気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

パンフレット

2009年10月12日 22時12分33秒 | あれこれ
旅に出ると、まず貰うのがその町のパンフですね。
それぞれ、創意工夫を凝らし
実に美しい写真の数々。

思わず見とれるものが沢山ありますが、
たとえば、「当市には銘菓も沢山あり・・・」美味しそうなお菓子が載っていて
それが欲しくて、良く見るとお店の名前も地図もなかったり・・・。

今いる場所が分からなくて、街中の名所に行けなかったり・・・。

以外に、よそ者には良く理解できないパンフが多い事に気付きます。

住んでる人にとっては、極々当然で
考えもしないことでも、よそ者にとっては初めての地。

右も左も解らない訳で、今立っている町の名も解らないのに
「△屋敷」は●●町などと書いてあっても
●●町が右に行くのか?左に行くのか?も
解らないことが多い。

やたら立派なパンフでも、役立つ情報って
案外少ないもののようです。

パンフを作るのが役所が多く、公的な立場上
公平を期さざるを得ないのでしょうが…
なんだかちょっと…。

特に食事処は、行ってみてギョ!が結構あります。
休日定休だったり、居酒屋だったり
果てはすでに無くなっていたり…。

その町の特産を食べたい!などということは
ホント至難の業ですね~。

画像:キヨスクで見つけた「ご当地バージョン」



面白・・・

2009年10月12日 22時04分49秒 | あれこれ
送られてきた段ボールの中に
トイレットペーパーが・・・^^;

カラフルな包み紙を見たら
何とまぁ、ワンカット毎にあれこれ記入してあり
その内容も多彩です。

その名も「知って・便利な しりべんトイレットペーパー」だそうです。
「命を守れ 地震防災」から「健康になろう」「金運」まで…etc

世の中面白いモノがあふれていますね~。


秋田へ

2009年10月12日 19時08分23秒 | あれこれ
今日は、久し振りにブラブラとお出かけ。
家人が「秋田で日本酒を買う」とのたまい
仕方なしのおつきあいです。

何も秋田まで行って買わなくても…と思うのですが
何が何でも、そうしないと気が済まないようで。

横手直前で、大仙市(大曲)か湯沢か?!と迷った挙句
結局湯沢に行きました。

湯沢も一頃は活気があったのでしょうが
商店街はお定まりのシャッター通り。



両関、爛漫のお膝元ですが…。
充実した酒屋さんも少ない感じでした。



正面が湯沢駅ですが…寂しげですよね。



構内には、やっぱり酒蔵の看板です。
でも、酒屋さんが…。
酒蔵は閉まっているし…。

街中を歩きまわって、やっと見つけアイスストッカー持参ですから
そこに詰めて、まずは初期の目的を達した感じです。



意図が良く分からないのが、ドイツのハーフテンバーを模した
商店街の連なり。
景観計画したのでしょうね~。
でもやはり人通りは閑散としていまして、
どこの街も苦しんでいるのがヒシヒシと伝わってきました。



大きな蔵元があり、歴史的な背景もあるのだから
湯沢ならでは!の街並み形成をしていたら
今頃多くの人を呼べたでしょうに…と、とても残念に感じました。



両関第二工場

街の中にこんな素晴らしい建物が幾つもあるのに
本当に、本当に残念なことです。



湯沢の燈篭まつり「秋田美人画と昔の美人…」

結局日本酒5本買ったに止まりました…。

天気: