チリで大規模な地震が発生し
津波も起こったようです。
対岸の太平洋側にも少なからず影響が有るのでは??
と、危惧されます。
50年前のチリ地震津波では
太平洋側に大きな被害が有りましたが
その二の舞にならなければ良いのですが…。
という事は、チリの地震は50年周期?
ホント、地球上のあらゆるところで
地震が起こる可能性は有り!ってことでしょうか・・。
日々、今地震が起こったら!と
常に想定して、避難経路や対処を反芻しておく必要が有りそうです。
怖がり屋の私は、泊まり先では必ず避難経路と
避難口の確認、そのドアの施錠状態から
その先の確認まで必ず着いたら直ぐ行いますが…。
旅先での地震の対処となると・・・困りますよね~。
そして、地震に遭遇して困るのは浴室です~。
新潟地震の時、消防署職員がホテルでの入浴中に
あの大きな地震に遭遇したそうです。
浴槽から滑って上がる事が出来ないほどの揺れで
浴槽内で溺れ死ぬのでは?!と思ったそうです。
また、洗面台の下まで飛ばされた人など…
地震の揺れの大きさが解りますが
とっさの判断が生死を分ける事もありますから
常々、「今地震が起こったらどうするか?」の
シュミレーションをして置くことが望まれますね。
寝ている時は無防備ですから、
とにかく、頭や足に物が倒れてこない位置で寝る!
が、まずは肝心ですね。
命あっての物だね。
まずは、お金では買えない「命」を守る工夫が
大事ってことですね
※ 成長中心の芯の部分を食い荒らすのは、「ヒヨドリ」です。
大事に育てたのも…水の泡~~~
津波も起こったようです。
対岸の太平洋側にも少なからず影響が有るのでは??
と、危惧されます。
50年前のチリ地震津波では
太平洋側に大きな被害が有りましたが
その二の舞にならなければ良いのですが…。
という事は、チリの地震は50年周期?
ホント、地球上のあらゆるところで
地震が起こる可能性は有り!ってことでしょうか・・。
日々、今地震が起こったら!と
常に想定して、避難経路や対処を反芻しておく必要が有りそうです。
怖がり屋の私は、泊まり先では必ず避難経路と
避難口の確認、そのドアの施錠状態から
その先の確認まで必ず着いたら直ぐ行いますが…。
旅先での地震の対処となると・・・困りますよね~。
そして、地震に遭遇して困るのは浴室です~。
新潟地震の時、消防署職員がホテルでの入浴中に
あの大きな地震に遭遇したそうです。
浴槽から滑って上がる事が出来ないほどの揺れで
浴槽内で溺れ死ぬのでは?!と思ったそうです。
また、洗面台の下まで飛ばされた人など…
地震の揺れの大きさが解りますが
とっさの判断が生死を分ける事もありますから
常々、「今地震が起こったらどうするか?」の
シュミレーションをして置くことが望まれますね。
寝ている時は無防備ですから、
とにかく、頭や足に物が倒れてこない位置で寝る!
が、まずは肝心ですね。
命あっての物だね。
まずは、お金では買えない「命」を守る工夫が
大事ってことですね

※ 成長中心の芯の部分を食い荒らすのは、「ヒヨドリ」です。
大事に育てたのも…水の泡~~~