akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

ネジを買ってきて、ハンガーラックを組み立てました

2020年12月19日 22時45分19秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
ところにより一時
私が住んでいるところでは、通り雨のような感じでした。
買い物を済ませ、建物から出ると、キレイな青空が広がっているのには、びっくりしました。
変わりすぎだって!

その買い物をしていた場所は、ホームセンター。
16日に投稿したハンガーラックのネジを購入するために行きました。

ホームセンターでも、プロショップっていうんですか?
一般的なホームセンターではなく、工具や建材に関するいろんな物が置いてあるお店。
ここなら、いろんなネジがあるだろうと思って・・・

はい、いろいろありました。
でも、迷いますね。
5mm単位で長さが違うのがあるし・・・
頭の部分の大きさもいろいろあるし。

コレだなと思うのがあったので、ネジ2本とネジ頭と本体の間に入れるヤツ(?)2コを手にして、レジに行くと・・・

「バラで購入される場合、置いてある用紙に値段を書いてもらわないとダメなんです。」

言われてみると、「そうだよねぇ」
ネジにバーコードや値札は貼っていないもんねぇ。
でも、用紙?
そんなのあったっけ?

「陳列棚の入るところに置いてあります」
「そこに、書いてもらうよう書いてあるんですけど・・・」

陳列棚の所にもどったのは良いけれど、どこにあるのよ?状態。
この箱?と思ったら、それは、「手にしたけれど、もどすときにどれかわからなくなったら、これにいれて」Boxだった。
確かに、ぱっと見ると、どこが違うんだ?というのがある。
違うところに入れられたら、トラブルの元だもんね。

いやいや、感心している場合ではない。
用紙よ、用紙!
あっ? これ? 
さっき、値段は自己申告って言っていたわね。

ネジが置いてあるところまで行って、値段を書いて、レジに行こうとしたら・・・
バラで購入される場合は、値段を記入してっている貼り紙が目に入りました。
こんなの目に入らないわよ。

レジで支払うときに、「ありゃ、わかりにくいよ。通い慣れた人ならわかるかも知れないけどねぇ、ネジがあるところに貼っている方が目に入ると思うよ。」と一言。
それに対して、「言っておきます。」とのこと。

帰宅して、早速組み立て(っていうほどのこともないですが)
ハンガーラックとして、安心して使えるようになりました。

が・・・何か、複雑な気分。
ホント、このラックは相性が悪いのかも。
ネジ代(18円X2+6円X2=48円)以上に、お金がかかった気がする・・・



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まだ3年もあるじゃない | トップ | 空気清浄機の集塵フィルター... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑記」カテゴリの最新記事