akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

それって脈拍数多すぎじゃぁないの?

2012年10月26日 21時31分04秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
今日も、少々暑いくらいのお天気でした。

朝、11時前そろそろ出かけようかな?と思ったとき、ダンナから電話。
「ちょっとフラフラするので、早退して病院へ行く。」とのこと。

おっと!
病院へ行くのは良いけれど、お金・・・持っていないよね。
夕方、銀行へ行こうと思っていたので、私も手持ち金が少ない。

あわてて銀行へ行き、お金を下ろしました。

以前、血圧・コレステロールの値が高く、受診をしたダンナ。
午前中のみ診療なので、薬が切れると、行かずじまい。
薬を飲んでいる間は、血圧が安定していたのに。

なので、私がお世話になっている内科クリニックを勧めました。

ダンナは、血圧が高くてフラフラするんだろう・・・と思っていたようですが、実際は違いました。
血圧は問題がなく、脈拍数が多すぎだそうです。
今日は、100以上あったとか。

えっ?
成人男性の一般的な数値は、65~77回といわれているようです。
それが、100以上とは!
しかも、本人曰く、「普段は83~85くらいかな。」
ま、100回程度までは、正常範囲らしいです。
そして100以上、60以下の場合、不整脈と言うそうです。

とりあえず、脈を遅くする薬を出してもらったようです。
それって、血圧も下がるんじゃないの?
以前、そんな内容の降圧剤を服用したことがあります。
ただ、手足の先に冷えを強く感じるようになったから、服用はやめました。

さて、朝1回服用の薬ですが、お昼に飲んだダンナ。
飲んでから、しばらくして血圧を測定(脈拍数もはかれるから)

すると、最高血圧が100を切ってしまっている!
逆にしんどくないのかしら?

ダンナは、心拍数(それでも80台)が減ったので、楽らしいです。

試しに私もはかってみたら、最高血圧 122,最低血圧65、脈拍65 でした。
ちょうどいいじゃん!
と、自画自賛。

脈拍数が多いのは、病的な物ばかりじゃないようです。
加齢、疲労がたまっている、ストレスの過多も生じやすいそうです。

睡眠不足?と、自分でもクエスチョンマークをつけるダンナ。
そうよねぇ。
睡眠不足は、私だもん。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝は冷え込みましたが・・・

2012年10月25日 23時04分26秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
朝は、冷え込みました。
でも、日差しがあるため気温は
しかも、風が吹いていないから、体感温度は、より

そうなってくると、散歩に出たときバテるのが
顔見知りのちゃん・飼い主さんペア3組と出会って、立ち話をしている間、休憩モード。
ひなたぼっこをしたり、暑くなると私の影のところにきたり・・・

気がつけば、散歩に出てから約2時間・・・
いくら今日予定がないとは言え、ちょっと長かったかな。
は、楽しんでくれたでしょうかねぇ。

ここ何日かの冷え込みで、桜の葉っぱの色づきが進んだようです。
黄色、赤・・・
イチョウの葉も、黄色に変わり始めました。

それと同時に、いわゆる「ひっつき虫」と呼んでいる植物の種。
散歩コースのあちこちにあります。
我が家のは、長毛種なので毛にくっつくと、も~~大変。
ブラッシングをするときに、櫛ですかないと取れにくくって・・・

洋服に付くと、洗濯しても取れないですからねぇ。
家の中に落ちるのならともかく、庭に落ちると発芽して・・・と面倒だから・

洗濯物と言えば、夕方取り込もうとして、ギョッ

私のタンクトップにカマキリが止まっている!
タンクトップの色は・・・何色と言うんだろ? 黄緑をぼやかしたような色?
なのに、止まっているカマキリは茶色。
しかも、でかい。
でかいとなれば、メスでしょう。

さすがの私も、わっ!と声が出ました。
だって、そこそこの高さがあるんだもん。
私の背丈よりも高い位置。

どうやってカマキリが着いたのかな?
それが気になっちゃって・・・

飛んだんですかねぇ。
でも、何の目的で?

と、カマキリのことを少しだけ考えています。

ただ、これだけ冷え込むと・・・
昆虫たちは、耐えられないかな。
我が家で飼っている鈴虫たちは、いつの間にか残り1匹だけになりました。
鳴き声が聞こえないので、メスでしょう。

う~~ん。
昆虫の世界も、女の方が強いって。
ふと気になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腸トレ?

2012年10月24日 22時31分15秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
今日は日差しがあったので、暖かく感じました。
でも、朝は冷え込んだようです。
言っても、10月の終わりですからねぇ。
こんなものなのかな?

暑さが苦手なわんこにとっては、過ごしやすい季節のようです。
散歩に出ても、足取りが軽い!軽い!
わかりやすいです。

便秘?と信じて、便秘解消のため野菜をたっぷりとりました。
特に夕食。
セロリ、ニンジン、ゴボウ、長ネギ、キャベツ、白菜を細かく切って、野菜スープを作りました。
味付けは、コンソメがなかったので、鶏ガラスープ+オイスターソースで。

結果、グルグルと音を立てて動く腸・・・

そして、さっき見つけた記事。

寝ている時間も有効活用♪ 秋のぽっこりお腹は「腸トレ」で解消!(escala cafe) - goo ニュース

腸の状態が良くなれば、おなかのお肉も取れる?

期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血液検査待ち・・・1時間

2012年10月23日 22時05分20秒 | 退院後の外来受診
近畿地方中部のお天気は、

夕べから降り始めたは、強風を伴い今日も降っていました。
朝6時頃に起きたときは、夜中ほど強くないな~~と思っていました。
も、そんなに降っていなかったし。

あっ!が降り始めた!
あっ!風が吹き始めた!

一気に強くなる雨脚・・・
警報が出た地域もありましたが、夕方には上がってきました。

のため、気温が上がらず。
なんか12月はじめの気温だったそうです。
そりゃ、寒いわ。

そんなの中、病院へ行ってきました。
半年・・・ちょっとぶりの受診。
細胞診、内診、超音波検査。

超音波検査の時、いつもより長い・・・
ちょっとドキドキ。
どうやら、腸が膨らんでいるらしく~~
「便秘気味ですか?」と聞かれました。
確かに便秘気味。
便通が良くなっていると思っていたのは、漢方を飲んでいたからなのね。

「動いている気配がないから・・・」
腸なら動いているらしいのですが。
でも、CTを撮った半年前には何も問題がないし、至急も取り切っているし・・・

とりあえず、3週間後もう1回超音波検査を受けることになりました。

そのあと、血液検査。
いつもより1時間早い時間帯なのもあるのかして、混んでいる!混んでいる!
1時間以上の待ち時間。
検査室内だけじゃ入りきれず、廊下、その他にあふれている患者さんたち。
もちろん私もその1人。

10カ所以上で採血して、この混み具合。
検査する方も大変でしょうね。

今日、一番待ち時間が長かったのが、ここ。

会計を済ませ、病院を出ました。
中が暖かかった分、寒さを感じました。

あ~あ、ドキドキする3週間です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激しく動いていないのに、筋肉痛・・・

2012年10月22日 22時32分39秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
朝は、すっきりとした秋晴れの空。
それが、夕方くらいからが広がってきました。
しかも、風が強い!

寒冷前線が近づいているから?
明日は、大荒れのお天気らしいですね。
しかも、寒い。
京都なんて、最低気温と最高気温予想が1度しか違わない。
11月半ばくらいの気温だそうです。
ついこの前まで、「暑いね~~」っていっていたのに。
まだ半袖で過ごしているのが我が家の息子。
明日は、どんな格好をするのやら。

午前中、スポーツ教室に参加してきました。
ソフトエアロビを準備運動代わりにやって、簡単な筋トレ、ボールを使った運動、ストレッチ。
そんな激しい運動をしていません。
なのに、腕に筋肉痛が・・・

どれだけ、私の筋肉はナマっているんだろ?
いやになってしまいます。

確かにボールを投げるという動きは、日常生活の中にないですけど~~

脂肪を燃焼しやすくするドリンクを飲みつつ、運動をしましたが、少しは燃えてくれたのかしら?
体重は、残念ながら

ちょっとずつしかしないのに、は一気。
きぃ~~~!となるものの、自分が悪いんですからねぇ。

結局やせないまま、受診をする羽目に。
婦人科の検診のみならず、近々内科を受診して血圧の薬をもらわなくてはいけない。
しかも、メタボ健診が待っている・・・
受けなきゃだめだろうな~~







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする