「栄ミナミ音楽祭2019」
矢場公園にて
「ケイタク」
千綿偉功さんと
連続してステージを楽しんだ後は
当然飲みたくなるのは…苦笑
まだ、真っ昼間ですが…
まだ、真っ昼間ですが…
まだ、真っ昼間ですが
ご機嫌な音楽が肴になるとなれば
やっぱビール
颯爽と
コンビニに買いに行く!!!
千綿偉功さんのステージが
終わって
次の私の楽しみは
矢場公園のステージで
次の次の次に歌う…
要は
約1時間後に歌う…
伊藤秀志さんと三浦和人さんとのデュオ
「八事交差点」だったんですが…
そのビールを買った後
ちょいと館内だったので
強烈な日差しもないので
何気なく立ち寄った
ナディアパークの2Fアトリウムのステージで
歌ってたのが
小松原沙織さん
実は…全然知らなかったんだけど
まったくもってどんな歌い手さんなのかも知らなかったけど…
みるのも…完全な…お初だった…んだけど…
思わず足を止めちゃって
じっと見入っちゃった…
のが
小松原沙織さん
ステージでは
なんとも摩訶不思議な…魅力を放っていて
彼女の魅力に思わず…惹きこまれたというか…
あの…軽快な…ご機嫌な音楽
ちびまる子ちゃんの歌…
B.B.クイーンズの「おどるポンポコリン」
を…鍵盤の弾き語りのスタイルで
フツーに明るく元気に歌うんじゃなくて
ジャズっぽい…
優雅な…アレンジで
しっとりと…しっとりと…
歌っているのよ!!
さらには
素晴らしいのは…
歌を歌っているときの絶妙な間…
言葉と言葉の間の余韻を
自身が楽しむかのように…
そして
サビでは抑揚をつけて
見事に高らかに歌い上げる!!!
いやあ…
なんかめちゃめちゃ惹かれるものがあって
思わず…立ち止まっちゃって
聴き入ってしまった訳
栄ミナミ音楽祭には
2年ぶりの出演とのこと
東京からきました…と語って
次の曲は
「これが私だから」
語り掛けるような
絶妙な間を活かして…繰り出される歌詞…
歌の中盤の躍動感…それはなんともいえぬ独特の世界観
後半にいくにしたがって
ときどきシャウトしたりと
唄に抑揚をつけて
歌の後半は…急展開…
実にドラマチックな展開へと…
まるで
映画をみているかのような
摩訶不思議な世界観…
♪私はあなたと一緒にいたいだけなの~
と叫ぶ!叫ぶ!!
シャウトする…
そして
静かなサウンドで
エンディング…
この1曲に
「起承転結」
映画のような…ストーリーが
浮かび上がり…
そのストーリーはうねりをもって
歌の中で…展開していくのよ!!!
それは
もう圧巻のステージ
今回で栄ミナミ音楽祭には3回目の出演であること…
で毎回ここを通るたびに
ここで歌いたいと思ってたこのナディアパークのこのアトリウムで歌えてうれしいと語り
さらに
いろんな曲を作ってるんだけど
みなさんの生活に寄り添った親近感の湧くような曲もいろいろ作ってると語って
その中で、私と卵との思い出の曲をと…
「卵はうまく割れない」
これまた
なんとも言えない
摩訶不思議な世界観…
たかが卵をテーマに
こんなに熱く??歌うなんて…驚!
小松原沙織さんの描く
独特な世界観に惹きこまれる!惹きこまれる!!
疾走感溢れるサウンドにのって
♪卵はうまく割れない~
と…このサビのフレーズを
繰り返し…熱く歌う!歌う!シャウトする!!
その歌の抑揚は
もう圧巻で…
歌の後半は
卵での料理を次々と語って…
歌のラストは
♪卵はうまく割れない~
…とびしっと決める!!
たかが卵がうまく割れないだけのことなのに
歌を聴いてて
興奮してくるような…このゾクゾク感
凄すぎる!!
MCは
物販の紹介…
「卵はうまく割れない」の楽譜が売ってるそうで
英才教育にご活用くださいと…笑
だいぶ日が落ちてきてイイ感じになろうとしています
まだ時間的には早いかも知れませんが
きっとみなさん、好きな方も多いと思います…お酒の歌を…
あれれれ??私が手にしているコンビニ袋に入ってる
ビールを見透かされているのかな…なんて思いつつ
「酒がうめえ」
ジャージーな
優雅なサウンドにのせて
歌われる言葉は
その優雅さとは程遠い「酒がうめえ」…笑
自然発生する手拍子…
本当に酒が呑みたくなる…笑
そんな歌…
なんか曲の雰囲気とは違って
唄はあか抜けていて
どこまでも「開放的」で
歌の中で「静」と「動」の目まぐるしい展開が
実にお見事で…
物販の紹介
ここでは「酒がうめえ」の曲にあやかって
「酒がうめえ手ぬぐい」を作ったと紹介して
先月からスタートした
CBCラジオの深夜番組「小松原沙織の夜間飛行」
毎月第4日曜日深夜25時
音楽の生演奏もある1時間番組
ぜひ聴いていただけたらと語って
ラストの曲は
「花が似合うよ」
しっとりとしたバラード
情感込めた独特な歌の世界
後半の盛り上がりはドラマチックで
初めてみたけど
何度も味わって聴いてみたいと思えるほど
メロディーラインは
優雅で…美しく…
で…ライブは終了
なんか一筋縄ではない…
摩訶不思議な世界観…を放つ
癖になる歌の世界…
小松原沙織さん!!
今年の栄ミナミ音楽祭で出会えた
初めて知った
素敵なアーティスト
これからチェックしようと…
ただこの歳になると
なかなか人の名前が憶えられないので…
というよりも
すぐに忘れちゃうので…苦笑
忘備録のつもりで
今回
このブログに書き残してみたんだ…
これで…絶対忘れない!!???
…か…どうかは実は自信がなかったりするけど
少なくとも
彼女の歌を聴いた後に呑んだ
ビールのおいしさは絶対忘れない…
なんせクソ暑い日だったんで…
一言
「酒がうめえ」
…笑
矢場公園にて
「ケイタク」
千綿偉功さんと
連続してステージを楽しんだ後は
当然飲みたくなるのは…苦笑
まだ、真っ昼間ですが…
まだ、真っ昼間ですが…
まだ、真っ昼間ですが
ご機嫌な音楽が肴になるとなれば
やっぱビール
颯爽と
コンビニに買いに行く!!!
千綿偉功さんのステージが
終わって
次の私の楽しみは
矢場公園のステージで
次の次の次に歌う…
要は
約1時間後に歌う…
伊藤秀志さんと三浦和人さんとのデュオ
「八事交差点」だったんですが…
そのビールを買った後
ちょいと館内だったので
強烈な日差しもないので
何気なく立ち寄った
ナディアパークの2Fアトリウムのステージで
歌ってたのが
小松原沙織さん
実は…全然知らなかったんだけど
まったくもってどんな歌い手さんなのかも知らなかったけど…
みるのも…完全な…お初だった…んだけど…
思わず足を止めちゃって
じっと見入っちゃった…
のが
小松原沙織さん
ステージでは
なんとも摩訶不思議な…魅力を放っていて
彼女の魅力に思わず…惹きこまれたというか…
あの…軽快な…ご機嫌な音楽
ちびまる子ちゃんの歌…
B.B.クイーンズの「おどるポンポコリン」
を…鍵盤の弾き語りのスタイルで
フツーに明るく元気に歌うんじゃなくて
ジャズっぽい…
優雅な…アレンジで
しっとりと…しっとりと…
歌っているのよ!!
さらには
素晴らしいのは…
歌を歌っているときの絶妙な間…
言葉と言葉の間の余韻を
自身が楽しむかのように…
そして
サビでは抑揚をつけて
見事に高らかに歌い上げる!!!
いやあ…
なんかめちゃめちゃ惹かれるものがあって
思わず…立ち止まっちゃって
聴き入ってしまった訳
栄ミナミ音楽祭には
2年ぶりの出演とのこと
東京からきました…と語って
次の曲は
「これが私だから」
語り掛けるような
絶妙な間を活かして…繰り出される歌詞…
歌の中盤の躍動感…それはなんともいえぬ独特の世界観
後半にいくにしたがって
ときどきシャウトしたりと
唄に抑揚をつけて
歌の後半は…急展開…
実にドラマチックな展開へと…
まるで
映画をみているかのような
摩訶不思議な世界観…
♪私はあなたと一緒にいたいだけなの~
と叫ぶ!叫ぶ!!
シャウトする…
そして
静かなサウンドで
エンディング…
この1曲に
「起承転結」
映画のような…ストーリーが
浮かび上がり…
そのストーリーはうねりをもって
歌の中で…展開していくのよ!!!
それは
もう圧巻のステージ
今回で栄ミナミ音楽祭には3回目の出演であること…
で毎回ここを通るたびに
ここで歌いたいと思ってたこのナディアパークのこのアトリウムで歌えてうれしいと語り
さらに
いろんな曲を作ってるんだけど
みなさんの生活に寄り添った親近感の湧くような曲もいろいろ作ってると語って
その中で、私と卵との思い出の曲をと…
「卵はうまく割れない」
これまた
なんとも言えない
摩訶不思議な世界観…
たかが卵をテーマに
こんなに熱く??歌うなんて…驚!
小松原沙織さんの描く
独特な世界観に惹きこまれる!惹きこまれる!!
疾走感溢れるサウンドにのって
♪卵はうまく割れない~
と…このサビのフレーズを
繰り返し…熱く歌う!歌う!シャウトする!!
その歌の抑揚は
もう圧巻で…
歌の後半は
卵での料理を次々と語って…
歌のラストは
♪卵はうまく割れない~
…とびしっと決める!!
たかが卵がうまく割れないだけのことなのに
歌を聴いてて
興奮してくるような…このゾクゾク感
凄すぎる!!
MCは
物販の紹介…
「卵はうまく割れない」の楽譜が売ってるそうで
英才教育にご活用くださいと…笑
だいぶ日が落ちてきてイイ感じになろうとしています
まだ時間的には早いかも知れませんが
きっとみなさん、好きな方も多いと思います…お酒の歌を…
あれれれ??私が手にしているコンビニ袋に入ってる
ビールを見透かされているのかな…なんて思いつつ
「酒がうめえ」
ジャージーな
優雅なサウンドにのせて
歌われる言葉は
その優雅さとは程遠い「酒がうめえ」…笑
自然発生する手拍子…
本当に酒が呑みたくなる…笑
そんな歌…
なんか曲の雰囲気とは違って
唄はあか抜けていて
どこまでも「開放的」で
歌の中で「静」と「動」の目まぐるしい展開が
実にお見事で…
物販の紹介
ここでは「酒がうめえ」の曲にあやかって
「酒がうめえ手ぬぐい」を作ったと紹介して
先月からスタートした
CBCラジオの深夜番組「小松原沙織の夜間飛行」
毎月第4日曜日深夜25時
音楽の生演奏もある1時間番組
ぜひ聴いていただけたらと語って
ラストの曲は
「花が似合うよ」
しっとりとしたバラード
情感込めた独特な歌の世界
後半の盛り上がりはドラマチックで
初めてみたけど
何度も味わって聴いてみたいと思えるほど
メロディーラインは
優雅で…美しく…
で…ライブは終了
なんか一筋縄ではない…
摩訶不思議な世界観…を放つ
癖になる歌の世界…
小松原沙織さん!!
今年の栄ミナミ音楽祭で出会えた
初めて知った
素敵なアーティスト
これからチェックしようと…
ただこの歳になると
なかなか人の名前が憶えられないので…
というよりも
すぐに忘れちゃうので…苦笑
忘備録のつもりで
今回
このブログに書き残してみたんだ…
これで…絶対忘れない!!???
…か…どうかは実は自信がなかったりするけど
少なくとも
彼女の歌を聴いた後に呑んだ
ビールのおいしさは絶対忘れない…
なんせクソ暑い日だったんで…
一言
「酒がうめえ」
…笑