jazz系の”Orpheus Records”、音の質感も典型的なSmooth jazzで、1970~1980年代のFusionとはあきらかに質感がことなる。
17.Roger Voudouris - On The Ladder
〔 From 『A Guy Like Me』(1980)〕
■ Michael Omartianがプロデュースに入り、関連のスタジオミュージシャンがサポートしてAORなALBUMを1978~1981年に4枚リリースしている米国のシンガー。
これは1980年リリースの3rdALBUM『A Guy Like Me』収録曲。変則的な曲構成の小曲ながら、持ち味のハスキーでエモーショナルな声質がよくあらわされている。
そういえば、1980年頃のAORのALBUMって、こういう味のある小曲がよく挟み込まれていた。
当初、米国ではAORが「Album-Oriented Rock」(Adult-Oriented Rockではなく)の略称として使われていた意味がわかる気がする。
18.Donald Fagen - Maxine
〔 From 『The Nightfly』(1982)〕
■ いままでさんざUPしてるけど、やっぱり外せなかった神曲。どのフレーズを切り取っても洒落っ気にあふれている。Steely Danも好きだけど、個人的にはこっちの方が上かな?
それにしてもこれが35年以上も前の曲とは・・・。
19.Amy Keys - Has It Come To This
〔 From 『Lover's Intuition』(1989)〕
■ これも何度目かのご紹介。1989年にわずか1枚のALBUMしか残していないLady Soulのシンガー。とくに声質が優れているわけじゃないけど、歌いまわしが抜群に巧い。
20.James Ingram & Patti Austin - How Do You Keep The Music Playing
〔 From 『It's Your Night』(1983)〕
■ 御大Quincy Jonesの秘蔵っ子ふたりが華麗なデュエット。
フック抜群なメロディラインながらベタつくことなくサラリと仕上がった、この時代ならではの質感。
Sinéad O'Connor - Nothing Compares 2U [Official Music Video]
easy pieces trust one another
Bobby Caldwell - Come To Me
David Foster & Marilyn Martin - And When She Danced (Theme from Stealing Home) (Lyric video)
Learning The Ways Of Love - Peabo Bryson
Sarah Brightman - Scarborough Fair (Video)
Michael McDonald - Our Love (Remix)
Whitney Houston - Greatest Love Of All (Official Video)
Hazell Dean - Evergreen (Green Proto Vinyl Mix) (HD) 1984
ハイ・エナジー(Hi-NRG)は、冬に合うと思う。
Kathy Troccoli - If I'm not in love
伊藤由奈 Endless Story
↑の2曲、聴き比べると洋楽と邦楽の女性ボーカルの持ち味のちがいがよくわかる。
個人的には、いまの邦楽の女性ボーカルの方が好きだけど。
------------------------------------
あまりに寒いので、つくってみます。
冬の曲はむずかしいな・・・(笑)
今回はUPしながらつくっていきます。
夏バージョン、秋バージョンと同様、1980年代の曲がメインです。
とりあえず、思いつくまま10曲ほど。
ただし、何曲かは消えると思います。
--------------------------------
止まらなくなった(笑)
あとで整理します。
01.Vanessa Williams - Save The Best For Last
〔 From 『The Comfort Zone』(1991)〕
■ 1983年、アフリカ系アメリカ人初のミスアメリカ(第59代)だが、歌の実力も相当なもの。
これは希代のメロディメイカー、Keith Thomasのカラーが前面に出たメロディアスなバラード。
Lady Soulが1990年代に入ってもなお勢いがあったことを物語る1曲。
1994年の「The Sweetest Days」も好メロの名曲。
02.Alexander O'Neal - My Gift To You
〔 From 『My Gift To You』(1988)〕
■ 米国のBCMシンガーだが、なぜか英国で人気があった。Jam & Lewisとの共作が多く、リズムサンプリングを多用したとんがった曲調がアピールしたのかも。
巨漢で野太い声質だが、バラードでもいい味を出していた。これはそんな1曲で1988年にリリースされたクリスマス・アルバム『My Gift To You』のタイトル曲。
03.Switch - Love Over And Over Again
〔 From 『This Is My Dream』(1980)〕
■ オハイオ州で結成されたファンク&コーラスグループ。Motown系のGordyレーベルから1978年~1981年まで5枚、1984にTotal Experience Recordsに移籍して1枚のアルバム・リリースで、いずれも好盤として知られている。
これは4thALBUMからのミディアム曲で、Bobby DeBargeとPhillip Ingramのファルセットの掛け合いが堪能できる名曲。
04.REO Speedwagon - In My Dreams
〔 From 『Life As We Know It』(1987)〕
■ 1967年にイリノイ州で結成された長寿バンド。次第に洗練度を高め、1981年のALBUM『Hi Infidelity』(禁じられた夜)の大ヒットを生み出し、プログレハード(産業ロック)の代表格のポジションを確立。「Keep On Loving You」「In Your Letter」「Take It On The Run」などのヒット曲は日本でもよく流れていた。
その後も『Hi Infidelity』には及ばないものの好アルバムをリリース。これは1987年のリリース曲で、1980代後半ながらメロディアスな曲調をよく残している。
05.Christopher Cross - Swept Away
〔 From 『Back Of My Mind』(1988)〕
■ テキサス州サンアントニオ生まれのAOR系シンガー。
1979年、ALBUM『Christopher Cross』(南から来た男)で彗星のごとくデビューし、名曲「Sailing」は1981年のグラミー賞で5部門を独占した。
「Sailing」や「Arthur's Theme (Best That You Can Do)(ニューヨーク・シティ・セレナーデ)」(フラミンゴ(笑))のイメージがあまりに強いので他の作品がかすみがちだが、透明感あふれるハイトーンを活かした佳曲を以降も多数残している。
夏のイメージが強いが、凜とした冬の朝を思わせるリリカルな曲も。これはそんな1曲。
06.Louise Tucker - Midnight Blue
〔 From 『Midnight Blue』(1982)〕
■ 英国のオペラシンガーが1982年に突如として放ったポップス曲でベートーヴェンのピアノ・ソナタ第8番ハ短調「悲愴」のカバー。デュエットはCharlie Skarbek。
シンセの使い方がこの時代ならではだが、原曲のメロディを活かしたヒーリング感ある曲調は、1990年代に人気を高める”クラシカル・クロスオーバー”のはしりかも。
07.Jesse Colin Young - The Hawk
〔 From 『The Perfect Stranger』(1982)〕
■ 本来はフォークロック/カントリー系のシンガーソングライターだが、1982年という時代の風を受けてAORなALBUM『The Perfect Stranger』をリリース。
Bill Payne(key)、Bill Cuomo(key)、Fred Tackett(g)、Robben Ford(g)、Dean Parks(g)、Mike Porcaro(b)、Carlos Vega(ds)とくれば、AOR路線確定かと・・・(笑)
この後はフォークロック/カントリー系のフィールドに戻るので、このALBUMはJesse Colin Young のエモーショナルな歌声がAORと融合した貴重な作品となった。
08.Tom Snow - Our Song
〔 From 『Hungry Nights』(1982)〕
Lee Sklar(b)、Abraham LaBoriel(b), Jeff Porcaro(ds)、Ed Greene(ds)、Mike Baird(ds)、Lenny Castro(per)のリズム陣に、Richard Page&Tom Kellyのバックヴォーカルときたら、買うしかないかと・・・。
本職はMOR系のコンポーザーで、ヴォーカルのレベルは高いとはいえないが、Richard Page&Tom Kellyの名手2人のバックヴォーカルが手堅くサポートしてなかなかの仕上がりとなっている。
09.Cyndi Lauper - Time After Time
〔 From 『She's So Unusual』(1983)〕
■ なんか、衝動的にリストしたくなった。
デビューアルバムにして「Girls Just Want To Have Fun」とこの曲を盛り込んでくるとは、やはりその才能はただごとじゃない。
この名盤も1983年か・・・。
10.Michael W. Smith - Straight To The Heart
〔 From 『I'll Lead You Home』(1995)〕
■ Contemporary Christian Music(CCM)の代表的アーティスト。
1995年リリースの『I'll Lead You Home』はとくにメロディアスな佳曲がつまった名盤。
「Trilogy: The Other Side Of Me」からの3曲の出来も圧巻。
1990年代中盤、CCMのフィールドには未だAORのエッセンスが残っていた。
11.Boys Town Gang - I Just Can't Help Believing (Dance Mix)
〔 From 『A Cast Of Thousands』(1984)〕
■ Boys Town Ganというと「Can't Take My Eyes Off Of You」(君の瞳に恋してる)一択と思われがちだが、他にもさりげにいい曲がある。
この1点のかげりもないbright感は1980年代前半ならではのもの。
12.Atlantic Starr - Secret Lovers
〔 From 『As The Band Turns』(1985)〕
■ 1980年代のSelf-Contained Groupの代表格。アップチューンもいいけど、とくにバラードに名作が多い。
これは1987年のヒット曲でBarbara Weathersのヴォーカルが冴え渡っている。Paulinho Da CostaのPercussionもさりげに効いて、バラードながらキレのある仕上がり。
13.Marc Jordan - She Used To Be My World
〔 From 『A Hole In The Wall』(1983)〕
■ またしてもMarc Jordanだけど・・・(笑)
これは1983年リリースの日本制作盤(米国盤はないと思う)『A Hole In The Wall』収録のミディアム曲。
前2作に比べるとアップ・チューンはややハードな仕上がりに振れているが、スロー~ミディアム曲はあいかわらずのアダルトな仕上がり。
クレジット(LP)がいま手元にないので確証はないが、おそらくRobbie Buchananと思われるキーボードのフレーズが曲の輪郭を際立たせている。
14.Elton John - I Guess That's Why They Call It The Blues
〔 From 『Too Low For Zero』(1983)〕
■ やっぱりどうしてもElton Johnは外せない(笑)
この曲はたしかシングルで切られてヒットしたと思う。Elton Johnらしい隙のない楽曲構成。
それにしてもこの曲が入ったALBUM『Too Low For Zero』(1983年)、すごみを感じるほどのすばらしい出来じゃわ。
15.The Manhattan Transfer - Birdland
〔 From 『Extensions』(1979)〕
■ AORやBCMのカテゴリーから外れていて、意外と忘れられがちなユニットだけど、1980年代前半には日本でも絶大な人気があった。
これは1979年のヒットALBUM『Extensions』の冒頭を飾る曲で、いま聴きなおしても洗練感がすごい。
16.Alex Bugnon - Missing You
〔 From 『Head Over Heels』(1990)〕
■ 1990年代にジャンルを確立した”Smooth jazz”の担い手のひとりで、音数の多いキーボードに個性。
レーベルはSmooth jazz系の”Orpheus Records”、音の質感も典型的なSmooth jazzで、1970~1980年代のFusionとはあきらかに質感がことなる。
17.Roger Voudouris - On The Ladder
〔 From 『A Guy Like Me』(1980)〕
■ Michael Omartianがプロデュースに入り、関連のスタジオミュージシャンがサポートしてAORなALBUMを1978~1981年に4枚リリースしている米国のシンガー。
これは1980年リリースの3rdALBUM『A Guy Like Me』収録曲。変則的な曲構成の小曲ながら、持ち味のハスキーでエモーショナルな声質がよくあらわされている。
そういえば、1980年頃のAORのALBUMって、こういう味のある小曲がよく挟み込まれていた。
当初、米国ではAORが「Album-Oriented Rock」(Adult-Oriented Rockではなく)の略称として使われていた意味がわかる気がする。
18.Donald Fagen - Maxine
〔 From 『The Nightfly』(1982)〕
■ いままでさんざUPしてるけど、やっぱり外せなかった神曲。どのフレーズを切り取っても洒落っ気にあふれている。Steely Danも好きだけど、個人的にはこっちの方が上かな?
それにしてもこれが35年以上も前の曲とは・・・。
19.Amy Keys - Has It Come To This
〔 From 『Lover's Intuition』(1989)〕
■ これも何度目かのご紹介。1989年にわずか1枚のALBUMしか残していないLady Soulのシンガー。とくに声質が優れているわけじゃないけど、歌いまわしが抜群に巧い。
20.James Ingram & Patti Austin - How Do You Keep The Music Playing
〔 From 『It's Your Night』(1983)〕
■ 御大Quincy Jonesの秘蔵っ子ふたりが華麗なデュエット。
フック抜群なメロディラインながらベタつくことなくサラリと仕上がった、この時代ならではの質感。
Sinéad O'Connor - Nothing Compares 2U [Official Music Video]
easy pieces trust one another
Bobby Caldwell - Come To Me
David Foster & Marilyn Martin - And When She Danced (Theme from Stealing Home) (Lyric video)
Learning The Ways Of Love - Peabo Bryson
Sarah Brightman - Scarborough Fair (Video)
Michael McDonald - Our Love (Remix)
Whitney Houston - Greatest Love Of All (Official Video)
Hazell Dean - Evergreen (Green Proto Vinyl Mix) (HD) 1984
ハイ・エナジー(Hi-NRG)は、冬に合うと思う。
Kathy Troccoli - If I'm not in love
伊藤由奈 Endless Story
↑の2曲、聴き比べると洋楽と邦楽の女性ボーカルの持ち味のちがいがよくわかる。
個人的には、いまの邦楽の女性ボーカルの方が好きだけど。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )