ブラックフェイス手帳

中央線201系 最後の軌跡

H27.8.15(土) 神戸港夕景

2015-08-16 | 関西、北陸
 なんとなく元町で下車し、中突堤に着くと出航まであと2分前となる遊覧船のチケットが発売中だった。中突堤18時45分発のみなとめぐりに乗船することに。




 19時を過ぎると、六甲のふもとの街に明かりが灯る。


 重工の向こうに高取山と横尾山のシルエット。


 神戸港を出ると明石海峡大橋が見えてきた。


 明石海峡大橋の南には淡路のシルエット。
 昼間の便より夕方の方がはっきり見えるかもしれない。


 ふたたび高取山と横尾山。


 ポーアイの西岸はコンテナバース・・・だったけど、今は大学のキャンパス。
 夕焼けがよく見える眺望抜群なキャンパスでしょう。


H27.8.9(日) 伊根の舟屋へ

2015-08-16 | 関西、北陸
 ブログの更新の仕方を忘れているような気がしたので、久しぶりに・・・。

 たしか、11~12年ほど前に、丹後の伊根に行った。
 もう一度行ってみたいと思っていたので、久しぶりに行ってみた。

 天橋立駅から丹後海陸交通バスに乗り伊根に向かった。


 まずは高台から伊根湾全景を俯瞰できる伊根の里へ。




 しかし、伊根の舟屋は海面から見る方がよい。坂道を下りて集落へ。


 お昼は兵四楼で“へしこ寿司”。

 おなかいっぱいになったところで、伊根湾めぐり遊覧船に乗ることにした。

 乗り場に行くと、なつかしい連ドラのポスター。
 どんなお話だったか記憶にないけど、夏休み期間中は毎日見ていた記憶があり、そこで伊根の舟屋というものを知った。





 遊覧船の案内によると、最近は船が大型化して舟屋に舟が入らなくなってきているらしい。
 たしかに、舟屋の外に繋留されている漁船も見られた。


 前回来たときは遊覧船だけ乗って帰ったが、今回は集落を歩いたり、船に乗ったりのんびりと過ごした。

 今度は舟屋に泊まってみたい。
 また、そのうち行くだろう。