端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

羽子板

2015-10-26 | 趣味

先日 知人から 「帯の使わないのはない?」 と聞かれ 友人にいただいて そのままのがあるのを 思い出し 差し上げました。

そして今日 私の為の 手作りの素敵な羽子板が 届きました。

帯を使った 手作り 羽子板です。

一気に お正月気分の 我が家です。

子供のころ お正月には 新しい下着と それなりの洋服そして新しいゴムまりや 羽子板を買ってもらっていました。

戦後の混乱の中 大人たちは子供の空腹を満たしてやるのが 精いっぱいで 皆 必死で働いていました。

都会では両親や肉親を何くした 戦災孤児がたくさん 大人に交じって働いていました。

あの方々今 どんな人生を送っておられるのだろうかと  ふと思ってしまいました。

爺と婆の色気のない我が家 この羽子板で 一気に 明るくなりました。

長さ50 ㎝ 幅23㎝です。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本一 | トップ | 戸塚刺繍 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵ですね (ようちゃんばあば)
2015-10-26 18:50:22
華やかな羽子板 手作りなんですね。
長さ50センチといえば けっこう大きいですね。
子供のころ 板に絵を書いた羽子板を買ってもらって お正月には姉と遊んだものです。
返信する
羽子板、懐かしい響きですね (chidori)
2015-10-26 23:24:59
お正月には必ず手にした羽子板です。それにしても和服の布で・・いいですね。
飾っておきたいなぁ・・。いまの子どもたち知らないでしょうね。
返信する
羽子板 (kao)
2015-10-27 08:47:28
おはようございます。
帯のいい柄が出ていて素敵ですね
チャレンジしてみたくなりますねぇ。
返信する
ようちゃんばあばさんへ (穴熊の女房)
2015-10-27 20:37:28
帯の利用 こんなことも出来るのだと感心しています。
自分のものでは絶対に 出来ませんが 骨董市などで 手に入れたものなど いいものがあります。
返信する
chidoriさんへ (穴熊の女房)
2015-10-27 20:40:11
羽子板今は遊ぶ道具ではなく 飾り物ですよね。
今年の正月は この羽子板を飾ります。
返信する
kaoちゃんへ (穴熊の女房)
2015-10-27 20:41:55
地味な帯はダメです。
派手なものがいいですね。
土台は 段ボールで 軽いですよ。
返信する

コメントを投稿

趣味」カテゴリの最新記事