akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

最近、物をなくしすぎ・・・

2020年02月14日 22時43分36秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
ところにより一時
お昼前に降り始めた
最初は、ポツリポツリ。
そのあと、それなりの降り方。
でも、上がったあとは

気温が高いからか、夕方外に出たときにはモヤっていました。
ただいま、濃霧注意報発令中です。

さて、昨日の朝、ダウンベストを着ようと思ったら、いつも掛けているところにない!
あれ? おっかしいなぁ。
下に落ちているのかしら?と思って、下を見たのですが、やはりない。
家のあちこちを探したのですが、見当たらない。

なんで?
水曜日・・・着ていたよねぇ。
で、家に帰ってきて、いつものとこらへんに置いた・・・はず。
このあたり、無意識の行動なので、断言できないのが辛いです。
目立つ赤なのに、いったいどこへ?
今現在、まだ見つかっていないです。

とにかく、家の中にあるはずのモノが、見当たらないんですよね。
印鑑、訂正印は、バッグに入れていたのに、どのバッグを見ても無い。
まあ、小さいモノなので、どこかに紛れ込んだ可能性がある。
でも、使うモノなので、新しく購入しました。
今度は、印鑑・訂正印が一つになったヤツ。

手袋の片方はあるのに、もう片方が無い。
これはどこかで落としたかも知れない。

実は、こういうの多いんです。
ソックスも、片方しか無いのがあって・・・
セットしてしまうんですが、なぜか片方なくなっている。

いずれも、出てくるかも・・・と思って、置いているのですが、出てこないだろうな。
でも、「こんなの持っていたっけ?」という場面が、クローゼットやタンスを片付けているときにあるので、処分できないんですよね。

そういえば、手袋の片方しか無いのは、他にもあって・・・
自分の片付け方が悪いんですが。

しかし、ソコソコ嵩張るダウンベスト、どこにいったのやら。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かいというより暑い?

2020年02月13日 22時16分32秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
朝、の音で目が覚めました。
それくらい、しっかりと降っていたのですが、順調に回復。
と同時に、気温が

和歌山県新宮で最高気温が、24.8度だったとか。
もう少しで、夏日じゃん!
ってことは、初夏?

でしょうね。
9時からテニス仲間たちと、楽しくテニスをしていました。
半袖で丁度いいくらい。

ふと見ると、テントウムシが、あちこちに・・・
冬眠(するのか?)から、醒めた?
冬眠するのは、平均気温が15度、最低気温が10度付近になると、越冬場所へ移動を始めるらしい。
じゃあ、この逆で、今日は越冬場所から移動してきた?
そして、越冬するときは、数匹から数十匹の集団を作るらしいので、あちこちで飛んでいるのは、当然のこと。
しかし、虫が土の中から出てくると言われている啓蟄は、まだまだ先。

やっぱり、おかしい・・・

で、活動を始めても・・・エサってある?
まだ、アブラムシは見ていないよ?
コッチのエサも無さそうだし。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんだけ書き損じはがきを、ためていたんだか

2020年02月12日 22時52分33秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
午後になると、が広がり、やがてに・・・

書き損じたハガキを、新しいハガキに交換しなきゃな。
前から思っていたのですが、思うだけで、全く動こうとしない私。
駄目ですねぇ。
別に腐るもんじゃないし~~

え~~と、何枚あるんだ?
レターパックプラスに交換しようと思っているので、52円時代のハガキの方が便利だよね。
って・・・何年前だ?

どんだけため込んだら、こんな枚数になるんだろう?
だって、80枚以上あるんですから。
とりあえず、80枚だけ交換することにしました。

改めて書き損じの原因を見てみると、単純ミス。
プリンターで印刷するときに、ハガキの裏面、表面を間違えたり、上下逆に入れたりしたのが大半。

この分じゃないのですが、部数設定の意味を勘違いして、41枚同じ宛先のが印刷されちゃっている年賀状。
このときは、この段階で気がついて、41枚で終わったって感じです。
1枚だけ使ったので、40枚が手元に残っています。
全部、インクジェットのハガキと交換。
手数料(5円)+郵便料金の差額(1円)を支払いました。
でも、いつ使うのかしら?
これだけの枚数のハガキ・・・
切手よりも使うと思ったんだけどな。

結局、120枚の書き損じはがきを持ち込んだわけですが、まだ残っているんですよね。
50円っていうハガキもあるし・・・

また、そのうち何かと交換しよう。
ハガキで何か懸賞に応募しようかしら。
最近は、HPとかで出来るやつしかやっていないし。
っていうか、それすらやっていないような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当にモモの花が咲きそう

2020年02月11日 21時42分16秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
朝は、風が吹いていて、少々肌寒い。
でも、日射しは暖かい。

週間天気予報を見ていると、13日から16日まで、気温が高め。
マークが並んでいるのに・・・

こうなると、本当にモモの花が咲いちゃうんじゃないだろうか?



ここだけでなく、こっちも・・・



葉っぱも、こんな感じ。



モモに限らず、桜が開花する頃の気温だっていうし。
間違えて咲く木があるかも、なんて思ってしまいます。

丹羽の目立たないところで、スミレがひっそりと咲いていました。



これも、少し早いような気もするけど・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちこちからマスクの話題が聞こえてきた 

2020年02月10日 23時12分02秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
ところにより一時

バス停で並んでバスを待っていたら、あちこちからマスクの話題が聞こえてきました。

まず、後ろから聞こえてきたのは、「3軒回ったけれど、マスクが買えなかった。」
近くのスーパーのマスク売り場には、在庫無し。
ドラッグストアは・・・ダンナによると、「マスク売っていたよ。」
ふ~~ん、別に買わないけど。
今、本当に必要な人が買えば良いと思っている私。
そもそも、マスクをつけるのが苦手なので、本当に咳マナーとしてでしか使いたくない。
新型インフルエンザのときは、息子が感染したので、自分も感染しているとマズイ!と思って,
家から出るときには、マスクを使っていましたが・・・

次に、前から聞こえてきたのは、
A:マスクを洗って使っているので、マスクは滅多に買わない。
B:え~~ マスクって洗えるの?
A:洗濯機は駄目だけど、手で優しく洗ったら、型崩れしないよ。
A:だから私は、滅多にマスクを買わない。
B:・・・

不織布製のマスクを、手洗いして、干して再利用しているんだとか。
化粧が付くから、洗っているみたいなニュアンス。
Bさんが、「菌は大丈夫なの?」と聞いたときに、バスが来ちゃったので、Aさんの返事は不明。
一番気になるのは、これですよね。
衛生面とかから、使い捨てになっているんじゃないの?

私が子どもの頃って、ガーゼのマスクしか無かったから、当然洗って、繰り返し使っていましたが・・・もちろん私以外。
私は、給食当番の時しか使わなかったので。
でも、今から考えると、給食当番って、不衛生だったな。
エプロンにしても、マスクにしても、同じのを1週間使うわけですから。
洗濯なんて、しませんしね。

カイロも使い捨てじゃ無かったし、スーパー<市場 だったので、レジ袋も無かったな。
「買い物カゴ」を持って行くのが、当たり前でしたから。
最近、レジ袋の有料化が、あちこちで実施されています。
たまにしか行かないスーパーだと、この情報を知らなくて、レジ袋購入しました。
雑貨屋さんも、有料になっているところがありました。
これからは、昔みたいに、袋なんかを持ち歩かないと駄目になってきました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする