近畿地方中部のお天気は、
暑いと言っても、あれだけうるさかった蝉時雨が聞こえてこなくなったので、若干涼しく感じています。
ツクツクボウシの鳴き声が、時折聞こえてきますが、数が少ないのか、静かです。
夜は、まだまだ暑いのか、虫の音は聞こえず。
やはり、秋らしくなるのは、まだまだ先のようですね。
さて、母がらみの手続き。
解約やら名義変更に関する書類が次々と届くので、なにをやったか?チェックリストを作らないと分からなくなりそうなので、作成しています。
未受給の年金受け取りに関して、私の住民票が必要なので、今日は自分が住んでいる自治体の役所へ行きました。
といっても、本庁ではなく分室。
だって空いているから。
いつもなら、ガラガラなのですが、なぜか私が言ったときに先客1名、あとから2名・・・ めずらしいことがあるもんだ。
必要な住民票は申請用紙に記載内容で良いか、本庁から問い合わせがあったようですが、提出する用紙の内容を窓口の職員さんに確認してもらっているので、間違いは無いはず(「確認しました。」と返事されていたので、問題ないんでしょう。)
私と母と親子関係を証明する戸籍抄本は、昨日有効期限はないと言われていましたが、今日携帯電話の名義変更をするのに、来店予約したら、確認の電話の際に、亜3ヶ月以内に発行されたモノと言われ、予約はキャンセル。
仕方が無いので、また取りに行かないと行けない。
「今からでも、まだ役所は開いていますよ?」(4時過ぎだから、確かにね。)
と言うけど、本籍地は住んでいる自治体じゃないから、すぐには行けないんだよ!
まあ電車で行ける範囲ですが・・・
しゃべりかた、というかスタッフの言い方にイラッときたので、次に予約を取るときは、別の店にしよう。
後は、相続関係の戸籍だな。
父の時は、郵便でお願いしないといけないところだったけれど、母の場合は、ずっと同じ自治体だからな。それに数年前、伯母がなくなったときに従兄が戸籍を取っているから、教えてもらおう。
手続きが終われば、納骨や四十九日法要のことだな。
あ~~ お香典返しもあるわ。
コレも、早めにしないとな。
昨日は、葬儀をやった会社の別部門から、お位牌のことで電話があったけれど、仏壇じまいをしたので、父のお位牌はお焚き上げしてもらったと思うので、要らないと思うと返事しました。コレも確認しなきゃ・・・