新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

美濃地方の最大の前方後円墳…昼飯大塚古墳に行く!!

2019-06-02 07:46:44 | B級スポット
過去には
このブログにて


どこどこの古墳(コフン)を観に行って

コーフン(興奮)した…
コーフン(興奮)した…
コーフン(興奮)した…


コフンだけにね…



と…恥ずかしながら

しょーもないことを
自信満々に書き綴ってきたこともあったけど…



実際には
コフンを観にいってコーフンしたことなんて稀…なことなのでありまして…




行ってみれば


木の生い茂った小高い丘があるだけ…



なんていった
とりたててコーフンしない古墳がほとんどなんだけど…




今回紹介するコフンは
本当にコーフンしちゃいそうだったのよ!!





理由…は…
…とにかくデカい!!!

なんでも美濃最大の前方後円墳とのこと…




さらには
木が生い茂った小高い丘があるだけではなくて…



今から1600年前
古墳時代の人たちがみたような姿???で
前方後円墳が整備されて再現されているのよ!!



それは

昼飯大塚古墳













この模型にあるような





前方後円墳が
リアルに
古墳時代に生きていた人がみたのと
同じような古墳として
再現されているんだな…


ここは


かつては
竹藪に覆われていたみたいだけど…






史跡整備工事をしたことで
1600年前の人たちが
眺めただろう…


いや
土を運んで
土を固めて…一層ずつ積み重ねただろうと思われる
王の墓が


1600年前の人たちが眺めたのと同じような姿で
みれちゃうのよ!!







感想は一言
デカいデカい!!


連日

昼飯大盛で
昼飯大盛で
昼飯大盛で




頑張らないと作れないほど…デカい!デカい!!






だから

昼飯大盛古墳なのか???


いや


昼飯大塚古墳…だってば!!…笑




そもそも


昼飯は「ひるい」と読むようです…


ひるい」いうたらなんかいな…



風呂に入ったら
湯加減が…


それ「ぬるい」やないか!





ひるい」いうたらなんかいな…


あの上司
責任をすべて私に押し付けて…


それ「ひどい」やないか!


はい
ぬるい大塚古墳」でもなく
ひどい大塚古墳」でもなく

ひるい大塚古墳」であります!!







昼飯大塚古墳の頂へと
続くこの階段…







この階段は
今から1600年前には
なかっただろうということを
勘違いなさらないようにと
念のため記しておく…





(私…中学生のとき、登呂遺跡に行って、さすが弥生時代の藁は丈夫なんだと言って、友達に大笑いされた苦い思い出があるので…みなさんが前方後円墳には階段がついてたんだ…と人に話して、大笑いされないように???ね??)



頂に行く途中に並ぶ
埴輪の数々…







これは
今から1600年前の
古墳時代の「埴輪」でないことを
念のために記しておく




(古墳時代の埴輪は丈夫なんだと友達に言って、大笑いされないようにとね…)




さてさて
バカは高いところに登りたがる…


はい…そのとおりの性格なので…
一気に階段を駆け上る!!







古墳の頂にて
コーフンしながら…景色を眺める…



あの山も
エジプトからやってきた
ピラミッド型の古墳???かと思いきや…


どうやら
単なる
石炭の採掘場のようで…







今登ってきた道のりを見下ろす…


大きいので…けっこう壮大!!







今立っているところは
後方の円墳なので


ここから

前方の方墳へと






私…
まさにコフンでコーフン…の図





写真では
分かりにくいけど
この辺りが方墳…
四角っぽいのよ!!








これが
昼飯大塚古墳の全貌…







いやあ想像以上に
デカかった!!デカかった!!


昼飯大塚古墳




最後に
念のため…笑
名前の確認をば…





ふるい大塚古墳…ではなくて
(いや、古墳時代のものだから確かに古いけど…)
まるい大塚古墳…ではなくて
(円墳じゃなくて前方後円墳だから…ね)


ひるい大塚古墳




ですからね!!