昨日 スーパーに行ったら なんとカンパチの立派なアラが パックに入って 並んでいました。
本当はカンパチの お刺身でもと 行ったのですが アラを見たからには 見逃すことはできません。
氏や素性を色々言っても 子供のころからの 貧乏暮らしは 抜けるものではありません。
それにりっぱなカマも 二枚 かぶさっています。 たぶん養殖ものだとは思いますが 大きな立派なカマでした。
夕べ 立派なカマ一枚は私の塩焼きに 残りのアラは 煮つけにしましたが まだ残っているアラの煮つけに 切干大根を水洗いして 一緒に煮ました。
これは穴熊さんの 大好物です。
いつも新鮮な海の幸で育った私は 魚大好きです。
今でこそ 新鮮な魚が食べられますが 田舎育ちの 穴熊さんは カンパチもぶりも見分けられません。
口に入れれば カンパチはうまいと ダレヤメの量が多くなります。
これからブリの卵や アサリ シジミなど貝類も美味しくなります。
昨日は ご近所から 筍も届きました。
食卓から 春の我が家です。
大きな筍に始まり 色々な種類の筍の登場ですが いよいよ春ですね。
カンパチのあらにも最高。そして好物のたけのこ。新鮮なうちにすぐ湯がいて…掘るそばで釜をたぎらせてといわれますね。
私もたけのこ山名ある農家の育ちですから、貧しくても4月になればたけのこが回りました。
どんな料理ができるのかな?