主食の お米の生産が 消費より多くなり 肩身の狭い思いをしている 稲作。
外国から 美味しくて安い外米の 入ってきそうなお国の事情ですが 我が家で食べる分は 作ると耕作面積の少ない 百姓も頑張っています。
秋になり 里山も黄色に変化し始めました。
本日は 収穫の済んだこの時期 大事な水を供給してくれたため池の 堤の端に鎮座しておられる 水神様の感謝祭でした。
世話役の穴熊さん達は昨日から 草を刈ったり 掃除をしたりして 本日は 神主さんに来ていただいて 感謝の行事です。
稲作の 一年の行事が終了し 田圃の神様もお見送りして また来年の 豊作をお願いするのです。
昔は この時期 池の栓を抜いて ぬたの中 鯉や ウナギ ナマズを追いかけ それで一杯と 楽しみな行事がありましたが 今はそんな行事も 消えてありません。
水神様の 感謝祭が済めば 正月を待つばかりです。
正月が済めば 新しい年の お米つくりの 行事が始まります。
今年も 残り少なくなり 気ぜわしい毎日です。
朝から 気をはって 冷蔵庫の掃除をしました。
なんじゃこれはと 忘れいてたものが 出てきて 危ないものです。
すっかりきれいになり 家事一件落着です。
「布遊び展」に 私の十八番の この大きいバック 二個出していましたが すぐ売れてしまいました。
昨日 友達が欲しかったと電話があり 作ってー と言われ 作り始めました。
暖かい日が続いていますが 明日から寒くなりそうです。