![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/be/79a0a9a703ca82d0bf6fc5f2e23c2f33.jpg)
自分のしたい事探しで買いました。
押し花の本ですが…
う~~ん、したい事とは違うかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/60/78d52faaa3ec9e474c171ed07eee4571.jpg)
友人に感化されて買ったのが「星野富弘」
今日読みました。
友人が言ってたこと分かる気が…
で・・・またまた注文しました。
「山の花」はまた別の筆致ですが
素朴な山の花の良さが伝わってきます。
あともう1冊「野鳥の本」を注文しました。
これは写真集です。
今までは図鑑ばかりでしたので、
違う角度から野鳥を撮った写真も見たかったからです。
私の本棚は、本が増えに増え
ついにはみ出したものが・・・。
読むために買っても、性に合わないとかあるんですよね…
特に小説。
性に合わないというか、肌に合わないというか・・・
そんな本が締め出しになっています。
本棚に並んでいるものは、建物関係は言うに及ばず
「小説」「歴史資料本」「花」「ガーデニング」「ソーイング」
「料理」「旅」「図鑑関係」「詩歌」etc
買い始めると、堰を切ったように買い出します。
本が届くと嬉しくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
一気に読んでしまいます。
趣味関係は、読んだだけで満足してしまったりしてね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
以前、土間のある家の設計をしましたが
趣味の世界に浸るには土間のある家は最高だと思うのです。
「草で編む」の本を図書館から借り
見ますと興味がわきますが…
草を叩いたり、水に浸したり…
編む作業にしても、散らかっても良い
外でも室内でもない中間的存在「土間」が有れば!とつくづく思います。
何かをしたくても
部屋が散らかるのは困るし~と、
つい、手縫いならそう場所を取らないし
散らからないので、
ミシンではなく手縫いで出来る事ばかりで
長々し夜を過ごす結果となります。
でも手縫いでする範囲って限られてますから
限界がありますしね~。
一体私は何がしたいのでしょうね??
自分が解らなくて、自分探しの日々です。
※夕方になってやっと雪がやみました。
4回も雪かきしました。こんな事って、ほんと珍しいです。