goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

嘘ォ~

2010年02月09日 13時22分21秒 | ソーイング
気温も上がり、テンションも上がって
絵手紙風絵画を学ぼう!と思い、
確か・・画用紙有ったはず!と探し始めました。

なかなか見つからず、
トレペを入れてる天袋を開けましたら
段ボールが…。

しかも毛糸と書いてある??
毛糸??ん??覚えていない…。

出してビックリ!



探していたレース編みの本を始め
毛糸が沢山入ってました。

出してみて二度びっくり!



何を編もうとしたのか15cm角位のモチーフ38枚



未完成のセーター



片方編んだだけのミトン



余り毛糸と、綿糸で何を編もうとしたのか不明な物が…

一体私の頭ってどうなってるの??
ぐちゃぐちゃ!

自分が理解できない私です。

ただ解る事!
モチーフと未完のセーターを何とかする為の「喜び」が生まれた事です。

それにしても、ググッと気温が高くなって
雪もぐんぐん融けるし
外に出ても寒くないのです。

このまま続けば嬉しいのですが…
またまた気温が下がるとか…春まだ遠し!です。

そうそう、昨夜BSで「wildlife」が有り
中途からですが見ました。

コウノトリが消えた地区に、人工ふ化でコウノトリが蘇ってましたが
コウノトリのために農薬を使わず
オタマがカエルになる季節まで田んぼの水を抜かないとか・・・
地域農家が頑張っていました。

すると、田んぼにメダカをはじめ多くの生き物が蘇り
生物多様性の循環が見事に行われていました。

あ~~、住むならこんな素敵な地域ですよね。
自然のために努力する人が住む地域って
探したってそうあるもんじゃないですよね。

ちょっと感動しながら見ました。

気温上昇

2010年02月09日 09時08分38秒 | ソーイング
今日は暖かくなる日だそうです。

気分もワクワクします。

今朝は、干し柿とイチジクを細かく刻み
地粉でスコーンを焼いてみました。

作り始めると堰を切ったように作り続ける
変な私です。

今日はちょっと出かけるついでに
幅広のバイヤステープを探してみようかと思ってます。

W幅の端切れは厚手なので
ギャザーを沢山寄せたクッション作るには不向きそうで
やっぱり光沢のあるサテンなんかが良いですね~。

これを作りたい!と思っても、生地からですから・・・
有る物で何かを作るというのは、結構至難の技ですね。

こんなスカートが作りたい!と思っても生地が足りない・・とか
この生地ではこのスカートの風合いが出せない!とか…。

キルトにしても、表地と裏地の間に綿を入れて縫うので
生地は梁が通りやすいものだbestですが
そんな生地が、有ればですが…残念ながらない!し。

巻きスカート何枚作ったところでねぇ~
もっと何か作れるものって無いかしらね~。

ロックミシンって、端のかかりが楽なので
厚手の生地にはぴったりなんだけれど
ロックミシンは無いし…。

昨日は、厚手だからと#16で縫っていたら
下糸がつって…^^;
#14に変えたらスイスイ。
針選びも大事だけれど、何しろ暫くしてなかったので
使ってなかったミシンの癖を覚えるまでが大変です。

癖をつかんで、針と縫い目の長さがしっかり理解出来たら
大物挑戦だって夢ではないようには思うのですが…。

今時のミシンは凄過ぎて、使いこなせないような機能が一杯!
でも、音も静かでパワフルなのが有るのでしょうね~~。

何しろミシンも、コンピューターミシン時代で
液晶パネルにタッチして、使うみたいですもん。
お値段も相変わらずお高い。

何でミシンってピンキリの値段が有るんでしょう??
1万~40万までの開きって??
素人には解りません。

尤もCADにしても、CADメーカーのは恐ろしい金額から
リーズナブルのまで。

通常のは、汎用性の高い無償配布のCADが主流なんだから
これと似てるのかしらね??

それにしても、ピンとくる趣味って見つかりません。
やっぱり菜園かしらね~

でも菜園は3月下旬から10月中旬までだもんね~。
残りをどう充実させて過ごすか?!が問題です。

散らからず、スキッと爽やかに時間を過ごせるものって何でしょうね?
漢字検定・・・なんて良いかもしれませんね。
鉛筆とノートが有れば、字を書いて
脳トレには良いかもしれませんが…はて??

天気:曇りベースの晴れ

※ こうこうと照る月を眺めたり
たまにカラスがのぞいたり…^^; 天窓って意外に面白いですよね。

友人が、「電気消し忘れてるよ」と時々間違います。