akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

う~~~ん 某社製の冷蔵庫とは相性が悪い?

2020年11月26日 22時18分26秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
思っていたよりも、の時間が長かったです。

我が家が使っている冷蔵庫。
その中の、冷凍室にあるボックスというのでしょうか?
引き出せるようになっている入れ物みたいなヤツ。
上下2段あるのですが、その下の方が引き出すときに引っかかるなと思って、ちょっと力を入れたら一部破損。
どの破損箇所が多くなってきたなと思っていたのです。

昨日、冷凍室を引き出すと、そのボックスが奥に落ちているのです。
はぁ? なんで?
確かに冷凍室が引き出しにくいなと思ったけれど。

でも、このボックスを出さないと、閉まらないのです。
扉が開いているよ~~と、親切にピィピィと鳴っています。
うるさいなぁ。
この警告音を消すのって、どうやるんだっけ???

あれ? 取扱説明書がない!

仕方がないので、音を無視して、ボックスの取り出しをやっていましたが、動かず。
力を入れると、ドンドン壊れていく・・・
最後の方は、壊れてもいいやと思って、引っ張り出しました。
とてもじゃないけど、使いものになりません。

この1代前も、同じメーカー製だったな。
そっちは、すぐに自動製氷の機能が壊れたんだった。
基板を変えても効果がなかったので、諦めて使っていました。

そして、全く冷えなくなったので、慌てて買ったのが、今使っている冷蔵庫。
あのときは、機能とか大きさとか、あまり考えなかったのです。
メーカーも、イヤだなと思ったけれど、当日配達してくれるのは、コレしかなかった。

妥協してしまった結果ですかね?
冷凍食品が入っていたので、すぐに買う必要はあったんです。
とはいえ、このメーカーの製品は止めようと思っていたのに。

冷蔵庫の取扱説明書を探していたら、そのメーカー製のスティッククリーナー、洗濯機、シーリングライトも、同じ会社製だと知った。

スティッククリーナーは、吸引力があまりなくて、カーペットの上のゴミは吸い取れないことが多い。
洗濯機は、まあまあ。
でも、同じような機能を持った他社製だと、もっと安かった。
そういえば、シーリングライト以外、前に使っていたのがやばい状態になったので、じっくり検討することなく買ったんだった。
じっくり見比べて買ったのは、意外と不満が少ないっていうことに、今頃気づきました。

今度、何か家電を買う場合は、早めから商品を見比べなきゃな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする