気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

シジュウカラ

2010年02月01日 22時37分29秒 | チョウ・野鳥
毎日毎日、庭にやってきます。





ちょこちょこ動き、可愛い仕草ですが
良く見ると鋭い目つきですね。
ビックリです。

野鳥を観察していると
何とも優しい目をした鳥、
意外ときつい目をした鳥
怖い目をした鳥等、結構面白いものです。

チョウや野鳥を観察初めて
欲しくなってやっと買った一眼ですが
(300mm望遠で撮影)
図体・・・大き過ぎて移動に不便で…。

でもこれが無いと…なかなか写せませんしね~。
デジスコはもっと図体でかいし~で
なかなか野鳥を楽しむのは大変な作業です。

今、雪が積もっています。
ちょっとベタッとした重い雪です。
明日晴れて、日中融けると良いのですが…
(図書館、山の上~~本返す日なんです~)

図書館に行けるようなら
今度は、キルティングの本借りよう~っと!

さてさて、とうとう感化されまして~~
星野富弘「鈴の鳴る道」注文しました。

次、買おうかな~と思っているのが
宮本和郎の「墨で描く山の花」です。

何が私の「楽しい趣味」になるか?
模索中ですから、大事な教科書です。


枕のせい??

2010年02月01日 10時04分26秒 | あれこれ
朝、一番困るのが肩こりです。
ガチガチに体中固まっている感じです。

ストレッチしてるのに??なぜ??

以前からずっと気になっていたのが枕。
何度も何度も枕を買い替え、
結局は、昔から使っている枕に戻るのですが…。

この枕でさえ、辛さが取れないから
あっちこっち枕を変える訳ですよね。

「枕外来」が有ると云いますが、
確かに枕は大事です。

こんな状態ですから、旅先での枕には閉口し
不眠が増幅されて、いっそ自宅から枕持参した方が!と
何度思った事か…。

その枕だって、いまだ十分な働きは出来ない訳ですから
困ってしまいます。

特に今朝はひどい状態で、
頭は痛むは…肩はこるは…

年々深みに落ち込んで行きそうで不安な私です。

さて、一昨日友人たちと会い
○子が持参してきた本
「この本読むと、癒されるのよぉ~」
するともう一人
「そうなのよね」
は??私、恥ずかしながら知らなかったです。

星野富弘画集です。
調べてみて、あぁ、この人だったのか・・と
遅まきながら気づきました。

彼女達は、この本をんで癒されていたのか…と
私とは違った素敵な感性の持ち主の出現に驚きです。

ちょっと感化されまして、
今、買おうかな~と思っているところです。

同じように野の花が好きな私達ですが、
好きの度合いに大きな差が出来ていました…

尤もね~、花より団子になり下がっている私ですから
感性だって下の下
ちょっと見習わないといけませんね。

さてさて、見習うと云えば…
先日購入した本「木綿のインテリア」の中に
素敵なキルティングしたクッションが有りました。

白地のサテンの様な生地に
ランの花の様にプチプチと図柄が浮き出た…
素敵な物でしたので(作りたい!!)と思った訳ですが、
図案は有りますが、肝心要の縫い方が有りません。

キルティングってどうするの??
下地は解るけれど、縫い方って有るの?
プチプチ縫って行くだけで良いの??

こんな単純な事が解らない私です。

いつも思いは有るのに、大きな壁が立ちはだかって
なかなかその先に進めない私です。

今の自分がしたい事って何??
模索中ですが、キルティングが好きなのか??
パッチワークが好きなのか?
編み物がしたいのか?
ソーイングなのか?
押し花なのか?
絵手紙なのか?

何かがしたいのですが、その何かが解りません。
今、その何か探しのために「本」を買っている私です。

私がしたい事って一体何なんでしょうね??

自分探しのために、押し花の仕方…本また買っちゃった私です。

天気:

※先日ゴロンとひっくり返したミニシクラメンです。
やっと咲き始めましたら、次から次へと咲き
まぁ、賑やかな事。
ひっくり返した刺激が良かったのかしらね。
(な・事有る訳無いかぁ~