![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/92/1c2d511bc24327b363df8bd49bd85d84.jpg)
私の住む ここ南九州は 焼酎の文化圏です。
芋に始まり 米 蕎麦 麦 山芋 とうもろこし
など 沢山の種類の焼酎が 作られています。
ダサイ飲み物 と思われていましたが 近頃の 焼酎ブームで
昨年などは 原料のサツマイモが 不足気味だったようです。
その 原料のサツマイモの植え付けが 最盛期です。
丸のままの 芋を二月ごろ ハウスの中に植え 伸びた蔓を
切って 水揚げして 畝に黒いポリを 張った畑に
植えていきます。
天気予報 を見て 明日が雨と 出ると にわかに忙しく
一家総出で サツマイモ植えです。
皮が白く 中がホクホクの 「黄金千貫」と言う品種です。
夏の終わりごろから 初秋にかけて サツマイモ畑には
芋の買い付け業者の トラックが行きかいます。
うちの穴熊さんのためにも いい焼酎がたくさん出来ますように
祈ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
芋に始まり 米 蕎麦 麦 山芋 とうもろこし
など 沢山の種類の焼酎が 作られています。
ダサイ飲み物 と思われていましたが 近頃の 焼酎ブームで
昨年などは 原料のサツマイモが 不足気味だったようです。
その 原料のサツマイモの植え付けが 最盛期です。
丸のままの 芋を二月ごろ ハウスの中に植え 伸びた蔓を
切って 水揚げして 畝に黒いポリを 張った畑に
植えていきます。
天気予報 を見て 明日が雨と 出ると にわかに忙しく
一家総出で サツマイモ植えです。
皮が白く 中がホクホクの 「黄金千貫」と言う品種です。
夏の終わりごろから 初秋にかけて サツマイモ畑には
芋の買い付け業者の トラックが行きかいます。
うちの穴熊さんのためにも いい焼酎がたくさん出来ますように
祈ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
焼酎は身体に良いと、ブームですね。
頭の方からは 蔓が出て 尻からは根が出ます。 サツマイモなど残っていたら
尻だけ水につかるように コップなどに
入れておくと 立派な観葉植物です。
葉を取り その下の茎の皮をはいで さっと茹でて 料理に使えます。
私の住む 在所では サツマイモとは言わず
唐芋と呼びます。薩摩の国から 伝わったのではなく 直接唐の国から 伝わったのでしょうか?
南九州なんですね。早とちりもいいところです。色々な土地の方とお話が出来て、ネット冥利です。
穴熊の女房さんの文を読むと、何でも美味しそうに見えるから不思議です。土に足がついて、長年の経験と知識が生半可なものじゃなからですね。
頭を下にして植えると 芽を出すのに
難儀します。 気をつけましょう。
植えるとき
お金も 学もなく あるのは 体脂肪と
好奇心です。
親も見送り 穴熊さんと二人で暮らしています。
皆さんのブログで 勉強しています。