新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

2024年4月1日…大池公園にて「夜桜ライトアップ」

2024-04-02 21:18:20 | 日記

2024年4月1日…

恐怖の…恐怖の…健康診断まで、あと2日…

健康診断の数値の平均点奪取をめざして…
また「私のお腹廻りの贅肉」とサヨナラするためにも

一日、ウォーキング、8000歩以上と心に決めて

毎日、歩いている私

この日は、新年度
バタバタだったので、お疲れモードではありますが

一日、ウォーキング、8000歩以上と心に決めているので
(実は、今年の1月3日から、毎日、
8000歩以上のウォーキングを続けているのよ!)

もちろん、春のこの夜
「夜桜ライトアップ」を眺めることも兼ねて

東海市の大池公園をぐるっと2周、ウォーキングしようと
だいたい8000歩くらい…のウォーキングをば
少しでも健康診断の偏差値が平均に近づくようにするためにも

夜7時半過ぎからのウォーキング
大池公園は、ご存知

このブログで、何度も紹介してる

 

「大池公園桜まつり開催中!!」


IMG_2459



めっきり暖かくなりました…
桜の花もどんどん開花しております…

IMG_2461


IMG_2460



さてさて、この日は月曜日
土日に比べて、人の出も、ソコソコあるけど、少なめなので
人に揉まれる心配なく、歩きやすい…


IMG_2424


IMG_2425



IMG_2426

キッチンカーの誘惑には負けない…
4月3日の恐怖の健康診断が終わるまでは???




さてさて、まっくらな大池公園の周回コースを2周
今日も、8000歩以上歩ききりました!
後一日、頑張れば…今年の健康診断が楽しみだー!!!???


最後に「夜桜ライトアップ」の写真をどどっと

開花した桜も増えてきて、日中も遠くからみても、木が桃色に染まってきているような
感じになってきましたよね



まあ、ここからの桜はライトアップされているので
いろんな色に七変化していますが

IMG_2427


IMG_2429



IMG_2430



場所を替えて


IMG_2432



IMG_2433



IMG_2434

IMG_2435



IMG_2436



IMG_2437


IMG_2439


IMG_2440



IMG_2441



IMG_2442


IMG_2443


IMG_2444

ラストは桜に接近…接写


IMG_2447





IMG_2448




IMG_2449



IMG_2450



IMG_2451



IMG_2452


場所を移動して

IMG_2453


IMG_2455



IMG_2456



IMG_2457

三か月…毎日…
毎日…8000歩以上歩いて…健康診断の「傾向と対策」を受験生のように、それなりに努力してきたつもりだけど…
さて、数値は?運命は?

恐怖の健康診断まで…あと2日…


愛西市にある日光川のそばの大野城址に行く!

2024-04-02 06:23:39 | B級スポット

私のライフワークである???
(いつから??)

城址を巡るシリーズ…


なんせ
私「城マニア」でありますので…

それも…ただの「城マニア」ではなく…


石垣や土塁などの遺構をみて
古の戦国ロマンを妄想するのが…楽しみといった…

「妄想城址マニア」


妄想の中で
築城し放題…
妄想の中で…
姫に囲まれ放題???


…笑…である私が
今回紹介するのが


愛西市にあった大野城址

IMG_1859


旧佐屋川を挟んで、日光川ウォーターパークの西側に位置する場所にある

IMG_1864


ここが

大野城址

IMG_1867

城跡付近は田んぼ…
遺構はみあたらないけど

立派な石碑と解説板がある…


IMG_1860



IMG_1861

 

大野城は織田信雄の家臣、佐久間信栄により蟹江城の支城として築かれた城

織田信長の死後、後継者をめぐって羽柴秀吉と織田信雄・徳川家康の間で1584年(天正12年)に起きた「小牧・長久手の戦い」の前哨戦である「蟹江合戦」

そのときの大野城主は、信栄の家臣、山口重政

蟹江城や他の支城が羽柴方の攻略・調略を受けて羽柴秀吉方となる中、
この大野城は、羽柴方の攻撃により、落城寸前にまで追い込まれるも徳川家康軍の援軍を受けて落城を逃れる…
徳川・織田方として大野城を守っていた山口重政は、母を人質に捕られながらも、羽柴方の攻撃を耐え忍び、奮戦したらしい…
おそらく家臣や下級武士が、おのおの…頑張って戦っていたに違いない

そう「おのおのが…」おおの(大野)城だけにね


その後、1586年の天正大地震で城は崩れ落ち、大部分が地中に埋まって、そのまま廃城になったらしい…


IMG_1866

地震がきて崩れた時には
「オーノー!!」
とは、きっと言わなかったでしょう
まだ英語は、口にしてないでしょう


すぐ横には、旧日光川

IMG_1862

IMG_1863

入江状の池や日光川が堀の役目をしていたとも考えられるし、日光川の氾濫で、城自体に被害が被っていたことも想像される…

あぶない!の看板が横を向いているからって
あぶなくない…訳ではない…

IMG_1865

であそんでは、いけません!!

おお、会心のオヤジギャグ!!

オチた!オチた!!

あ、これはオチが決まったということで、池に落ちたのではありませんよ…笑!!