akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

桜満開? でもお花見せず・・・

2017年04月09日 22時26分23秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
朝起きたときには降っていたは、午前中には上がりました。
お天気は、回復傾向。

午前中から用事があり、公共交通機関で出かけました。
阪急西宮北口で今津線の宝塚行きホームに下りようとして、思い出しました。
「今日は、仁川で競馬があるんだった。」
そう、仁川にあるのは、阪神競馬場で、本日は重賞レース(GⅠ)の桜花賞が開催されます。
とはいえ、レースがあるのは、午後から。
まだ電車は混まないだろう、仁川行きの電車もあるし~~

と思ったのですが、宝塚行きも、そこそこ混んでいました。

用事を済ませて、西宮北口まで戻ってきたら、今度は別の流れが!
阪神甲子園球場へ向かう人たちです。
こちらも、今頃から行くんだ・・・と思いました。

そうそう、西宮北口のお隣夙川駅は、お花見で有名な川沿いにあるので、こちらへ行く人も多かったかな。

帰宅したころには、お天気も回復してきました。
自宅周辺の桜も満開、今が見頃。
写真を撮る人たちが多かったです。

私も・・・と思わないでも無かったですが、ちょっとごろりとなったら、気がつけば夕方。
昼寝というレベルじゃありません。
睡眠時間が短かったので、今朝の目覚めは最悪でしたが、ここまでとは。

少しは、満開の桜からパワーをもらいたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の明石でした。

2017年04月08日 22時32分26秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
が降ったりやんだりした1日でした。

瀬戸内海に停滞した前線で暖かく湿った空気が入り、降雨もあって霧が発生したらしい。
用事で明石に行ったのですが、かなり濃い霧に覆われていました。
明石市がある兵庫県に限らず、あちこちで濃霧注意報が発令されています。

明石港の近くにも行ったのですが、岩屋港と結んでいる「淡路ジェノバライン」は、濃霧による運休中。
午前10時頃に運行を再開したようですが、私が通った午後3時台には再度運休していたようです。
運行再開を待つバイクのライダーたちが待合室にいらっしゃるようでした。

自分が車の運転等に関わらなかったら、霧に覆われるのも風情がある・・・と思うのですが。

まだが続く予報。
霧は、今日だけで終わって欲しいです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞は読むけど、ネットニュースも見ます。

2017年04月07日 23時04分52秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
夜中はしっかりと降ったようで、ベランダには吹き込んだ跡がありました。
駐輪場へ行けば、自転車はびしょぬれ。
屋根しかありませんから、ベランダを見れば予想できるはずなのですが、思いつかず。
慌ててぞうきんを取りに戻りました。

日中は、降ったりやんだり。
夜、スーパーに行き、さあ帰りましょと思ったら、が・・・
ついていないです。

さて、お題「新聞を読んでいますか?」に参加。
答えは、「一応毎日読んでいます。」
ニュースにはいろんな見方、考え方があるので、一紙だけじゃ無く各紙比較した方が良いので、ネットでもニュースを読んでいます。

なら、別に新聞なんて要らないんじゃない?と思ったことがあります。
ゴミが出るだけですしね。

これを、購読を勧めてくる新聞販売の人への断り文句にしています。
とにかく面倒ですね。
うちが住んでいるマンションは、出来た当初は、「新聞の勧誘はない」という話でした。
確かに何年かは問題が無かったのですが、ある日A社がその掟を破って、しかも商品券付きでの勧誘を始めたので、もうあとは、勧誘合戦。
今、購読しているのは、表だって勧誘をしてこない地方紙です。

とはいえ、せっかく取っているので、新聞を隅から隅まで読んでいますね。
記事だけでなく、広告を見るのも楽しいです。
まあ、暇つぶしですかね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ? イチゴスプーンが家にあったはずなのにな。

2017年04月06日 22時36分58秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
午前中、多少日射しがありましたが、次第にドンヨリとした空に。
同時に、また風が強く吹いていました。
気がつけば、に!

この記事を見て、「そういえば、家にあったはず」と思ったのです。

昭和家庭に1個はあった「イチゴスプーン」 開発元に歴史を聞いてみた

イチゴスプーンが誕生したのは、昭和35年とのこと。
でも、物心がついたときにあったというより、「イチゴスプーンを買ってきた」という記憶。
確か母が、「これだとイチゴが潰しやすいんだって」と、イチゴとセットで買ってきたはず。
それが、いつ頃だったか・・・小学生になっていたと思うので、昭和40年代?

記事に書かれているように、あの頃は、一語に砂糖や練乳をかけて食べていました。

そして、我が家にもあったと思って、食器棚をゴソゴソ。
見当たりません。
おかしいなぁ。

あったはずなのに・・・
最近は、何もつけずに食べるから処分したのかしら?

代わりに、こんなのを見つけました。



グレープフルーツや夏みかんなどの皮むき、皮と実の間に差しこんで取りやすくするナイフ(?)、スプーンのセットです。
こんなのいつからあったんだろ?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくサクラが咲き始めました。

2017年04月05日 22時37分24秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
朝は、まだ
でも、次第にが広がり、風も強く吹いている時もありました。

ただ気温が高い。
ジャケット無しで出かけても大丈夫でした。

我が家の庭は、今プラムの花が満開。
チラホラ、カリンの花も咲いています。



サクラは、とっくに花の時期は終わりました。

ここにきて、やっと近くのサクラが咲き始めました。
木によってばらつきがありますが、3分咲きと言ったところでしょうか。
満開に向かっているのに、明日からの予報。
気温は高いので、一気に咲くのかしら?

花の時期が遅れているからか、あまり虫を見かけません。
蚊? 
玄関に置いている水槽や庭に置いているスイレン鉢の上を飛んでいます。
ときおり水面にツンツンしているのは、産卵?

メダカの存在を確認できない鉢があるので、ボウフラ対策をしなきゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする