パソコンは たいしたものです。
何匹か作った私の 塩引き鮭のブログを 検索で探していまだに ご覧になっているお方があるようです。
心を落ち着け 材料をそろえて資料のプリントをそろえ 時間を確保してからでないと 取り掛かれません。
丁度 ハラミの赤に いい布を見つけました。
そして 作り始めましたが この時期 時しらずの鮭ですから 高価なものになりそうです。
ハラミは中央でつないで 接着キルト芯を 貼っています。
下あごです。
下あごの 内側です。
頭です。 巻き綴じでつないで 下あごと同じように 縫います。
悩ましい ひれです。
もう何匹も作っているのに どこにどのひれが付くのか コピーの簡単な 型紙で作りますので 忘れています。
お歳暮の 塩引き鮭 食べるばかりで どこにどんなひれがついているのか 見ていません。
鮭の姿で 検索しても ひれまでは確認できません。 あーしんきなーとつぶやきつつ 鮭のイラストで検索したら わかりました。
大したもんです。 自分に拍手。
上左から 胸びれつまり頭のすぐ下についているもの
つぎ背びれ その次の小さいもの 背びれ 尻尾
下左 腹ひれ 開いた腹の下についているもので これが2枚なのです。 そして最後は 尻ひれと 確認しました。
えっ 魚のひれで 騒動している場合じゃない?
そうです 選挙速報で 寝不足です。