近畿地方中部のお天気は、
ところにより時々または
(ミゾレ含む)
朝は思ったよりも寒くなかった。
むしろ、暖かいと思ったくらい。
でも、雲でお日様
が隠れ、風が出てくると、一気に
午後からは、ときおり雨雲が接近しました。
夕方、近くのスーパーに行きました。
お米売り場の前を通ったとき、初めて見るお米の名前が・・・
今使っているお米も、そのスーパーでは初めて見たのです。
色々なところで、探してくれているんでしょう。
どう考えても、これ・・・
今の5キロの値段=かつての10キロの値段だよなぁ。
割とお米にこだわっていたので、ちょっと高いかなと思って買っていた10キロ分でも、今の5キロの値段+αだったもん。
米農家さんによると、それでもまだ安いと言う範囲だそうだが。
テレビ番組を見ていたら、外国産のお米を取り上げていた。
主人が、う~~んと言うので、「うちも使ったことがあるけど、食べていたやん。」というと、へっ?と言う顔をしていました。
うちが買っていたのは、ジャスミン米。
ちょっと値段は高いかもしれないけれど、インディカ米の1種。
香りが良いし甘みがある。
私はそのまま食べるのに抵抗はないけれど、粘り気が日本のお米よりも少ないので、カレーを食べるときに使っています。
以前、パエリアの材料セットを買ったときに、お米も入っていました。
そのお米を使うと、やはりおいしい。
なんだったんだろう?
検索すると、バレンシア米(硬質なおこめ)。
日本米でも、山形産のはえぬきは、向いているらしい。
今は、少しでも安価な米を選んでいるから、その料理に合う、合わないという点は無視しているけれど、一度こだわってみたいな。