goo blog サービス終了のお知らせ 

端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

三日目

2016-11-10 | 趣味

思わぬ再会でした。

二年前の 「布遊び展」に見えて 私の袋を 買っていただいた方が お見えになりました。

ご本人より 手元のバックに目が移り 私と再会です。

便利に 使っていますの お言葉に嫁に出した娘が 嫁ぎ先の姑さんに ほめられているような気持ちです。

本日は 三日目 沢山のお方に来ていただいていますが 袋も少なくなりました。

素敵な手作りの 髪飾りのお方

パッチワークではないバック

そして 男物の羽織の襟を広げて 裏を見せて コートにしてお召のおしゃれさん。

胸の手作りブローチも素敵でしょ。

お客さんを 眺めているのも 楽しい「布遊び展」です。


初 日

2016-11-08 | 趣味

開催予定 一週間の「布遊び展」 が始まりました。

色々な不安がよぎります。

いくつになっても 心地よい緊張感はいいものです。

9時の オープンとともに お客様です。

栞さんの洋服を 試着したり おしゃべりをしたり おばさんたちはにぎやかです。

お客様も おしゃれな方が多い。

ちょっと失礼と お顔を外して カメラを構える私。

藍染をしたものに 趣味の刺し子を しておられる 刺し子の先生とお友達。

これでまた 話がはずみます。

用意した お財布。一個千円です。

夕方に 確認したら 残り4個でした。

夕方ギャラリーの方に 今日は何人ですか と聞いたら 130人を超していたそうです。

それに中には ブログみてますよーと お声をかけていただき これまたうれしい限りです。

いくつになっても 人と人との出会いや 再会はいいものです。

本日お見えいただいたお客さん 本当にありがとうございました。

沢山の方に 支えられて暮らしていることを 思い知らされた一日でした。

残り5日 婆は頑張ります。


準 備

2016-11-07 | 趣味

明日から 一週間 町の空き店舗を利用した 小さなギャラリーで「布遊び展」です。

朝から 準備に出かけました。 

色々と家業も忙しいのに 栞さんは 沢山の作品を作り上げています。

どれも 古い布を生かしています。  センスと技術はバッグんです。

私の作品も あーでもない こーでもないと 並べ替えています。

どの袋を見ても かわいいわが子のような気がしています。

明日からは お客さんの厳しい目が待っています。

不安と期待を感じながら 明日を待つことにしましょう。

皆さん まっちょるよー。


どんぐり

2016-11-05 | 趣味

もういや というほどどんぐりのブローチを作りました。

この時期 色々などんぐりを見かけます。

毎年 この時期「布遊び展」に来ていただくお客さん  このアベマキのどんぐりを見かけると私のことを思い出されるようで

ギャラリーや 栞さんところに 届けられるのです。

こんな状態の どんぐりの帽子の部分ですが 

この木工やすりで きれいに帽子のイガイガを とり 内側からキリで穴をあけます。

紐の長さは 15cmです。

布を縫い縮めて アクリルの綿を詰めて 絞ります。

どんぐりの帽子の裏に 木工ボンドをつけて 丸めた布の玉を入れて 少しの時間 指で押さえておきます。

子供の洋服の残りの布だったり 古布のリメイクの洋服などに つけるのも素敵です。

秋の 野山で見つけたら 作ってみてください。


小さい袋

2016-11-03 | 趣味

暦が11月に変わり 私の住む地方も 今朝は肌寒い感じでしたが 日中は ぽかぽかの陽気です。

庭の 千両はお正月まで 二月もあるのに 真っ赤な実をつけています。

秋明菊は 清楚な花をたくさんつけ 見てみてと 咲いています。

その横でつわぶきが そろそろ出番かなあーと つぼみを膨らませています。

そういえば 昨日は亥の子でした。

この日が来れば こたつを出してもいいと 親に言われていました。

リモコン一つで 涼しくしたり 温かくしたりの時代ですから こんな暦もだんだん忘れられていくのでしょう。

「布遊び展」に向けて 準備をしていますが 一等賞のお客さん 50 番目のお方 100番目のお方と 節目のご来店のお方に

栞さんの手作りと 私の手作りを もらっていただいています。

着物の おくみや襟の残りを つないだり 修理したりして 小袋を作っています。

裏は いたたきものの布です。

幅12cm 深さ21cmの 小袋ですが 便利に使える袋です。

人数数えているのか?   ですか いえいえ ギャラリーの職員の方が 把握しておられるのです。

入口出たり入ったりして この袋ゲットしてください。

今 13個です。 まだまだ作るつもりです。


アクセサリー

2016-11-01 | 趣味

縫物友達の 加代子さんは 幟旗を柿渋で染めて 素敵な洋服を仕立てています。

そんな加代子さんは 色々な小物つくりも楽しんでいます。

来週からの 布遊び展にも アクセサリーを色々出してくれる予定です。

そんな作品の一部を 見せに来てくれました。

なんと 昔のせいろを舞台にしています。

大工仕事も こなす彼女ならではの 仕事です。

皆素敵でしょ。 板かるた そろばん玉 玉のれん などを使って 縮緬を吟味して 作っています。

バックの飾りにしたり ネックレスにしたり 生かすのはあなたです。

自分でも 作ってみたいお方は 私の板かるたも 並べる予定です。

私の作る 小物は こんなものです。

今年も 登場です。  これも大きすぎても 間抜けになるし 小さすぎるのも面倒だし 布も吟味しなくてはいけないし 結構面倒です。

布の 球をボンドでつけるだけにして お客様に 作っていただくのも いいかもしれないと 思いますが 残り時間でできるか 

悩んでいます。