関東周辺の温泉入湯レポや御朱印情報をご紹介しています。対象エリアは、関東、甲信越、東海、南東北。
関東温泉紀行 / 関東御朱印紀行
■ 三社祭
本日から19日まで、浅草、浅草神社の三社祭(さんじゃまつり)です。
三社祭特別御朱印については本日17日から19日までの3日間、こちらの要領で授与されています。
【写真 上(左)】 浅草神社の三社祭特別御朱印
【写真 下(右)】 浅草神社のオリジナル御朱印帳(小)
転売防止のため、御朱印は書置のものを持参の御朱印、ないし頒布のオリジナル御朱印帳に貼付けての授与となります。
オリジナル御朱印帳(小タイプ)は御朱印1体込みで1,500円。
特別御朱印もご対応いただけるので、御朱印帳+特別御朱印で1,500円と廉価にて授与いただけます。
【写真 上(左)】 浅草神社の拝殿
【写真 下(右)】 浅草神社のオリジナル御朱印帳見本
【写真 上(左)】 三社祭の風景-1
【写真 下(右)】 三社祭の風景-2
雷門から浅草寺、浅草神社にかけて、場所によっては日本人よりインバウンドの方が多い感じがありました。
浅草にはこれまで幾度となく出向いていますが、こんなにもインバウンドが多いのは初めてです。
人種は多種多様で、ほとんどオリンピックのようです(笑)
以前はメイン動線から外れてインバウンドの姿などあまり見られなかった、銭塚地蔵堂や弁天山などにもしっかりインバウンドの参拝者がいました。
堂に入ったお参りの仕方からみても、とても初来日とはみえず、来日を重ねる日本ファンなのかもしれません。
浅草神社には特設の御朱印所が設けられていましたが、待ち時間は受付まで5分程度、拝受まででも5分強で、これをみると、やはり御朱印ブームはすでに収束しているとみられます。
その一方、浅草寺の授与所(影向堂/ようごうどう)は、インバウンドメインの拝受者の行列が影向堂の外まで伸びて大盛況でした。
【写真 上(左)】 影向堂の外まで伸びる御朱印行列
【写真 下(右)】屋台と五重塔
話しが逸れますが、下町の雑踏・浅草駅から2時間ほど電車に揺られれば、緑濃い神域・日光、名湯・鬼怒川温泉に到着ですから、インバウンドにとって日本は奇跡のような国なのかも・・・。
高原のお寺で写経と極上の白濁イオウ泉を楽しめる日光湯本の「温泉寺」(→ 入湯レポ)など、今頃はインバウンドに占拠されているのかもしれません。
---------------------------------
なんと、筆者がすべての御朱印帳のなかでもっとも愛用している浅草寺の龍の御朱印帳が2,000円から3,000円と大幅値上げとなっていました。
【写真 上(左)】 浅草寺の龍の御朱印帳(朱と紺の二色)
【写真 下(右)】 浅草寺の以前の御朱印帳
じつは以前にもっとも愛用していたのは浅草寺の緑地の御朱印帳(1,000円)だったのですが、これが販売中止となり、1,500円だった龍の御朱印帳が2,000円となりました。
それでも、この龍の御朱印帳はすこぶる紙質がよいので、愛用していました。
でも、御朱印帳に3,000円拠出はさすがにきついので、今後は他寺の御朱印帳に変えると思います。
10年ほど前に1,500円だった龍の御朱印帳が2倍の3,000円になった訳で、ここでもインバウンドの影響を実感しました。
(たしかにインバウンドにとっては、御朱印帳が2,000円だろうが3,000円だろうが、まったく関係ないと思う。)
【写真 上(左)】 仲見世からの浅草寺
【写真 下(右)】 雑踏の観音堂前
※浅草寺参拝時はちょうどなにかの催しがあったらしく、参道はスタジアム状態と化していました。
止まらない物価高騰、下げ続ける実質賃金・・・。
しかも多くの寺社の御朱印が書置で500円となると、一般の方は二の足を踏んでしまう感じもわからぬではありません。
それに、御朱印に興味をもった方の多くはすでにだいたい拝受してしまった感じもあります。
そんなこともあって、一時の御朱印ブームが落ち着きをみせているのかと思います。
(筆者の個人的な感じからすると、御朱印ブームのピークは、令和元年初日だったように思う。→ 関連記事)
帰りは例によって各線ダイヤ乱れの大混雑。
なにか、日本の国力の低下を一段と感じるお参りとなってしまいました。
---------------------------------
浅草・雷門周辺の雑踏に嫌気がさして、吾妻橋を渡り本所、駒形方面に足を伸ばしてみました。
こちらは対岸の雑踏がうそのように静かで、落ち着いたお参りと御朱印・御首題をすこぶるご親切な対応にて拝受できました。
【写真 上(左)】 宝珠山 如意輪寺の御朱印
【写真 下(右)】 能勢妙見山別院の御首題
如意輪寺の御朱印は札所申告なしでお願いしましたが、なんと(新)葛西三十三ヶ所観音霊場の札所印が捺されていました。
この霊場の札所印ははじめてだと思います。
(以前はなかったと思う。→ ■ 東京都区内の如意輪観音の御朱印)
【 BGM 】
■ FictionJunction i reach for the sun
■ Yuki Kajiura - Credens justitiam
■ FictionJunction Everlasting song
三社祭特別御朱印については本日17日から19日までの3日間、こちらの要領で授与されています。
【写真 上(左)】 浅草神社の三社祭特別御朱印
【写真 下(右)】 浅草神社のオリジナル御朱印帳(小)
転売防止のため、御朱印は書置のものを持参の御朱印、ないし頒布のオリジナル御朱印帳に貼付けての授与となります。
オリジナル御朱印帳(小タイプ)は御朱印1体込みで1,500円。
特別御朱印もご対応いただけるので、御朱印帳+特別御朱印で1,500円と廉価にて授与いただけます。
【写真 上(左)】 浅草神社の拝殿
【写真 下(右)】 浅草神社のオリジナル御朱印帳見本
【写真 上(左)】 三社祭の風景-1
【写真 下(右)】 三社祭の風景-2
雷門から浅草寺、浅草神社にかけて、場所によっては日本人よりインバウンドの方が多い感じがありました。
浅草にはこれまで幾度となく出向いていますが、こんなにもインバウンドが多いのは初めてです。
人種は多種多様で、ほとんどオリンピックのようです(笑)
以前はメイン動線から外れてインバウンドの姿などあまり見られなかった、銭塚地蔵堂や弁天山などにもしっかりインバウンドの参拝者がいました。
堂に入ったお参りの仕方からみても、とても初来日とはみえず、来日を重ねる日本ファンなのかもしれません。
浅草神社には特設の御朱印所が設けられていましたが、待ち時間は受付まで5分程度、拝受まででも5分強で、これをみると、やはり御朱印ブームはすでに収束しているとみられます。
その一方、浅草寺の授与所(影向堂/ようごうどう)は、インバウンドメインの拝受者の行列が影向堂の外まで伸びて大盛況でした。
【写真 上(左)】 影向堂の外まで伸びる御朱印行列
【写真 下(右)】屋台と五重塔
話しが逸れますが、下町の雑踏・浅草駅から2時間ほど電車に揺られれば、緑濃い神域・日光、名湯・鬼怒川温泉に到着ですから、インバウンドにとって日本は奇跡のような国なのかも・・・。
高原のお寺で写経と極上の白濁イオウ泉を楽しめる日光湯本の「温泉寺」(→ 入湯レポ)など、今頃はインバウンドに占拠されているのかもしれません。
---------------------------------
なんと、筆者がすべての御朱印帳のなかでもっとも愛用している浅草寺の龍の御朱印帳が2,000円から3,000円と大幅値上げとなっていました。
【写真 上(左)】 浅草寺の龍の御朱印帳(朱と紺の二色)
【写真 下(右)】 浅草寺の以前の御朱印帳
じつは以前にもっとも愛用していたのは浅草寺の緑地の御朱印帳(1,000円)だったのですが、これが販売中止となり、1,500円だった龍の御朱印帳が2,000円となりました。
それでも、この龍の御朱印帳はすこぶる紙質がよいので、愛用していました。
でも、御朱印帳に3,000円拠出はさすがにきついので、今後は他寺の御朱印帳に変えると思います。
10年ほど前に1,500円だった龍の御朱印帳が2倍の3,000円になった訳で、ここでもインバウンドの影響を実感しました。
(たしかにインバウンドにとっては、御朱印帳が2,000円だろうが3,000円だろうが、まったく関係ないと思う。)
【写真 上(左)】 仲見世からの浅草寺
【写真 下(右)】 雑踏の観音堂前
※浅草寺参拝時はちょうどなにかの催しがあったらしく、参道はスタジアム状態と化していました。
止まらない物価高騰、下げ続ける実質賃金・・・。
しかも多くの寺社の御朱印が書置で500円となると、一般の方は二の足を踏んでしまう感じもわからぬではありません。
それに、御朱印に興味をもった方の多くはすでにだいたい拝受してしまった感じもあります。
そんなこともあって、一時の御朱印ブームが落ち着きをみせているのかと思います。
(筆者の個人的な感じからすると、御朱印ブームのピークは、令和元年初日だったように思う。→ 関連記事)
帰りは例によって各線ダイヤ乱れの大混雑。
なにか、日本の国力の低下を一段と感じるお参りとなってしまいました。
---------------------------------
浅草・雷門周辺の雑踏に嫌気がさして、吾妻橋を渡り本所、駒形方面に足を伸ばしてみました。
こちらは対岸の雑踏がうそのように静かで、落ち着いたお参りと御朱印・御首題をすこぶるご親切な対応にて拝受できました。
【写真 上(左)】 宝珠山 如意輪寺の御朱印
【写真 下(右)】 能勢妙見山別院の御首題
如意輪寺の御朱印は札所申告なしでお願いしましたが、なんと(新)葛西三十三ヶ所観音霊場の札所印が捺されていました。
この霊場の札所印ははじめてだと思います。
(以前はなかったと思う。→ ■ 東京都区内の如意輪観音の御朱印)
【 BGM 】
■ FictionJunction i reach for the sun
■ Yuki Kajiura - Credens justitiam
■ FictionJunction Everlasting song
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ■ 弘法大師 ... | ■ 御府内二十... » |